【グラブル】土古戦場2200万編成まとめ【EX+肉集め周回編成】
グラブルの土古戦場【EX+】で2200万ダメージを出し、効率よく肉集め周回をするための編成をまとめています。土古戦場EX+を1ターンで倒すためのコツや武器編成、パーティを解説していますので、土有利古戦場周回の参考にしてください
ゲームタイトル : グランブルーファンタジー ( グラブル )
作成者 : dai_ima
最終更新日時 : 2022年6月26日 13:45
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
土古戦場2200万編成(肉集め編成)でおすすめのキャラ・武器・召喚石
EX+のHPは2200万のまま変更なし
古戦場EX+のHP2200万の状態が前回の光古戦場で1巡したため、土古戦場でEX+のHPが上がることが予想されていましたが、今回の土古戦場はEX+のHPは2200万のまま据え置きであることが発表されました。
ベルゼバブや水着イルノートなど高いダメージを短期に出せる要素が増えたので、前回の土古戦場よりも2200万編成が組みやすく速度を出しやすくなり、貢献度争いが熾烈になっていくことが予想されます。
奥義軸でおすすめのキャラ・武器・召喚石
奥義軸で2200万ダメージを出すためには、奥義ゲージを100%にすることと、奥義上限UPや奥義2回発動、ダメアビ自動発動・カウンターで与えるダメージを増やすことの2つを意識しましょう。
要素 | 解説 |
---|---|
奥義ゲージUP | 【必須】 味方が1ターン目に奥義を打てる状態にする |
奥義ダメージUP 奥義ダメージ上限UP | スキルや指輪厳選、LBで追加可能 奥義のダメージを高くする |
奥義2回発動 奥義ゲージ200% | 奥義を1ターンに2回発動することでダメージを高める |
ダメアビ自動発動 | 奥義発動時や敵特殊技発動時に自動発動するダメージアビリティで、ダメージを上乗せする |
カウンター | 古戦場EX+では50%まで削ると敵が確定で多段特殊行動を行うため、ダメージを大きく上乗せできる |
弱体効果(防御ダウン) | 与えるダメージUP 成功率が100%でないものは安定性が落ちるので採用非推奨 |
奥義ゲージUPを持つキャラ/ジョブ/召喚石
奥義軸を組む場合、全員の奥義ゲージを100%UPできる「レリックバスター」「メカニック」を使うのがお手軽です。他にはサポート召喚石に黄龍を選択することで5チェインが可能な「黄龍クリュサオル」や、キャラのアビリティで味方全体の奥義ゲージを増やす方法もあります。
特にイルノートは「ツチノコ」「黄龍」「マンモス」と組み合わせれば即座に全員の奥義ゲージを100%にできるため、アビポチを大きく減らすことが可能です。
奥義編成まとめ |
---|
レリバス編成 |
黄龍クリュサオル編成 |
両面黄龍編成 |
奥義火力が高いキャラ・アビダメを自動発動できるキャラ
奥義軸の編成ではキャラの奥義ダメが非常に重要で、「奥義そのものの火力が高い」「奥義発動時に追加でダメが発生」のどちらかを持つキャラが重要です。
装備構成にもよりますが、奥義の火力が高いルリアや、奥義追加アビダメを持つ「ダーント&フライハイト」などを編成するのがおすすめです。
奥義火力が高いキャラ | ||
---|---|---|
![]() ルリア最終上限解放 | ![]() ペンギー(SSR) | ![]() オクトー |
2番目配置時![]() スペシャルウィーク | - | - |
奥義を2回発動できるキャラ
奥義ゲージ200到達や、条件達成で奥義を2回発動できるキャラも、奥義ダメージを伸ばす際にはおすすめです。ただし、アビポチが必要だと速度が遅くなってしまう・奥義硬直が長いので周回を重ねていると気になる差が出てくるのが欠点なので、どうしてもダメージが届かない場合に採用しましょう。
奥義を2回発動できるキャラ | ||
---|---|---|
![]() オクトー | ![]() 黄金の騎士 | - |
チェイン時にダメージを上乗せできるキャラ
水着シルヴァがいる場合はぜひサブ編成に組み込みましょう。4チェイン以上でアビダメを追加発動してくれるので、2200万ダメージを出すハードルが下がります。
キャラ | 解説 |
---|---|
![]() 水着シルヴァ | ・サブ編成時、4チェイン以上が発動時に追加ダメージを与えられる ・主人公が発動するダメアビ扱い |
奥義火力を強化できる武器
奥義編成の場合は奥義ダメージを強化できる武器を編成しましょう。また、土属性はアビダメ自動発動キャラが多いので、アビリティの与ダメージを強化できる武器を組み込むことでもダメージを伸ばすことが可能です。
スポンサーリンク
通常軸でおすすめのキャラ・武器・召喚石
通常軸で2200万ダメージを出すためには、「味方全体に確定TAを付与する」「2回行動できるキャラを編成する」「追撃やカウンターなどを付与する」などの要素を持つキャラを編成し、ダメージを引き上げる必要があります。
あまりアビポチが多いと奥義軸よりも遅くなるので、3ポチ以内を目安にしましょう。
要素 | 解説 |
---|---|
確定TA | 追撃や与ダメージ上昇と組み合わせで大ダメージを狙う |
2回行動 | ターン進行時に攻撃行動を2回行う |
追撃 | 与ダメージ上昇や確定TAとの組み合わせで大ダメージを狙う |
カウンター | 古戦場EX+では50%まで削ると敵が確定で多段特殊行動を行うため、ダメージを大きく上乗せできる |
通常上限アップ/与ダメアップ | - |
弱体効果(防御ダウン) | 与えるダメージUP 成功率が100%でないものは安定性が落ちるので採用非推奨 |
全体に確定TAを付与できるキャラ
全体確定TAを付与できるキャラがいれば、通常軸編成を組むハードルは大きく下がります。ただしDAを織り交ぜたときよりも硬直は増えるので、火力が足りている場合はあえて全体確定TAを使わない方が早くなるパターンもあるので、トライアルなどで試してみましょう。
サポアビで常時確定TAのキャラ
アビポチなしでもTAが確定しているキャラも、通常軸の編成で速度を出すのに重要です。追撃や与ダメージ上昇などと組み合わせると火力が伸びるので、火力に応じてアビポチや武器スキルを追加しましょう。
アポサビで確定TAのキャラ | ||
---|---|---|
![]() ペンギー(SSR) | ![]() ミレイユ&リゼット | 3番目配置時![]() スペシャルウィーク |
![]() ククル | - | - |
1ポチで確定TAのキャラ | ||
---|---|---|
![]() メドゥーサ(ガチャ) | ![]() ラムレッダ(SSR) | ![]() ナルメア |
![]() ゼタ&バザラガ | ![]() スカル&バルルガン | - |
追撃を付与できるキャラ・武器・召喚石
通常攻撃が強力なキャラと追撃の組み合わせが強力です。また、与ダメージ上昇を持つ武器や召喚石は通常攻撃と追撃それぞれに効果が乗るので、併用するのが理想です。
土は格闘得意キャラが多いので「虚空の晶塊」を併用するのがおすすめです。
【両面黄龍】0ポチ3チェ奥義軸編成(非AT限定)
両面黄龍の0ポチで2200万ダメージを狙う編成です。十天衆の統べが必須ですが、武器ハードルはそこまで高くはありません。
ただしアサルトタイムは強制的に4チェインになってしまうので、硬直が伸びるのが嫌な場合は別の編成を使いましょう。
メイン武器 | 解説 |
---|---|
![]() ガレヲン・ジョー | ・奥義効果で全体の奥義火力を強化できる |
キャラ編成
ダメージがかなりギリギリなので、今後追加の武器などが来ない限りはキャラハードルがかなり高めです。持っているなら黄金の騎士+誘惑のチェインで4チェイン編成を組んでも良いでしょう。
周回(肉集め)手順
手順 | 行動内容 |
---|---|
1 | ・奥義オンで攻撃 |
【片面黄龍】イルノート0ポチ4チェ奥義軸編成
水着イルノートと黄龍やツチノコの加護効果で戦闘開始時の奥義ゲージを100%にし、フルチェインでダメージを出す編成です。3チェ編成よりも硬直は多くなりますが、キャラさえいれば組むハードルが低く、操作も必要ないのが最大の利点です。
水着イルノートの評価 |
---|
![]() 水着イルノート |
武器・召喚石編成
メイン召喚石 | サポート召喚石 |
---|---|
![]() 黄龍 ![]() ツチノコ ![]() マンモス | ![]() ユグドラシル・マグナ(5凸) |
メイン武器 | 解説 |
---|---|
![]() ガレヲン・ジョー | ・奥義効果で全体の奥義火力を強化できる |
キャラ編成
周回(肉集め)手順
手順 | 行動内容 |
---|---|
1 | ・奥義オンで攻撃 |
【ベルゼバブ黒麒麟】バブ召喚TOT編成
メイン召喚石にベルゼバブをセットし、開幕で召喚して大ダメージ+防御ダウン+被ダメ上昇を付与したあとにフルオートでTOTを起動する2200万編成です。クイック召喚+フルオート起動だけで非常に快適に周回できるのがメリットで、硬直もかなり少なめです。
メイン武器 | 解説 |
---|---|
![]() マシン・ボウ | メイン装備でアビダメ性能が上がる |
キャラ | 役割 |
---|---|
![]() ハウンドドッグ | ・「タイム・オン・ターゲット」のみをセット ・強化アビ持ちがいなければフルオートで最初に使用する |
![]() ゾーイ(ガチャ) | ・強化アビリティを持たない銃/弓得意キャラ |
![]() メーテラ | |
![]() クリスティーナ | |
![]() エッセル | ・銃得意でアイテムドロップ率アップのサポアビも持つ ・サブ限定(フロントに編成するのはNG) |
![]() リチャード(SR) |
周回(肉集め)手順
手順 | 行動内容 |
---|---|
1 | ・クイック召喚でベルゼバブを召喚 |
2 | ・フルオートをオンにする(TOTが発動) |
【マグナ】バブ召喚攻撃編成
メイン召喚石にベルゼバブをセットし、開幕で召喚して大ダメージ+防御ダウン+被ダメ上昇を付与したあとに通常攻撃だけで2200万ダメージを目指す編成です。TA確定キャラが複数必要ですが、バブTOT編成よりは武器ハードルが低く組みやすいのがメリットです。
メイン召喚石 | サポート召喚石 |
---|---|
4凸 ベルゼバブ | ![]() ユグドラシル・マグナ(5凸) |
メイン武器 | 解説 |
---|---|
![]() 世界樹の晶剣・マグナ | ・5凸で攻撃力が高いメイン用武器 |
キャラ編成
キャラ | 役割 |
---|---|
![]() パラディン | ・盾を集めていればLBとサポアビ、ベルゼバブの加護効果で確定TAが可能 |
![]() ペンギー(SSR) | ・確定TA+アビダメで高い火力を出せる |
![]() スペシャルウィーク | ・3番目配置で確定TAが可能 |
![]() ミレイユ&リゼット ![]() ククル | ・確定TAが可能なキャラ ・ククルのほうが火力は高くしやすい |
周回(肉集め)手順
手順 | 行動内容 |
---|---|
1 | ・クイック召喚でベルゼバブを召喚 |
2 | ・オートをオンにする |
【マグナ】レリックバスター奥義軸編成【2ポチ4チェイン】
レリバスの1アビ+リミットバーストで開幕から全員で奥義を発動する編成です。硬直は長めですが、武器編成を組むハードルが低く組みやすいのが利点なので、他の編成が組めない場合おすすめです。
メイン召喚石 | サポート召喚石 |
---|---|
![]() ユグドラシル・マグナ(5凸) | ![]() ユグドラシル・マグナ(5凸) |
キャラ編成
単純に奥義火力が高いルリア、ロボミを軸に自動発動のダメアビで高いターンダメが期待できるサラ、サブからでもアビダメを上乗せできるのび太を編成しています。これにより奥義+アビダメに構図ができ、レリバスの高い奥義効果と相まって非常に高いターンダメージを出すことができます。
キャラ | 役割 |
---|---|
![]() レリックバスター | ・1アビ+リミットバーストで全体の奥義ゲージを満タン/奥義性能UP |
![]() ルリア最終上限解放 | ・奥義火力が高い ・奥義効果で防御DOWNを付与し、後ろ2人の与ダメを上げられる |
![]() ソリッズ(SSR) | ・奥義後に追加ダメアビを発動し、さらに累積防御ダウンも入れられる |
![]() ペンギー(SSR) | ・奥義火力が高い |
サブ編成キャラ | 役割 |
![]() 水着シルヴァ | ・サブ編成時、アビダメを発動してダメージを上乗せできる |
周回(肉集め)手順
手順 | 行動内容 |
---|---|
1 | ・戦闘開始後、主人公の「オーグメント・マギア(1アビ)」「リミットバースト」を使用 |
2 | ・必要に応じて防御DOWN付与、強化付与などを行う |
3 | ・奥義オンで攻撃 |
スポンサーリンク
【マグナ】ツープラのみ通常軸編成
ターン消費なしで攻撃のツープラトンと攻撃で2200万を目指す通常軸編成です。ポチを増やせばハードルは下がりますが、ツープラ+攻撃のみの場合は武器のハードルが現状はかなり高くなってしまいます。
メイン召喚石 | サポート召喚石 |
---|---|
![]() ユグドラシル・マグナ(5凸) | ![]() ユグドラシル・マグナ(5凸) |
メイン武器 | 解説 |
---|---|
![]() 揺るがぬ大地の拳 | 入手しやすい格闘武器 全員が格闘得意なので5凸オメガクローでも可 |
武器編成 | ||
---|---|---|
![]() ニーベルン・ホルン | ![]() ニーベルン・ホルン | ![]() ニーベルン・ホルン |
![]() 世界樹の晶剣・マグナ | ![]() オールド・ペルセウス | ![]() バハムートダガー・フツルス |
![]() ソロモンドライブ・ミーレス | ![]() ソロモンドライブ・ミーレス | ![]() 永遠拒絶の竪琴 |
キャラ編成
常時確定TAのキャラを並べてポチ数を減らし、ツープラトンで通常攻撃を2回発動しつつ削っていきます。ダメージが足りない場合は指輪厳選なども活用しましょう。
キャラ | 役割 |
---|---|
![]() レスラー | ・ツープラトンで通常攻撃を2回発動 ・マスターレベル20推奨(確定DA) |
![]() ペンギー(SSR) | ・確定TA持ち |
3番目配置![]() スペシャルウィーク | |
![]() ミレイユ&リゼット |
周回(肉集め)手順
手順 | 行動内容 |
---|---|
1 | ツープラトンを使用 |
2 | ・奥義オフで攻撃 |
土古戦場で2200万ダメージを出すコツ
ダメージ上限UPなどの武器・召喚石を活用する
2200万という高いダメージを出すためにはダメージを伸ばすだけではなくダメージ上限を伸ばすことも非常に重要です。これはキャラやサポアビ、LBだけでなく武器や召喚石で上げることもできるので意識して編成していくとよいでしょう。
武器/召喚石 | 効果 |
---|---|
![]() 揺るがぬ大地の拳 ![]() グローブ・オブ・ウリエル | 土属性キャラが水属性の敵へ与えるダメージがSSR段階で20%、最終上限解放後は23%UP |
![]() ザ・ハングドマン | 土属性キャラが水属性の敵へ与えるダメージがSSR段階で7%、最終上限解放後は10%UP |
![]() オメガ武器 | ガフスキーに対応したダメージ上限UP 上限UP効果は全キャラに適用 5凸後は天司武器を外せる |
![]() 永遠拒絶の竪琴 ![]() 絶対否定の竪琴 | ペンデュラムに対応したダメージ上限UP オメガと同じ効果のスキルは重複しない |
![]() 白虎咆拳・邪 | 土属性キャラのダメージ上限7%UP 効果は支配の天秤と合わせて20%ぶんまで |
![]() 宝剣アンダリス | |
![]() 支配の天秤 | ハイランダー編成ならダメージ上限10%UP 土はカイムでハイランダーを組みやすいので相性が良い |
![]() ガレヲン・ジョー | 土属性キャラの奥義の与ダメージが最大40万上昇 与ダメージUPとの併用でさらに効果が高まる |
![]() ウリエル | サブ装備時、土属性キャラのダメージ上限5%/10%/15%UP |
![]() ベリアル | サブ装備時、与ダメージが1.5万/2万/3万上昇 通常軸の場合や多段攻撃アビリティを使う場合は恩恵が大きい |
指輪やLB・覚醒などでキャラを強化する
キャラの火力を伸ばす要素として指輪やLB・覚醒なども非常に重要な要素です。LBはキャラを使い込んでいくことで自然と上げられるようになるので編成できるお気に入りのキャラを見つけた際などは意識して強化していくとよいでしょう。、
EXスキルを厳選する
一部コンテンツで入手できる武器は「EXスキル」という追加スキルを持っています。指輪や耳飾りのように付く効果はランダムですが、渾身やアビダメ/奥義ダメ上限UPなどの強力な効果も付くためこれらのスキルをよりパーティに適したものに厳選して火力を伸ばしていきましょう。
騎空団サポート/騎空艇効果を使用する
自分のキャラや武器だけでなく騎空団による火力強化も可能です。船を光船に乗り換えて、光炉を発動させることで光船と炉の恩恵を受けることができます。光船と炉の属性攻撃力UPは完全に別枠で計算されるため忘れずに乗り換えるように騎空団内で話し合っておきましょう。
プラスを振り分ける
装備の+を振り分けると、攻撃力が上がります。+1あたりの効果は小さいものの、武器10枠と召喚石5枠全てに+99を付与すると攻撃力が7425も上がるため、非常に重要です。
コメント