【にゃんこ大戦争】「狂乱のキモネコ」の攻略おすすめ編成と立ち回り
「にゃんこ大戦争」の「狂乱のキモネコ」の攻略おすすめ編成と立ち回りについて詳しく記載しています。 「狂乱のキモネコ」の攻略ポイントや攻略おすすめキャラなどについてまとめているので、「狂乱のキモネコ」の攻略方法について知りたい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : にゃんこ大戦争
作成者 : likkire
最終更新日時 : 2025年6月28日 2:06
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
「狂乱のキモネコ」の攻略情報
「狂乱のキモネコ」の攻略おすすめ編成
波動無効・波動ストッパーのキャラを編成する
敵が100%波動を放つため、波動を無効化できるキャラクターの編成が攻略の鍵です。「波動無効」能力で自身の被害を抑えるか、「波動ストッパー」で味方全体を守ることで、ステージの難易度が劇的に下がります。特に「ねこタコつぼ」がいると非常に安定します。
体力と火力の両方が高いアタッカーを編成
波動ダメージを受けながら戦う「殴り合い」が基本戦術となるため、体力と攻撃力の両方が高いアタッカーが必須です。敵が複数溜まる前に一体ずつ速やかに処理できる火力があれば、戦線を維持しやすくなります。「にゃんま」や「狂乱のネコジャラミ」などがこの役割に適しています。
白い敵・無属性の敵に強いキャラを編成
狂乱のキモネコは無属性(白い敵)のため、特定の属性に特化したキャラよりも、「無属性に強い」や「無属性に打たれ強い」といった特性を持つキャラが有利に戦えます。これらのキャラは場持ちが良く、攻略の安定度を大きく向上させてくれます。
スポンサーリンク
「狂乱のキモネコ」の攻略時の立ち回り
手順 | 立ち回り |
---|---|
1 | キャラを生産せず、資金を最大まで貯める。 |
2 | キモネコ出現後、波動対策キャラを生産する。 |
3 | 波動対策キャラを守るため、壁を3体生産する。 |
4 | 敵をKBできる高火力アタッカーを生産する。 |
5 | 敵が溜まる前に素早く一体ずつ処理する。 |
6 | 波動ストッパーを軸に前線を維持し続ける。 |
7 | 資金に余裕があればアタッカーを追加生産。 |
8 | 一体倒すごとに資金を貯め直すサイクルを意識。 |
9 | 波動の影響を受けないようキャラの配置に注意。 |
10 | 敵を全て倒し、城を破壊してクリアする。 |
キャラを生産せず資金を最大まで溜める
戦闘が開始しても、すぐにはキャラを生産せず、働きネコのレベル上げも後回しにして、まずは所持金を最大まで貯めることに専念します。このステージは高コストの強力なキャラによる殴り合いが基本となるため、序盤の資金確保が非常に重要です。
「狂乱のキモネコ」が出現したら波動対策キャラを生産する
最初の「狂乱のキモネコ」が出現したら、いよいよ迎撃開始です。まず「ねこタコつぼ」などの波動ストッパーを生産し、敵の波動を無効化します。これにより、後続の味方が安全に攻撃できる状況を作り出すことが、安定攻略への第一歩となります。
「狂乱のキモネコ」の対策方法 |
---|
狂乱のキモネコ |
波動対策キャラが死なないように壁を3体ほど生産する
波動ストッパー役は非常に重要ですが、単体では倒されてしまうことがあります。波動ストッパーを守るため、例外的に2〜3体の壁キャラを生産し、盾とします。これにより、波動ストッパーが長く場に留まり、安定して波動を封じ続けることができます。
狂乱のキモネコをKBさせられる高火力アタッカーを生産
波動を対策したら、「覚醒のネコムート」などの高火力アタッカーを生産し、敵を攻撃します。目標は、敵が複数溜まる前に一体ずつ確実にノックバック(KB)させ、処理することです。敵を溜めない立ち回りが、このステージ攻略の鍵となります。
スポンサーリンク
「狂乱のキモネコ」 の攻略のコツ・ポイント
「ねこタコつぼ」など波動対策キャラは編成する
狂乱のキモネコ降臨の最も簡単で主流な攻略法は、「ねこタコつぼ」のような波動対策キャラを使うことです。敵の最大の武器である波動を封じてしまえば、スペック自体は高くないため、格段に楽にクリアできます。所持している場合は必ず編成しましょう。
「ねこタコつぼ」の対策方法 |
---|
ねこタコつぼ |
波動対策キャラがいない場合は壁を編成しない
波動対策キャラがいない場合は、戦法が大きく変わります。この場合、壁キャラを編成するのは絶対にやめましょう。壁を出すと敵の攻撃を無駄に誘発し、波動の発生回数が増えるだけです。結果的に後衛アタッカーが消耗し、前線が崩壊する原因となります。
高火力アタッカーでごり押し攻略を進める
波動対策キャラがいない場合は、高体力・高火力のアタッカーによる「ゴリ押し」戦法で挑みます。敵の攻撃と波動に耐えながら、一体ずつ確実に処理していく立ち回りです。キャラクターの育成度が非常に重要になる、上級者向けの戦術と言えます。
敵を一体倒したらお金を貯めるサイクルを繰り返す
ゴリ押し戦法では、敵を一体倒すごとに資金を貯め直すサイクルを繰り返すことが重要です。敵が溜まると波動の嵐で一気に押し切られるため、常に資金に余裕を持たせ、次の敵に一体ずつ対応できる準備を整えておく必要があります。
「狂乱のキモネコ」の攻略おすすめキャラ
「狂乱のキモネコ」攻略では、波動対策ができるキャラクターが最優先です。持っていない場合は、波動に耐えられる高体力と、敵を素早く処理できる高火力を両立したキャラクターを中心に編成を組みましょう。無課金キャラだけでの攻略は難易度が高いステージです。
火力役のおすすめキャラ
妨害役のおすすめキャラ
EX | おすすめの点 |
---|---|
ネコヴァルキリー・真 | ・たまに敵の動きを止めてくれる ・範囲攻撃でザコ敵を一掃できる ・無課金で入手できる貴重な戦力 |
女王様の休日 | ・黒い敵の動きをたまに遅くする ・黒い敵対策として編成できる ・妨害役として非常に優秀です |
壁役のおすすめキャラ
「狂乱のキモネコ」で出現する敵
時間経過で出現する敵
城を攻撃すると出現する敵
敵 | 出現タイミング |
---|---|
なし |
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください