【グラブル】ティターンの理想編成とおすすめ武器・おすすめ移行タイミング

グラブルにおけるティターン編成の理想編成について記載しています。ティターン編成への移行タイミングや武器の選び方、ハイランダー・技巧・高難易度向けなどのティターン編成を解説しているので、ティターン編成を組む際のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : グランブルーファンタジー ( グラブル )
作成者 : dai_ima
最終更新日時 : 2023年5月28日 11:17
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ティターン編成の最新情報
ティターン編成の最新追加武器・召喚石
新たに「竜伐の剛牙」がドロップ武器として追加されました。ジークフリートHLで入手可能で、覚醒レベルを上げればトリプル攻刃武器になるので、ティターンだけでなくマグナでも使える優秀な性能です。
ジークフリート攻略はこちら |
---|
![]() ジークフリートHL |
2023年7月に土有利古戦場が開催
2023年7月に土有利古戦場が開催されます。5月の古戦場から約2ヶ月の準備期間があるので、その間のフェスで武器を整えたり「サラーサ」「カイム」などの強化をして準備を整えましょう。
新たなリミ武器追加があるかもしれないので、土に力を入れている方はいつでも天井できるように石を貯めておきましょう。
開催日程 | 7/16(日)~7/23(日) |
---|
ティターン編成への移行タイミング
一期一振と八幡薙刀とカイムがあれば移行できる
リミ武器の一期一振と八幡薙刀が4凸で1本ずつ作成し、十賢者のカイムが加入していればマグナ編成よりも強力な土属性の編成が組めるようになります。カイムを編成するために武器はハイランダーで組むことになるので、同じリミ武器の要求される本数が少なく移行し易い属性となっています。
無課金では土マグナ編成を超えるのが難しい
無課金ではリミ武器等の強力な武器を4凸させることが難しく、マグナ編成の方が火力も耐久力も高い編成になることがあります。土マグナには「ニーベルン・ホルン」「世界樹の晶剣・マグナ」といった強力な武器があるので、無課金ならマグナ編成を組んでおきましょう。
スポンサーリンク
ティターン編成のおすすめ武器
武器 | 性能・おすすめの理由 |
---|---|
![]() 一期一振 | ・攻刃Ⅲと渾身で攻撃力を大きく上昇できる ・火力を底上げできるのでどの編成でも入る |
![]() 八幡薙刀 | ・進境や神威で長期戦において強い ・長期戦になりやすいフルオートや高難易度で使える |
![]() エーケイ・フォーエイ | ・攻刃Ⅲと乱舞で攻撃力を大きく上昇できる ・火力を底上げできるのでどの編成でも入る |
![]() ワールド・エンド | ・アビダメ上限UP/アビダメ与ダメージ上昇を持つ剣武器 ・アビダメで火力を出す周回やフルオートで使える |
![]() エンシェント | ・背水と堅守によってHPが少ないほど効果を発揮 ・耐久力を上昇できるので高難易度で使える |
![]() 剣聖の袋竹刀 | ・技巧を持ちクリティカル率を上昇できる ・他の技巧武器と組み合わせて技巧編成で使う |
![]() 刃鏡片 | ・無双Ⅱと刃界で攻撃+DA確率+HP+クリ率を上昇できる ・全体的にパーティを強化できるのでどの編成でも使える |
ティターンの渾身ハイランダー編成
HPが高いほど火力が出せる渾身スキルの武器を被らないようにハイランダーで編成し、渾身によって開幕から火力を出していく編成となっています。短期戦にて火力が出せる編成なので、レスラー編成などで貢献度稼ぎや短期周回する際に使えます。
武器編成
メイン武器候補 | ||
---|---|---|
![]() 揺るがぬ大地の拳 | - | - |
ティターン渾身技巧の武器編成 | ||
---|---|---|
![]() 一期一振 | ![]() エーケイ・フォーエイ | ![]() ユグ剣 |
![]() ワールド・エンド | ![]() 虚空の晶塊 | ![]() 支配の天秤 |
![]() 白虎咆拳・邪 | ![]() ユグドラシル | ![]() 絶対否定の竪琴 |
召喚石編成
おすすめジョブ
おすすめキャラ
レスラーの「ツープラトン」などでダメージを出していくので、短期周回にて強力なアタッカーのナルメア(クリスマス)や全体に確定TA+追撃を付与できる水着イルノートがおすすめとなっています。
ティターン渾身ハイランダー編成でおすすめのキャラ | ||
---|---|---|
![]() ナルメア | ![]() 水着イルノート | ![]() サンダルフォン |
![]() ダーント&フライハイト | ![]() マキラ | ![]() カイム |
ティターンの技巧ハイランダー編成
ティターンの技巧を重視したハイランダー編成です。渾身重視の編成と比べてHPが減っても火力を維持することができるので、回復手段の限られるフルオートで周回する場合に火力を維持しつつ戦うことができる編成となっています。
武器編成
メイン武器候補 | ||
---|---|---|
ワールドエンド | ![]() 真・裁考天の鳴弦 | - |
召喚石編成
おすすめジョブ
おすすめキャラ
土属性のフルオートでおすすめのキャラは強化役としてマキラ、フルオートでも回復できる回復役としてアンスリア(クリスマス)やレナ(土属性)がおすすめとなっています。ティターン編成ではアビダメを強化しやすく、アビダメで火力が出せるキャラをアタッカーとして使えるのでフィオリトやソリッズ(SSR)もアタッカーとしておすすめです。
土属性のフルオート編成でおすすめのキャラ | ||
---|---|---|
![]() 水着メーテラ | ![]() 土レナ | ![]() マキラ |
![]() フィオリト | ![]() ソリッズ(SSR) | ![]() アンスリア |
土属性フルオート編成でおすすめのサブキャラ | ||
---|---|---|
![]() ロベリア | ![]() カリオストロ | ![]() メドゥーサ(ガチャ) |
![]() セワスチアン | ![]() 猫 | - |
フルオートでおすすめのキャラ | ||
---|---|---|
フルオートで回復できるキャラ | フルオートでアビリティを使わないキャラ | サブ時サポアビを持つキャラ一覧 |
スポンサーリンク
ティターンの高難易度向け編成
高難易度に向けたティターン編成です。カイムのサポアビを発揮するためにハイランダーでは組みますが、他の編成と違って堅守スキルを持つ武器の「ノースフェイス」「エンシェント・バンテージ」や最大HPを上昇できる「バーベル」で耐久力を確保することを重視した編成で、「支配の天秤」を採用しないことでより耐久力を高めることができる編成となっています。
武器編成
ティターンの渾身武器編成 | ||
---|---|---|
![]() 一期一振 | ![]() エーケイ・フォーエイ | ![]() 八幡薙刀 |
![]() ワールド・エンド | ノースフェイス | エンシェント・バンテージ |
![]() バーベル | ![]() ユグドラシル | ![]() 揺るがぬ大地の拳 |
召喚石編成
おすすめジョブ
おすすめキャラ
高難易度では敵のHPが高いので早く削り切るためにも攻撃回数が多くターンダメージが高いオクトーやロベリアがおすすめです。また、味方に様々な強化効果を付与できるマキラや被ダメ軽減やかばう等の耐久力を確保できるソリッズ(SSR)、サテュロス(土属性)がおすすめです。
土属性の高難易度向けおすすめキャラ | ||
---|---|---|
![]() サテュロス(土属性) | ![]() ソリッズ(SSR) | ![]() マキラ |
![]() ロベリア | ![]() オクトー | - |
ティターン編成とは
ティターンの加護効果でリミ武器などの通常枠スキルを強化
ティターンの加護効果は「通常枠」のスキルを強化できます。通常枠の武器は「リミ武器」「キャラ解放武器」などにが多いので集めるのが大変ですが、方陣スキルを強化するマグナよりも強い編成を組みやすいのが利点です。
過去は「ティターン」自体の入手にも難儀しましたが、現在はサプチケで取得できるので武器が揃っているのに石がない…といった状況はありません。
![]() ティターン(5凸) | 加護効果(5凸) | スキル「土」「大地」「地裂」の効果が150%UP |
---|
カイムとの組み合わせで必要リミ武器が少なめ
土属性の十賢者カイムはサブ時サポアビによって、武器が被らないように1本ずつ編成するハイランダー編成にすると攻防UP+ダメ上限UPの効果があります。編成に組み込むリミ武器が1種類につき1本だけで良いので、ティターン編成は他の神石編成よりも要求されるリミ武器の数が少なめになっています。
カイムの性能・評価 |
---|
![]() カイム |
アビダメ特化や堅守などマグナにないスキルを活かした編成が組める
ティターン編成の場合、技錬や堅守といった方陣武器にない様々なスキルの武器を編成に組み込めるので、マグナ編成よりも様々なスキルを活かした編成が組めるようになります。
コメント