【グラブル】タァ・セネンの評価と必要本数・使いみち
グラブルのエニアドシリーズ武器「タァ・セネン(ベンヌ短剣)」の評価を記載しています。「タァ・セネン」の評価や必要本数・使いみち・入手方法・4凸素材などを解説しているので、「タァ・セネン」を使う際のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : グランブルーファンタジー ( グラブル )
作成者 : dai_ima
最終更新日時 : 2022年5月4日 17:40
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ベンヌHL攻略 | |
---|---|
![]() ベンヌHL | |
ベンヌHLフルオート編成 | ベンヌHL救援(青箱)編成 |
ベンヌのドロップ武器 | |
---|---|
![]() イシェド | ![]() タァ・セネン |
タァ・セネンの評価・使いみち
タァ・セネンの評価
HPが減るほど連撃率UP+与ダメ上昇で火力を稼げる武器
タァ・セネンはHPが少ない与ダメージ上昇と連続攻撃確率UPのスキルを持っています。HPを減らすことで発揮条件を達成できるので、HPが少ない程火力が出せる背水編成において効果を活かすことができます。
奥義は連続攻撃確率UP+追撃効果があるのでV2マルチバトルの攻撃回数稼ぎ向け
タァ・セネンは奥義効果で連続攻撃確率UP付与+4凸で追撃効果付与ができます。土属性の短剣武器としては強力な性能となっているので、短剣得意ジョブの土属性編成のメイン武器として使うことができます。
タァ・セネンの必要本数
タァ・セネンは土短剣としてメイン武器用に1本は確保しておきたいです。サブ武器としてはノーフェイスの方が性能が高いので、編成に組み込む必要はありません。攻刃がないため2本入れると素の攻撃力が下がりすぎて火力が下がってしまうことがあります。また、ハイランダー編成で与ダメ上昇枠に使うこともあるので、必要本数としては1本となっています。
スポンサーリンク
タァ・セネンの使いみち・おすすめの覚醒タイプ
長期戦向けのメイン武器として有用
タァ・セネンはHPが減るほど効果を発揮できるため、長期戦などのHPを維持し辛い場面にて効果を活かせる有用な武器となっています。また短剣なので、長期戦において安定して弱体効果の付与ができるジョブのメイン武器として使うことができます。
サブ武器としては長期戦向けのノーフェイスの方が活躍できる場面が多い
タァ・セネンはHPが少ないほど与ダメ上昇する効果の武器です。ノーフェイスも同様にHPが少ないほど与ダメ上昇効果のある武器で、HPが少ないほど防御力UPするスキルの堅守もあるため耐久力が高くHPが減ってからも敵の攻撃を耐えることができます。そのため、耐久力の上昇しないタァ・セネンよりもノーフェイスの方が活躍させやすくなっています。
覚醒タイプは火力を伸ばせる攻撃タイプがおすすめ
エニアドシリーズの「攻撃/防御/特殊」の3タイプに覚醒させることができます。攻撃タイプは通常攻刃や攻撃力UPの効果があるので、攻刃を持たないものの火力に特化した武器のイシェドにはおすすめです。スキルの効果を活かすために耐久力を確保する場合には「防御タイプ」も考えられますが、背水編成で使える防御力UP武器としてはノーフェイスの方が使える性能となってい点に注意しましょう。
タァ・セネンの性能
タァ・セネンの奥義
インフィジャール++ |
---|
土属性ダメージ(特大) 味方全体の連続攻撃確率UP/土属性追撃効果 |
タァ・セネンのスキル
界の剛毅 |
---|
土属性キャラのHPが少ないほど与ダメージ上昇 |
界の奮迅 |
---|
土属性キャラのHPが少ないほど連続攻撃確率上昇 |
タァ・セネンのステータス
レアリティ | SSR |
---|---|
属性 | 土 |
武器種 | 短剣 |
HP | 245 |
攻撃力 | 2807 |
スポンサーリンク
タァ・セネンの入手方法・4凸素材
タァ・セネンの入手方法
ベンヌの赤箱・青箱からドロップ
タァ・セネンはベンヌHLの赤箱か青箱でのみドロップします。ワンパンだけでは自発赤箱を除いて赤箱と青箱が手に入らないので、武器を狙う場合は火力が出せる編成を組みましょう。1ターン目からダメージを出して貢献度を稼げる奥義軸や、人の入りが少ない時のレスラー編成がおすすめです。
ベンヌHL攻略 | |
---|---|
![]() ベンヌHL | |
ベンヌHLフルオート編成 | ベンヌHL救援(青箱)編成 |
コメント