グランブルーファンタジー
グラブル攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

六竜(シングルバトル)一覧
ウィルナス

ウィルナス

ワムデュス

ワムデュス

ガレヲン

ガレヲン

イーウィヤ

イーウィヤ

ル・オー

ル・オー

フェディエル

フェディエル

「ガレヲン」の基本情報

ガレヲンは土属性の六竜です。通常攻撃は行いませんが、弱体解除を頻繁に行ううえにやっかいな弱体効果も多数持っています。

ガレヲン
ボスの属性土属性
開始条件ランク151以上
リンドヴルムHLを自発クリア
1日2回まで(六竜合計で2回)
バトル形式シングルバトル
必要AP/BP80
場所シュテルケ島(第108章)

「ドラゴニックウェポン」の強化素材を入手できる

ガレヲンでドロップする素材を集めると「ドラゴニックボウ」の5凸が可能です。

スポンサーリンク

「ガレヲン」のステータスと行動パターン

「ガレヲン」のステータス

HP約1億9000万
チャージターン◇◇
属性
備考バトルシステム Ver.2
モードゲージなし
通常攻撃を行わない
睡眠/昏睡/魅了/誘惑/恐怖/グラビティ無効

「ガレヲン」の行動パターン(HP100〜41%)

特殊技【島投擲】
全体に土属性2.5倍ダメージ
ファランクスなどの全属性ダメージカット無効
特殊行動5の倍数のターン
【スワッター】
全体に土属性1倍ダメージ
「強圧(3T)」
被ダメージキャラの奥義ゲージ-50%
スワッターの次のターン
【クラスト・リゲイン】
自身の弱体効果を5つ解除
自身に「攻撃UP(5T)
HP70%
【アトミック・サラウンド】
全体に土属性3倍ダメージ
被ダメージキャラの奥義ゲージ-200%
「強圧/恐怖(3T)」
「アビリティスロウ(アビリティの使用間隔+3)」
全体の強化効果を全て消去
25回ダメージで解除
HP40%
自身の弱体効果を全て解除
「OD/攻撃UP(4T/消去不可)」

「ガレヲン」の行動パターン(HP40%〜)

特殊技【島投擲】
全体に土属性2.5倍ダメージ
ファランクスなどの全属性ダメージカット無効
特殊行動HP40%
【アトミック・サラウンド】
全体に土属性3倍ダメージ
被ダメージキャラの奥義ゲージ-200%
「強圧/恐怖(3T)」
「アビリティスロウ(アビリティの使用間隔+3)」
全体の強化効果を全て消去
25回ダメージで解除
5の倍数のターン
【降砂石】
自身の弱体効果を5つ解除
自身に「降砂石(3T)」毎ターン味方に6回無属性ダメージを与える状態
ディスペルに反応
【大激震】
全体にガード/防御UP無視の15000ダメージ
「恐怖/アビリティ封印(3T)」
被ダメージキャラの奥義ゲージ-50%

「ガレヲン」の攻略ポイント

バトルシステム2.0のマルチバトル

ガレヲン討伐戦は「バトルシステムVer.2.0」を用いたバトルです。アップデートで予兆時に使用予定の特殊技の性能も確認可能になったので、危険な行動は必ず事前に対処しましょう。

通常攻撃を行わない

ガレヲンはシングル時同様、通常攻撃は行ってきません。また特殊技/特殊行動は全て全体攻撃なので、暗闇や幻影でダメージを軽減することはできません。

グラビティが効かない

ガレヲンは他の六竜とは違い初期CTが2ある代わりにグラビティを終始無効化してきます。スロウは効きますが、ターン数による特殊行動が多いので使用タイミングに気をつけましょう。

頻繁に弱体効果を解除してくる

ガレヲンは頻繁に自身の弱体効果を解除し、さらに自身に強化効果も付与してきます。奥義ゲージさえあれば即座に弱体を付与でき、ディスペルも使えるユリウスがいると安心です。

アトミック・サラウンドが対策必須

HP70%と40%時に使用してくる特殊行動で、強圧・恐怖・アビリティスロウのどれもがかなり厄介です。弱体効果2つはマウントで無効化可能ですがアビリティスロウは防げないので、多段ダメージアビリティや追撃などを駆使してなるべく発動自体を阻止しましょう。

後半はディスペルに反応して予兆が発生

HP40%以降はガレヲンにディスペルを使用すると「大激震」の予兆が発生します。15000の固定ダメージで防御UPやガード機能は無効ですがカットやガード効果は有効なので、カーバンクルで被ダメージを減らしましょう。

スポンサーリンク

ガレヲンの攻略おすすめ編成

パーティ編成

キャラ役割
キャバルリー

キャバルリー

メイン武器に銃を装備
・無敵で単発の特殊技を無効化可能
・追撃効果で攻撃回数を稼げる
・2連スロウも優秀
シエテ最終上限解放

シエテ
最終上限解放

・ガレヲンは通常攻撃がないので特殊技を奥義の無敵で回避しやすい
・剣光3以上時の確定TAと2アビの10回攻撃でアトミック・サラウンドを阻止しやすい
ユリウス

ユリウス

・奥義ゲージさえあれば弱体を解除されても即座に再付与可能
・ディスペルやスロウも役立つ
恐怖状態だと奥義ゲージが伸びないので注意
ティアマト最終上限解放

ティアマト
最終上限解放

・マウント、スロウ持ち
・HPも回復可能で長期戦に強い

その他おすすめキャラ

キャラ役割
カオスルーダー

カオスルーダー

・スロウ持ち
・アビリティの使用間隔を1ターン短縮可能
アンチラ最終上限解放

アンチラ
最終上限解放

・通常攻撃を行わないのでタイミングを見計らえば1アビがほぼデメリットなし
・3アビの防御UPとカーバンクルで被ダメージを大きく軽減
・永続の弱体効果とユリウスの累積弱体効果で弱体消去をほぼ無視できる
ノイシュ(風属性)

ノイシュ
(風属性)

・ガレヲンが通常攻撃を行わないので騎士の矢筒補充ペースが早い
・累積攻防DOWNで弱体を解除されても即座に再付与可能
・2アビで攻撃回数を20回稼げる
・3アビの追撃で攻撃回数を増やせる
矢筒の管理が重要
グリームニル(バレンタイン)

グリームニル
(バレンタイン)

・2アビの攻撃回数が多く、アトミック・サラウンドを確定で阻止可能
・自身の攻撃と1アビだけでも15回攻撃が可能 追撃付与で24回攻撃
グリームニル

グリームニル

・マウント/スロウ持ち
・ガード効果/アンチラ3アビ/カーバンクル併用でダメージを大幅に減らせる
メーテラ最終上限解放

メーテラ最終上限解放

・2アビ2回と追撃で12回は攻撃が確定
・ダブルスロウ持ち
レナ最終上限解放

レナ
最終上限解放

・使用間隔の短いクリア持ち
・クリア2枚や回復で長期戦でも戦線が崩れづらい
・サブメンバーへの編成がおすすめ

武器編成

メイン武器解説
ティアマトボルト・マグナ

ティアマトボルト・マグナ

入手しやすい銃武器
ヴァリス

ヴァリス

春ノ柔風

春ノ柔風

・奥義効果で全体の連続攻撃確率UP
ラストストームハープ

ラストストームハープ

オメガスウォード

オメガスウォード

・剣得意キャラのHP/攻撃UP
・奥義効果で全体のDA確率/風属性攻撃UP

おすすめ召喚石

サブ召喚石候補理由
バイヴカハ

バイヴカハ

・3ターン土属性ダメージカットを付与可能
カーバンクル・ジルコン

カーバンクル・ジルコン

黒麒麟

黒麒麟

・遅延されたアビリティを即時再使用可能にできる
・後半に温存しておきたい
ノビヨ

ノビヨ

・HP回復を行いつつバリアを付与可能

「ガレヲン」のドロップ情報

箱1は確率ドロップなので、トレハンや雫サポートを活用しましょう。

宝箱ドロップ
箱1インシュラーコアインシュラーコア
箱2インシュラーコアインシュラーコア×1~2
箱3土晶のエレメント土晶のエレメント×10,15,20
箱4地竜鱗地竜鱗×8~10
箱5土のプシュケー土のプシュケー

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【グラブル】古戦場の初心者向け攻略・目標

【グラブル】最強キャラランキング|最新Tier表

【グラブル】烈火の岩石の入手方法と使いみち

【グラブル】「恐怖」持ちキャラの一覧

【グラブル】「ザ・ハングマン」の攻略とおすすめ編成【アーカルムボス】

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

©Cygames, Inc. All Rights Reserved.