グランブルーファンタジー
グラブル攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

土古戦場の攻略関連記事
フルオート編成肉集め(2400万)編成
土古戦場のおすすめキャラ-
土古戦場のHELL攻略
90HELL95HELL
150/100HELL200HELL

土古戦場肉集め2400万のおすすめ編成

土属性は前回の古戦場以降の環境変化はそこまで大きいわけではありませんが、相手のHPが2400万に強化されています。アビポチを0に抑えての周回は非常に困難になっているので、今回はポチを増やしての周回がおすすめです。
与ダメ上昇武器があれば周回が楽になるので、揃えられていない場合は、開催までにガレヲンやベンヌを周回しましょう。

土属性の理想編成・テンプレパーティ
土マグナ編成

土マグナ編成

ティターン編成

ティターン編成

土パテンプレ

土パテンプレ

おすすめの肉集め編成軸

肉集めには大きく「奥義軸」「通常軸」「バブ召喚軸」の3つの編成があり、「組みやすい」「アビポチが少ない」「特定のキャラや石が必須」などの特徴があります。
それぞれに組みやさすさ・速度が異なり向いているキャラも違っているので、自分の手持ちキャラに合わせて、組みやすい編成を選びましょう。

肉集めの軸編成の特徴
通常軸・高速周回が可能
・アビポチを抑えるハードル高い
バブ召喚軸・ベルゼバブの召喚石が必須
・クイック召喚で900万ダメージとデバフが入る
 フルオート改修で格段に使いやすくなった
・武器ハードルが低め
奥義軸・組みやすく武器ハードルが低い
・硬直が長く周回が遅い

通常軸は確定TA持ちが複数いれば0ポチも視野に入る

通常軸はアビポチも硬直も抑えられる周回編成で、周回速度と操作の楽さを両立している肉集め編成です。確定TA持ちのキャラが2人はいないと周回するのが難しいですが、キャラが揃っていれば無課金武器主体でも組むことができます。
ただし、今回は敵のHPが上がっているので、マグナでの通常軸はかなり厳しいことが予想されます。

ベルゼバブ召喚編成はハードルが低め

バブ召喚軸はベルゼバブの召喚石さえあれば、武器のハードルはかなり下がります。与ダメ上昇効果の「イシェド」や、アビダメ上限UPの「ユグドラシル・ブランチ」を使って火力を出していきましょう。
今回は主に通常軸の変則という形で使うことになり、従来のバブTOT編成は組むハードルがかなり上がっています。

奥義軸はガレヲンジョーがあれば組みやすい

土属性は奥義の与ダメージを上昇する「ガレヲン・ジョー」がドロップで入手可能です。奥義倍率の高いキャラ・奥義時や条件達成で発動するダメアビを持つキャラを編成していけば、3つの軸では最も編成のハードルが低いです。
2ポチ必要なレリバス編成でなく、0ポチの「黄龍編成」もあるので、手持ちのキャラや武器と合わせてどちらの軸にするかを決めましょう。

奥義軸のおすすめ武器
ガレヲン・ジョー

ガレヲン・ジョー

土古戦場の肉集め編成例とポチ数

土古戦場2400万編成の代表的な編成をまとめています。アビポチを抑えたり、チェイン数を減らすことで1戦闘にかかる時間を減らすことができるので、自分が組める範囲でアビポチ・チェイン数を抑えた編成を探しましょう。

土属性の理想編成・テンプレパーティ
土マグナ編成

土マグナ編成

ティターン編成

ティターン編成

土パテンプレ

土パテンプレ

通常軸0ポチ編成

ポチ数0

バブ攻撃編成

ポチ数1召喚

両面黄龍3チェ編成

ポチ数0ポチ
チェイン数3チェイン

最新キャラ・武器の肉集め適性

最近は土属性はキャラ・武器の追加はそこまで多くありませんが、最新追加キャラの浴衣フォリアは1ポチ周回、最新武器のエクスウォフ槍は通常軸/両面高黄龍などで使える高性能武器となっています。
フォリアは現在ガチャから排出されるほか、エクスウォフ槍も古戦場の直前までは入手が可能なので、用意しておくのがおすすめです。

浴衣フォリア

1アビで全体に攻撃大幅UPや確定TAを付与できます。どのキャラも確定TAをするうえに火力がかなり上がるので、1ポチを許容できるのであれば通常軸の周回編成でおすすめです。

浴衣フォリアの性能はこちら
浴衣フォリア

浴衣フォリア

エクスウォフ槍

エクスウォフ槍は「エクス・ウォフマナフ神滅戦」で入手できる槍武器で、メイン装備時に追撃効果が追加されます。確定TAのパナケイアや確定DA+追撃のアプサラスでメイン持ちする際の火力が高く、武器覚醒によって攻刃をさらに伸ばせるので、通常軸周回のメイン武器としては非常におすすめです。今後いつ入手できるのか分からないので、ぜひ入手しておきたいです。

エクスウォフ槍の性能はこちら
エクスウォフ槍

エクスウォフ槍

スポンサーリンク

土古戦場の通常軸肉集め(2400万)編成

0ポチ通常軸編成(ティターン)

今回は相手のHPが2200万から2400万に上がってしまいましたが、ティターン編成であればアビポチなしでの肉集め通常軸編成を組むことが可能です。
キャラも武器もハードルが高いのですが、ティターン編成を使っているかたはぜひ組んでみましょう。

ティターンの武器編成
ティターン編成

ティターン編成

パーティ編成

ジョブアプサラスアプサラス
EXアビリティ-

武器編成

召喚石編成

メイン召喚石サポート召喚石
ティターン(5凸)

ティターン(5凸)

ティターン(5凸)

ティターン(5凸)

サブ召喚石
ザ・ハングドマン

ザ・ハングドマン

ウリエル

ウリエル

ベリアル

ベリアル

ステ石
サブ加護召喚石
水着マンドラゴラ

水着マンドラゴラ

-

周回(肉集め)手順

手順行動内容
1奥義オフで攻撃

1ポチ通常軸土マグナ編成(浴衣フォリア入り)

マグナの場合はどうしても火力が足りないので、通常軸では1ポチが必要になります。浴衣フォリアと確定TA持ちのキャラが必要でハードルは高いですが、浴衣フォリアさえいれば編成自由度はあるので、最新の水着ガチャを引いてフォリアを用意しても良いでしょう。

土マグナの武器編成
土マグナ編成

土マグナ編成

パーティ編成

ジョブアプサラスアプサラス
EXアビリティ-

武器編成

召喚石編成

メイン召喚石サポート召喚石
ユグドラシル・マグナ(5凸)

ユグマグ(5凸)

ユグドラシル・マグナ(5凸)

ユグマグ(5凸)

サブ召喚石
ザ・ハングドマン

ザ・ハングドマン

ウリエル

ウリエル

ベリアル

ベリアル

ステ石
サブ加護召喚石
水着マンドラゴラ

水着マンドラゴラ

-

周回(肉集め)手順

手順行動内容
1フォリアの1アビを使用
(フルオートでもOK)
2奥義オフで攻撃

土古戦場のバブ召喚軸2400万編成

ベルゼバブをクイック召喚設定していればフルオートで召喚ができるようになったため、メイン召喚石ベルゼバブ編成のアビポチの手間が大幅に減りました。
バブTOTを組むのは難しいものの、バブ召喚攻撃であれば0~1ポチができるので、主に0ポチが難しい土マグナで使っていくのにおすすめです。

ベルゼバブの性能
ベルゼバブ

ベルゼバブ

バブ召喚1ポチ編成

パーティ編成

義賊のLB「OD抑制」を振っておけばバブ召喚後も敵がオーバードライブに入らないので、周回速度を若干上げることができます。確定TA持ちキャラがいれば義賊が連続攻撃をしなくても届くので、手持ちキャラ次第でLBや武器を調整しましょう。

ジョブ義賊義賊
EXアビリティ-

武器編成

召喚石編成

メイン召喚石サポート召喚石
ベルゼバブ

ベルゼバブ

ユグドラシル・マグナ(5凸)

ユグマグ(5凸)

ティターン(5凸)

ティターン(5凸)

周回(肉集め)手順

手順行動内容
1ベルゼバブ召喚
2奥義オフで攻撃

バブTOT編成は今回は組むのが困難

バブ攻撃編成よりもタイムが早くなりやすいバブTOT編成は、今回は敵のHPが2400万に増えたことから組む難易度が大幅に上がりました。ガレヲン杖3本やイシェドなどで上限/アビ与ダメを高めれば組めなくはないですが、苦労して組むよりはバブ攻撃編成を組んだ方がハードルが低く、討伐時間もあまり変わらないのでそちらがおすすめです。

スポンサーリンク

土古戦場の0ポチ奥義軸2400万編成

0ポチ3チェイン編成(黄龍編成)

0ポチの奥義重視の編成で高速周回をする編成です。今回は2チェインのハードルが非常に高いので、奥義軸の場合は3チェインを前提に考えたほうが良いでしょう。
水着ベリアルがあればさらにハードルが下がりますが、なくても超越オクトーとエミリアがいれば周回は可能です。

黄龍軸・0ポチ編成まとめ
両面黄龍編成0ポチ周回編成

パーティ編成

ジョブパナケイアパナケイア
EXアビリティ-

武器編成

召喚石編成

メイン召喚石サポート召喚石
黄龍

黄龍

黄龍

黄龍

周回(肉集め)手順

手順行動内容
1奥義オンで攻撃

2ポチ4チェイン編成(レリバス編成)

レリバスの1アビ+リミットバーストで開幕から全員で奥義を発動する編成です。硬直は長めですが、武器編成を組むハードルが低く組みやすいのが利点なので、他の編成が組めない場合おすすめです。

パーティ編成

ジョブレリックバスターレリックバスター
EXアビリティリミットバースト

武器編成

召喚石編成

メイン召喚石サポート召喚石
ユグドラシル・マグナ(5凸)

ユグマグ(5凸)

ユグドラシル・マグナ(5凸)

ユグマグ(5凸)

サブ召喚石
ザ・ハングドマン

ザ・ハングドマン

ステ石
ステ石ステ石

周回(肉集め)手順

手順行動内容
1奥義オンで攻撃

土2400万編成のおすすめキャラ・武器

土古戦場の開催が間近に迫ってきたので、今から準備できることはあまり多くありません。しかし手持ちキャラで肉集めに使えるキャラを育てたり、武器を集めたりする準備はまだ間に合います。
古戦場直前には土古戦場向けキャラが出るガチャも開催されるので、できるかぎりの準備を進めていきましょう。

通常軸のおすすめキャラ・武器

通常軸は確定TA持ちキャラに与ダメ上昇や追撃を付与し、通常攻撃で火力を出す編成です。奥義編成よりも火力を盛りづらいので編成難易度は高いですが、周回速度が早いのがメリットです。
確定TAのサポアビ持ちを活用し、高速周回編成を組みましょう。

サポアビで常時確定TAのキャラ

通常軸において、アビポチなしでの確定TAを持つキャラは必須です。特にククルはイシェドと合わせて周回難易度を大きく落とすことができるので、アビポチなしのアタッカーとしては非常におすすめです。
ナルメアやラムレッダはカウンター付与時に確定TAになるので、水着ベリアルがあればアタッカーとして採用できます。

0ポチで追撃付与のキャラ・武器

通常軸の編成の場合はアビポチなしで追撃を持つキャラや武器も編成候補に上がります。オーキスは無条件で全員に追撃を付与可能で、虚詐のチェインも同じ効果を持っています。
どれも枠が同じなので併用は不可ですが、確定TAキャラだけで固めるよりもオーキスを入れるほうが早い場合もあるので、編成を調整しておきましょう。

追撃付与を持つキャラ/武器
オーキス(土属性)

オーキス(土属性)

虚詐のチェイン付与時
永遠拒絶の竪琴

永遠拒絶の竪琴

メイン装備時
エクスウォフ槍

エクスウォフ槍

与ダメ上昇を持つ武器

通常軸は確定TAに追撃を重ねて攻撃するため、攻撃の手数が多いです。特にハロウィンククルを入れる場合は与ダメ上昇の恩恵が大きいので、ククルやエミリアのような多段持ちを入れる場合は、与ダメ上昇効果のある武器も編成しておきましょう。
手数が多い分与ダメ上昇効果の恩恵を大きく受けるので、通常軸には与ダメ上昇武器がほぼ必須になります。

与ダメージ上昇を持つ武器
イシェド

イシェド

奥義軸のおすすめキャラ・武器

奥義軸は開幕から奥義で火力を出してダメージを与えていく編成です。高倍率の奥義により奥義火力が高いキャラや、奥義効果や敵の特殊技使用時にダメアビを自動発動するキャラを編成して、短期火力を重視しましょう。

奥義火力の高いキャラ

「奥義倍率が極大」のキャラや、オクトー・ルリアのようなキャラを入れると奥義で大きなダメージを出すことができます。
サプチケや配布で入手できるキャラもいるので編成難易度は低めです。ただし、武器でも奥義火力を伸ばすのは前提となってくるので、キャラだけで奥義火力を出すのが難しいことには注意しておきましょう。

自動でダメアビを発動するキャラ

奥義発動や相手の特殊技に反応してダメアビを発動するキャラも、奥義軸の編成ではおすすめです。アビダメは奥義ダメよりも火力や上限を盛りやすいので、奥義火力の高いキャラを使うよりも火力を丈目られることが多いです。

奥義やダメアビを強化できる武器

奥義軸では、奥義火力やアビダメ火力を伸ばすことでさらにダメージを高くすることができます。ガレヲンジョーやイシェドのような与ダメ上昇効果は上限UPよりも手軽に火力を伸ばしやすいうえにドロップ入手が可能なので、必ず編成に入れておくようにしたいです。

奥義性能を強化できる武器
ガレヲン・ジョー

ガレヲン・ジョー

英雄王の槍

英雄王の槍

-
ダメアビ性能を強化できる武器
イシェド

イシェド

剱嶽

剱嶽

ユグドラシル・ブランチ

ユグドラシル
ブランチ

戦貨で交換したいおすすめの十天衆

肉集めを集中的に行っていると、大量の戦貨を獲得することが可能です。戦貨ガチャを引いて天星器を入手すれば、最終的に十天衆を加入・最終上限解放・限界超越することができます。
十天衆は古戦場や通常時の周回で活躍できるキャラが多いので、次の古戦場や普段の周回を見据えて、どの十天衆を解放していくのかを決めておきましょう。

次の古戦場に備えるなら水・風の十天衆がおすすめ

十天衆は古戦場で何かしらの活躍ができることが多いので、今後の古戦場に向いている十天衆を取得していくのがおすすめです。シエテは未開放でも肉集めに貢献できるのでもっともおすすめなほか、カトル・ニオは最終後はフルオートで、ウーノは最終後は高速周回での活躍が見込めます。
加入だけでは厳しいことが多いですが、頑張って戦貨ガチャを引いて十天衆の強化を目指しましょう。

シス・エッセルは通常時の周回でも活躍

闇・火古戦場は開催までおそらくかなり間がありますが、シスとエッセルは通常時の周回でも活躍できます。シスは最終/超越後の周回性能、エッセルはドロップ率アップのサポアビが強いので、古戦場よりも普段の周回を意識するなら、この2人を取得するのがおすすめです。

通常時の周回でおすすめの十天衆
シス

シス

エッセル

エッセル

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【グラブル】古戦場の初心者向け攻略・目標

【グラブル】最強キャラクターランキング

【グラブル】烈火の岩石の入手方法と使いみち

【グラブル】「恐怖」持ちキャラの一覧

【グラブル】「ザ・ハングマン」の攻略とおすすめ編成【アーカルムボス】

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

©Cygames, Inc. All Rights Reserved.