【にゃんこ大戦争】「狂乱のネコ降臨」の攻略・おすすめ編成と立ち回り
「にゃんこ大戦争」の「狂乱のネコ降臨」について記載しています。狂乱のネコ降臨のおすすめ編成やおすすめキャラ、出現する敵、報酬や攻略ポイント・報酬を解説しているので、「狂乱のネコ降臨」攻略のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : にゃんこ大戦争
作成者 : likkire
最終更新日時 : 2022年1月11日 13:44
スポンサーリンク
スポンサーリンク
狂乱のネコ降臨のおすすめ編成
狂乱のネコ降臨のおすすめ編成
基本的には素直に真正面から戦うことになるので、多めの壁役と中コストアタッカーに強力な大型キャラを編成して壁の後ろから攻撃させる戦い方で安定します。
狂乱のネコ降臨の編成のコツ
中射程のアタッカーが優秀
ボスの「狂乱のネコ」は攻撃射程が短めのキャラとなっているので、ネコドラゴン辺りの中射程のキャラであれば壁役の後ろから安全に攻撃できるのでおすすめです。
壁役は多めに編成
このステージでは射程の短い敵が多いので、壁役で前線を維持しやすくなっています。多めに編成することで安定して後続が戦えます。
スポンサーリンク
狂乱のネコ降臨のおすすめキャラ
白い敵対策のおすすめキャラ
このステージに出現するのは全て「白い敵」なので、白い敵に対して有利な特性を持っているキャラがいれば編成するとよいでしょう。
白い敵対策のおすすめキャラ | |||
---|---|---|---|
![]() ゴウキリン | シンパワードリラ | ![]() 豪鬼CC | ![]() 豪鬼 |
皇獣ガオウダーク | 黒傑ダークダルターニャ | 黒蝶のミタマダーク | にゃんこ化癒術士CC |
壁役のおすすめキャラ
壁役は4~5体と多めに編成することで、射程が短く波動攻撃などの貫通して攻撃される心配のないこのステージで安定して前線を維持し続けられます。
射程の長いキャラ
中射程以上のアタッカーを用意して壁役の後ろから一方的に攻撃させられるようにすると効率よくダメージを与えられるので2~3体は欲しいところです。
狂乱のネコ降臨のおすすめ立ち回り
手順 | やること |
---|---|
1 | 壁キャラでザコ敵を倒してお金を稼ぐ |
2 | 「ゴリさん」が出現したら大型キャラを出して倒す |
3 | お金稼ぎをしながら大型キャラを場に溜める |
4 | ある程度場にアタッカーが溜まってきたら城を攻撃する |
5 | 出現した「狂乱のネコネコ」を壁役で押さえつつ射程外からアタッカーで倒す |
6 | 前線を上げて城を落とす |
狂乱のネコ降臨を通しての注意点
「狂乱のネコ」は城攻撃後
「狂乱のネコ」含む強力な敵は城攻撃後に出現してきます。城攻撃前にいる敵は雑魚敵しかいないので、しっかり準備して敵の城を攻撃することをおすすめします。
序盤の立ち回り
資金を貯める
敵城を攻撃しない限り「狂乱のネコ」は出現しません。壁役と低コストアタッカーを使って前線を維持しつつお金を貯めていきましょう。
敵城攻撃までの立ち回り
大型をある程度場に溜めておく
「狂乱のネコ降臨」では、城を攻撃するまで「狂乱のネコ」は出現しません。城を攻撃する前に大型キャラを場に溜めておくとボス出現時も対応しやすくなります。特に攻撃頻度が低い大型キャラは場に溜めやすいのでできれば狙っていきましょう。
クリアまでの立ち回り
壁役は全力で生産し続ける
城攻撃後に出てくるキャラは全体的に突破力が高いので、最優先で壁役は生産していきましょう。前線さえ維持できていれば大型キャラで倒すことができます。
狂乱のネコ降臨で出現する敵
狂乱のネコ降臨でおすすめのキャラまとめ | ||
---|---|---|
白い敵対策 | 射程の長いキャラ対策 | 壁役 |
狂乱のネコは城を攻撃すると出現する
狂乱のネコは城を攻撃すると1体出現します。足は遅めですがとにかく攻撃頻度が高く、前線をゴリゴリ削ってくるので壁役は切らさないようにしましょう。
スポンサーリンク
狂乱のネコ降臨のステージ概要・開催日
開催日 | 毎月1日 |
---|---|
報酬キャラ | 狂乱のネコ |
報酬ドロップ率 | 確定 |
城体力 | 400000 |
クリアで「狂乱のネコ」を入手可能
「暗黒憑依 超激ムズ」クリアで「狂乱のネコ」が入手できます。ステータスが全体に高めで量産壁役として優秀なキャラとなっています。
とにかくコストと再生産が優秀な壁役
狂乱のネコはとても低コストで生産でき、再生産も速い優秀な壁役です。また壁役の中でもかなり速いので、前線を維持し続け安いのも優秀です。
大狂乱のネコ降臨クリアで各種ステータスが強化される
大狂乱のネコ降臨をクリアすることで体力/攻撃力/速度が強化されます。火力は期待できませんが耐久と速度が上がったことでさらに前線維持が楽になります。
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください