【グラブル】土マグナの理想編成とおすすめ武器・キャラ

グラブルにおける土マグナ編成の理想編成について記載しています。各強化段階での土マグナ編成や目的別の土マグナ編成、土マグナでおすすめ武器について解説しているので、土マグナの編成を作る際のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : グランブルーファンタジー ( グラブル )
作成者 : dai_ima
最終更新日時 : 2023年7月20日 12:41
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
土マグナ編成の最新情報
7月に土古戦場が開催
5月の光古戦場が終わると、次は7月から土古戦場が開催されます。準備期間が長いので、土古戦場に向けてのやりこみキャラ「限界超越サラーサ」「最終上限解放カイム」の2人はできれば加入・強化を狙って準備を進めておきたいです。
おそらく合間にアーカルム外伝も開催されるので、2ヶ月の準備期間で武器だけでなくキャラの強化も進めていきましょう。
開催日程 | 7/16(日)~7/23(日) |
---|
土古戦場の攻略関連記事 | |
---|---|
フルオート編成 | 肉集め(2400万)編成 |
土古戦場のおすすめキャラ | - |
土古戦場のHELL攻略 | |
90HELL | 95HELL |
150/100HELL | 200HELL |
土古戦場までに集めておきたい武器
土古戦場の開催にむけ、土ボスがドロップする武器は毎日自発して集めておくようにしたいです。
奥義重視編成向けのガレヲンジョー、短期でもフルオートでも強いベンヌ武器のほか、初心者の方はブローディアがドロップ武器も集めて、マグナ編成を強化していきましょう。
土属性の最新追加武器
追加武器 | マグナ編成で優秀な点 |
---|---|
![]() エクスウォフ槍 | ・攻刃を40%確保できるので攻撃力を大きく伸ばせる ・古戦場の周回やフルオートで活躍できる |
![]() 竜伐の剛牙 | ・短期編成特化の武器 ・マグナの場合は効果量の大きい方陣攻刃を さらに強化できる |
![]() 巌迫の躯杖 | ・同じ武器3つ以上装備で 攻撃/防御/ダメ上限をUPできる ・神威で攻撃力と最大HPを上げられる |
![]() タァ・セネン | ・HPが少ないほど与ダメ/連続攻撃確率上昇 ・与ダメ上昇効果の少ない土マグナの アビダメ軸や背水軸で使える |
![]() イシェド | ・HPが多いほど効果の高くなる与ダメ上昇 ・アビダメ上限UPのスキルを持つ ・土マグナのアビダメ軸の 与ダメ上昇/アビダメ上限枠で使える |
バハムートウェポン | ・マグナで不足しがちなHPを大きく補強できる ・EX攻刃の効果量が多い |
オメガウェポン | ・5凸すれば天司武器を 編成から外す選択肢が生まれる ・得意武器が違うキャラは 第1スキル効果を受けられないので 編成次第では天司武器が優先 |
エクスウォフ槍は土古戦場で活躍できる
エクスウォフ槍はメイン装備時に主人公が20%追撃を得られるほか、攻撃覚醒することで攻刃を合計40%も乗せることができる強力な槍武器です。槍武器は土属性では有用なものが少なかったため、パラディンやパナケイアの土古戦場フルオート、スパルタでの高速周回など活躍できる場面が多いです。攻撃覚醒1本はぜひ完成させておきましょう。
エクスウォフ槍の性能 |
---|
![]() エクスウォフ槍 |
竜伐の剛牙は短期向けでトリプル攻刃を持てる
ジーク短剣は方陣攻刃・通常神威に加えて覚醒レベルで通常攻刃を追加できます。1本で方陣・通常攻刃ともに大幅に強化できるので、ハイランダー編成や短期編成用に4凸1本は作成しておきましょう。
ジーク短剣の性能 |
---|
![]() 竜伐の剛牙 |
ジークフリート攻略はこちら |
---|
![]() ジークフリートHL |
ガレヲン杖(巌迫の躯杖)は斧3本のマグナ編成向け
ガレヲン杖は同じ武器3つ以上装備で攻撃/防御/ダメ上限を上昇できる効果を発揮するので、斧3本編成した土マグナ編成に採用するだけでダメ上限と防御を強化できるので非常に強力な武器となっています。
ガレヲン杖の性能 |
---|
![]() 巌迫の躯杖 |
ベンヌ武器は与ダメ上昇を持ち覚醒強化も可能
ベンヌ武器のタァ・セネンとイシェドはどちらも与ダメ上昇を持ちつつ、覚醒タイプによって攻刃や防御面を強化することができます。編成に合わせた覚醒タイプにすると良いですが、基本的にはどちらも攻撃タイプがおすすめです。
土マグナハイランダー編成
ハイランダー編成は武器の被りがないように違う武器だけで組む編成のことで、土属性の十賢者カイムのサポアビを発揮させるための編成です。カイムのサポアビは攻防UP+ダメ上限UPの非常に強力なものとなっているので、土属性の編成を組む場合はハイランダー編成を意識して組むようにしておきたいです。
カイムの性能・入手方法 |
---|
![]() カイム |
武器編成
土ハイランダー武器の編成 | ||
---|---|---|
![]() ユグ剣 | ![]() ゴブロ斧 | ![]() ニーベルン・クリンゲ |
![]() 秋ノ落葉 | ![]() オルペ | ![]() 風信子の護剣 |
![]() 支配の天秤 | ![]() ユグドラシル | ![]() 永遠拒絶の竪琴 |
召喚石編成
おすすめジョブ
おすすめキャラ
ハイランダー編成にすることで発動するカイムのサポアビはダメージ上限をUPさせることができます。ダメージの上限に達しやすいアビダメで火力を出すキャラであれば恩恵を大きく受けることができます。
土属性のハイランダー編成でおすすめのキャラ | ||
---|---|---|
必須![]() カイム | ![]() サラーサ | ![]() オクトー |
![]() マキラ | ![]() 水着イルノート | ![]() ナルメア |
![]() サンダルフォン | ![]() ベアトリクス(土属性) | - |
スポンサーリンク
土マグナフルオート編成
土属性は全体的に防御性能が高めですが回復が少なくなっています。土マグナフルオート編成ではなるべく回復がなくとも耐久ができるように最大HP上昇のある武器を優先して編成するようにしましょう。また、土属性のフルオートで回復できるキャラは採用するようにして、回復が足りない場合はジョブをランバージャックにしておくと良いです。
土属性のフルオート編成まとめ | |
---|---|
フルオート編成 | フルオート編成まとめ |
武器編成
土マグナのフルオート武器編成 | ||
---|---|---|
![]() ゴブロ斧 | ![]() ゴブロ斧 | ![]() 秋ノ落葉 |
![]() ニーベルン・クリンゲ | ![]() ユグ剣 | ![]() 風信子の護剣 |
![]() オルペ | ![]() ユグドラシル | ![]() 揺るがぬ大地の拳 |
召喚石編成
おすすめジョブ
おすすめキャラ
土属性のフルオートでおすすめのキャラは強化役としてマキラ、フルオートでも回復できる回復役としてアンスリア(クリスマス)やレナ(土属性)がおすすめとなっています。特にマキラは単体でほとんどの強化効果を付与できるので、他に入れるキャラに強化効果が少なくとも戦っていけるのでなるべく採用しておきたいです。
土属性のフルオート編成でおすすめのキャラ | ||
---|---|---|
![]() 土レナ | ![]() ユグドラシル | ![]() マキラ |
![]() 水着イルノート | ![]() 水着メーテラ | ![]() アンスリア |
土属性フルオート編成でおすすめのサブキャラ | ||
---|---|---|
![]() ロベリア | ![]() カリオストロ | ![]() メドゥーサ(ガチャ) |
![]() セワスチアン | ![]() 猫 | - |
フルオートでおすすめのキャラ | ||
---|---|---|
フルオートでも回復できるキャラ | フルオートでアビリティを使わないキャラ | サブ時サポアビを持つキャラ一覧 |
土マグナ2400万奥義軸編成(レリバス編成)
レリックバスターの1アビ+「リミットバースト」によって開幕から奥義を使って、2200万ダメージを狙う土属性の編成となっています。奥義で火力を出すことになるので奥義威力の高いキャラや自動発動するダメアビを持つキャラを入れて、武器も奥義ダメージ上昇などのスキルを持つものを装備しておきましょう。2200万は古戦場のマルチバトルにて消費するアイテムを落とす敵のHPとなっており、素早く2200万ダメージを与えて古戦場のマルチバトル用アイテムを集める編成です。
武器編成
おすすめキャラ
レリックバスターは開幕から全体が奥義を使っていくことが可能となっています。そのため、レリバス編成にておすすめのキャラはオクトー、ルリア、ジークフリートといった奥義火力が高いキャラかダメアビ自動発動で1ターンに与えられる火力が高いキャラがおすすめとなっています。
土属性の2400万編成でおすすめのキャラ | ||
---|---|---|
![]() オクトー | ![]() エウロペ | ![]() エミリア |
![]() ソリッズ(SSR) | ![]() ペンギー(SSR) | ![]() ダーント&フライハイト |
![]() ジークフリート | ![]() スカル&バルルガン | ![]() ルリア最終上限解放 |
土マグナレスラー編成
レスラー編成は短い時間で火力が出せる編成となっています。救援青箱狙いの貢献度稼ぎにて使うことができ、土属性キャラのアナザーサンダルフォンの1アビによってほとんどの敵を土有利の水属性にして戦うことができます。アナザーサンダルフォンがいる場合、土レスラーはほとんどの相手に対して短時間で火力が出していける強力な編成となっています。
レスラーの取得方法・性能 |
---|
![]() レスラー |
武器編成
メイン武器候補 | ||
---|---|---|
![]() 揺るがぬ大地の拳 | - | - |
召喚石編成
おすすめジョブ
ジョブ | 役割 |
---|---|
![]() レスラー | ・「ツープラトン」で短いターンでダメージを稼ぐ |
おすすめキャラ
土レスラー編成では火力がトップクラスに高くアタッカーとして強力なナルメア(クリスマス)と全体追撃付与や全体攻撃UPや土属性攻撃UPなどで味方の火力を盛れるマキラがおすすめのキャラとなっています。また、水属性以外の敵と戦う場合はアナザーサンダルフォンは必須であり、水属性の相手と戦う時でもアタッカーとして強力な性能なのでおすすめです。
土属性のレスラー編成でおすすめのキャラ | ||
---|---|---|
![]() ナルメア | ![]() マキラ | ![]() 水着イルノート |
![]() サンダルフォン | ![]() ファスティバ(SSR) | ![]() ペンギー(SSR) |
![]() ミレイユ&リゼット | - | - |
土マグナ(初心者/4凸まで)の編成例
クラス4の取得が狙える初心者が完凸マグナ編成を目標としている場合の編成です。メイン召喚石はユグマグにして方陣スキルの効果を上昇させてから武器に方陣攻刃やバハ武器+天司武器で火力を盛るようにしています。武器スキルが強化できていないと属性石の方が火力出る場合があり、その場合はサポ石にゴッドガード・ブローディアを使うようにしましょう。
武器編成
召喚石編成
メイン召喚石 | サポート召喚石 |
---|---|
![]() ユグマグ | ![]() ゴッドガード・ブローディア ![]() ユグマグ(5凸) |
おすすめジョブ
ジョブ | 性能・解説 |
---|---|
![]() ダークフェンサー | ・「ミゼラブルミスト」「グラビティ」などの強力な弱体を使える ・剣/短剣をメイン装備できるので、チュートリアル終了の5凸ユグ剣をすぐにメイン装備できる ・「レリックバスター」を取れるようになるまでの主力ジョブ |
おすすめキャラ
マグナ編成を集めていく段階で周回することになるリヴァイアサンマグナの厄介な特殊技として「青の楔」「潰崩のタイダルフォール」があります。「潰崩のタイダルフォール」はダメージが大きい単体攻撃なのでダメージカットや幻影付与で対策できます。「青の楔」が付与された味方の攻撃によって敵のHPが回復するようになるので、マウント付与やクリアで解除できるようにしておきましょう。
土属性の初心者向け編成でおすすめのキャラ | ||
---|---|---|
![]() ユーリ | ![]() サラ(SSR) | ![]() 1年生チーム |
![]() ガラドア(SR) | - | - |
土マグナ(中級者/ゴブロ斧確定クリティカル編成)の編成例
マグナ2武器を集めている中級者はニーベルン・ホルン等のマグナ2武器を編成して火力を出せるようにしておきましょう。ニーベルン・ホルンは渾身と技巧を持つので、確定クリティカル編成を狙っていくことが可能となっています。また、中級者の段階ではアーカルムを進めて十賢者のカイムの取得は難しいので、ハイランダー編成を組む必要がありません。
武器編成
メイン武器候補 | ||
---|---|---|
![]() ユグ剣 | ![]() ラスト・シャフレワル | ![]() 真・裁考天の鳴弦 |
土マグナの中級者向け武器編成 | ||
---|---|---|
![]() ゴブロ斧 | ![]() ゴブロ斧 | ![]() 秋ノ落葉 |
![]() ニーベルン・クリンゲ | ![]() ニーベルン・クリンゲ | ![]() オルペ |
![]() ユグドラシル | ![]() 永遠拒絶の竪琴 | ![]() 揺るがぬ大地の拳 |
召喚石編成
サブ召喚石 | |
---|---|
![]() ザ・ハングドマン | - |
おすすめジョブ
おすすめキャラ
水属性をさらに強化するためにマグナ2のエウロペや六竜ワムデュスを倒しておけるようになりたいです。エウロペとワムデュスのどちらも長期戦になるので水着ブローディアやサテュロス(土属性)のような味方の耐久力を上昇できるキャラ、強化役として味方を支援できるマキラ、アタッカーとしてトップクラスの火力が出せるナルメア(クリスマス)がおすすめのキャラとなっています。
土属性の中級者向け編成でおすすめのキャラ | ||
---|---|---|
![]() ソリッズ(SSR) | ![]() マキラ | ![]() 土レナ |
![]() 水着ブローディア | ![]() サテュロス(土属性) | ![]() ナルメア |
スポンサーリンク
土マグナのおすすめ武器
土マグナ編成で集める武器は基本的にハイランダーを目指すので最低でも1本あれば大丈夫となっています。ただし、「世界樹の晶剣・マグナ」「ニーベルン・ホルン」はカイムがおらずハイランダー編成のメリットがない序盤で使うことになるマグナ武器なので、複数本集めて編成が組めるようにしておきましょう。
武器 | おすすめの理由 |
---|---|
![]() ゴブロ斧 | ・渾身スキルと技巧スキルを持っているので攻刃よりも火力が高い上にクリ率を上げられる ・確定クリティカル編成を組む場合は最低でも2本必要になる ・ハイランダー編成でも渾身目当てで1本入る |
![]() ユグ剣 | ・入手しやすく最も攻刃効果量が多いマグナ武器 ・最初は5本欲しいが、5凸はチュートリアルで貰える1本だけでもOK |
![]() ガレヲン・ジョー | ・奥義の与ダメージ上昇でレリバスや剣豪との相性が良い ・メイン持ちすれば奥義で味方の奥義を強化できる |
![]() オルペ | ・攻刃効果量が非常に高い ・DA確率が落ちるので、ハイランダー編成用の1本あればOK |
![]() ニーベルン・クリンゲ | ・攻刃大と守護でHPを伸ばせる ・ハイランダーでHPを伸ばしたい場合に1本、確定クリ編成なら1~2本入れたい |
![]() 秋ノ落葉 | ・ゴブロ斧で足りない技巧を補いつつ攻刃とDA確率UPを持つ ・編成によって入らないことはあるが、ハイランダー用に用意しておきたい |
![]() 風信子の護剣 | ・ターン経過で土攻撃UP ・長期戦フルオートなら編成しておきたい |
土マグナ編成とは
土属性のマグナ武器(方陣武器)で固めた編成
土マグナ編成は土属性の方陣武器で固めた編成となっています。方陣武器はマグナ等からドロップする方陣スキルを持った武器のことで、方陣スキルの効果を高くできるマグナ石で組んだ編成となっています。
カイムのハイランダー編成と攻防とダメ上限を高くできる
土属性の十賢者カイムはサブ時サポアビによって武器をハイランダー編成にすることで攻防UP+ダメ上限UPの効果があります。武器が1本増える程に効果量が高くなっているので、火力を出せるハイランダー編成が組めるようにしておきましょう。
カイムの性能・入手方法 |
---|
![]() カイム |
土ボスに毎日挑んで武器を集める必要がある
土マグナ編成は無課金で手に入る代わりにユグドラシルマグナを始めとする土属性のボスに毎日挑んで武器を集める必要があります。武器は1つ手に入れたら終わりではなく、3凸するまで同じ武器が必要で複数本編成に組み込むので毎日挑戦しましょう。
段階を重ねて強化していこう
始めたばかりの初心者がいきなり中級者の土マグナ編成を組むことは難しいので、最初は配布武器を中心に編成を組んで徐々に強い武器と交換して強化していきましょう。ランクを101を超えるとマグナHL、120を超えるとマグナ2、150を超えるとガレヲンに挑戦できるようになるので、ランクに合わせて挑戦する相手を上にしていきましょう。
ランク | やるべきこと |
---|---|
~100 | マグナ武器や配布武器を並べる 配布された5凸ユグ剣を主力にし、ユグ剣を集める |
101~ | マグナHLでマグナ武器の4凸素材を集める |
120~ | マグナ2でマグナ2武器(レガリア武器)やユグ石の4凸素材を集める |
150~ | ガレヲンで「ガレヲン・ジョー」やユグ石の5凸素材を集める |
コメント