グランブルーファンタジー
グラブル攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

土古戦場の攻略関連記事
フルオート編成2400万編成
土古戦場おすすめキャラ-
土古戦場のHELL攻略
90HELL95HELL
150/100HELL200HELL

土古戦場150HELLのフルオート編成

今回の150HELLは「破滅の舵輪」レベルを下げないと通常攻撃や多段攻撃がかなり痛くなるので、スロウは抑え気味にして特殊技をなるべく撃たせるようにするのが大事です。敵が特殊技を発動するとレベルが下がるので、弱体対策はマウントではなく高頻度の弱体回復を活用してレベルを下げましょう。

土属性の理想編成・テンプレパーティ
土マグナ編成

土マグナ編成

ティターン編成

ティターン編成

土パテンプレ

土パテンプレ

ベルゼバブやルシフェル石が保険になる

フルオートの改修で召喚石がフルオートで使えるようになっています。大回復と活性効果が強い「ルシフェル」や、大ダメージ+ディスペル3枚の「ベルゼバブ」の2枚は特に有用なので、持っているならどちらかをクイック召喚に設定してておくのがおすすめです。

フルオートでおすすめの召喚石
ルシフェル限界超越

ルシフェル
(限界超越)

ベルゼバブ

ベルゼバブ

土マグナの速度重視フルオート編成

ハイランダー編成と攻撃・防御を両立し、高頻度ディスペルキャラを複数編成しての撃破を狙います。マグナの場合はどうしてもHPがネックになってくるので、5凸した礎武器など、火力と耐久を両立できる武器を入れるようにしましょう。

土マグナの武器編成例
土マグナ編成

土マグナ編成

キャラ・ジョブ編成

高頻度でディスペルを使えるキャラを編成し、サテュロスで防御面をカバーします。ユグドラシルを入れれば前半で速度を出しつつスロウをなくして速度と安定性両方に貢献できるのですが、途中で落ちる可能性があるので、後ろに入れるキャラでフォローできるようにしておきましょう、

ジョブ
マナダイバー

マナダイバー

EXアビリティシークレットトライアド
ワイルドマギカ
ミゼラブルミスト
キャラ編成使用オンアビリティ
アレーティア最終上限解放

アレーティア
最終上限解放

1/2/3/4アビ
ユグドラシル最終上限解放

ユグドラシル
最終上限解放

1/2/3アビ
サテュロス(土属性)

サテュロス(土属性)

1/2/3アビ
サブキャラ編成使用オンアビリティ
マキラ最終上限解放

マキラ
最終上限解放

1/2/3アビ
カイム

カイム

1/2/3アビ
入れ替え候補のキャラ外すキャラ
アルルメイヤ最終上限解放

アルルメイヤ
最終上限解放

ユグドラシル最終上限解放

ユグドラシル
最終上限解放

土属性のパーティ編成例
土パテンプレ

土パテンプレ

武器・召喚石編成

攻撃覚醒のベンヌ武器でできるだけ攻刃効果量を盛り、ゴブロ刀やバハ武器でHPを確保しています。もし5凸礎武器がある場合はバハ武器と入れ替えて上限UPを活用しても良いでしょう。

メイン召喚石サポート召喚石
ユグドラシル・マグナ(5凸)

ユグマグ(5凸)

ユグドラシル・マグナ(5凸)

ユグマグ(5凸)

サブ召喚石
クイック召喚
ベルゼバブ

ベルゼバブ

ウリエル

ウリエル

ステ石ステ石
サブ加護召喚石枠
ザ・タワー

ザ・タワー

ザ・ハングドマン

ザ・ハングドマン

土マグナの武器編成例
土マグナ編成

土マグナ編成

ティターンの速度重視フルオート編成

ティターン編成の場合はガレヲン杖3本前提になりますが、圧倒的な耐久力があるので、キャラを攻撃寄りにしやすいのがメリットです。ガレヲン杖3本を揃えられない場合はカイムハイランダー編成になりますが、リミ武器があまり揃っていない場合はマグナに対しての明確なメリットがなくなります。

ティターンの武器編成例
ティターン編成

ティターン編成

キャラ・ジョブ編成

高頻度ディスペルを持つうえに支援能力が優秀なガレヲン、火力がトップクラスで速度を挙げてのゴリ押しができるサラーサを入れるのが良いでしょう。また、主人公が刻印を付与するので、ミレリゼをサブメンバーにいれておけば刻印サポアビの恩恵を受けられるのでおすすめです。

ジョブ
マナダイバー

マナダイバー

EXアビリティシークレットトライアド
ワイルドマギカ
ミゼラブルミスト
キャラ編成使用オンアビリティ
ガレヲン(リミテッド)

ガレヲン
(リミテッド)

1/2/3アビ
サラーサ限界超越

サラーサ
限界超越

1/2/3/4アビ
アルルメイヤ最終上限解放

アルルメイヤ
最終上限解放

1/2/3アビ
サブキャラ編成使用オンアビリティ
ミレイユ&リゼット

ミレイユ&リゼット

1/2/3アビ
ロベリア

ロベリア

1/2/3アビ
土属性のパーティ編成例
土パテンプレ

土パテンプレ

武器・召喚石編成

ガレヲン杖3本で防御を大きく高めた編成です。タワー斧はハングドマン槍でも良いですが、自動発動のダメアビ効果がなくなるのでやや速度が落ちることに注意しましょう。
クイック召喚はウリエルやベルゼバブ、ルシファーなどを好みに応じて設定するのがおすすめです。

ティターンの武器編成例
ティターン編成

ティターン編成

土マグナの安定重視フルオート編成

リミキャラを持っていない・オクトーやサラーサの超越が出来ていないという場合は討伐時間はどうしても伸びてしまいます。火力で押しきれない場合は何度もダメージを受けてしまうことになるので、回復面や弱体短縮を意識した編成を組んで挑戦しましょう。

土マグナの武器編成例
土マグナ編成

土マグナ編成

キャラ・ジョブ編成

極致前提ですが、黒猫道士なら確率でデバフを弾く上に毎ターン味方に強化を付与するので、攻撃ダメージをだいぶ抑えての攻略を行えます。頻繁に特殊技を撃たせる場合は敵の強化が痛いので、アレーティアやサテュロスでのディスペル使用も大事です。

ジョブ
黒猫道士

黒猫道士

EXアビリティ木天蓼
オクルス・フェーリス
ミゼラブルミスト
キャラ編成使用オンアビリティ
アレーティア最終上限解放

アレーティア
最終上限解放

1/2/3/4アビ
アルルメイヤ最終上限解放

アルルメイヤ
最終上限解放

1/2/3アビ
サテュロス(土属性)

サテュロス(土属性)

1/2/3アビ
サブキャラ編成使用オンアビリティ
ロベリア

ロベリア

1/2/3アビ
カイム

カイム

1/2/3アビ
土属性のパーティ編成例
土パテンプレ

土パテンプレ

武器・召喚石編成

特殊技を複数回受けることになるので、武器編成もHP寄りにしておきましょう。特殊覚醒のエクスウォフ槍や5凸礎武器があれば有用なので、ユグマグ剣やゴブロ刀と入れ替えで採用しても良いでしょう。

メイン召喚石サポート召喚石
ユグドラシル・マグナ(5凸)

ユグマグ(5凸)

ユグドラシル・マグナ(5凸)

ユグマグ(5凸)

サブ召喚石
ベリアル

ベリアル

ウリエル

ウリエル

ステ石ステ石
サブ加護召喚石枠
ザ・ハングドマン

ザ・ハングドマン

ザ・タワー

ザ・タワー

土マグナの武器編成例
土マグナ編成

土マグナ編成

スポンサーリンク

土古戦場100HELLのフルオート編成

倒せるなら150HELLに挑んだほうが良いほか、100HELLを倒せるなら150HELLを倒すのはそこまで難しくはありません。まだマグナ編成が完成しきっていない・リミキャラを持っていないという場合は100HELLをできるだけ早く周回して貢献度を稼ぎましょう。

土マグナの恒常のみフルオート編成

恒常キャラのみでも強いフルオートを組むことは可能です。土サテュロスはさすがにほしいですが、あとのキャラは「ディスペル」「弱体対策」を抑えていれば時間はかかるものの安全な100HELLフルオート攻略が可能です。

土マグナの武器編成例
土マグナ編成

土マグナ編成

キャラ・ジョブ編成

できるだけ火力を出したほうが結果的に被ダメを抑えることに繋がるので、DPTが高い剣豪で奥義を頻繁に回していきましょう。アレーティアが加速すればするほどディスペル頻度も上がるので、強化効果をあまり気にせずに攻略することができます。

ジョブ
剣豪

剣豪

EXアビリティ無明斬
ミゼラブルミスト
グラビティ
キャラ編成使用オンアビリティ
アレーティア最終上限解放

アレーティア
最終上限解放

1/2/3/4アビ
アルルメイヤ最終上限解放

アルルメイヤ
最終上限解放

1/2/3アビ
サテュロス(土属性)

サテュロス(土属性)

1/2/3アビ
サブキャラ編成使用オンアビリティ
カイム

カイム

1/2/3アビ
土属性のパーティ編成例
土パテンプレ

土パテンプレ

武器・召喚石編成

メインは無銘金重で奥義加速を行ってDPTを高めていきましょう。他の武器はマグナ2で入る長期戦向け武器を入れれば良いですが、覚醒イシェド・エクスウォフ槍などがあれば採用してもOKです。

メイン召喚石サポート召喚石
ユグドラシル・マグナ(5凸)

ユグマグ(5凸)

ユグドラシル・マグナ(5凸)

ユグマグ(5凸)

サブ召喚石
ベリアル

ベリアル

ステ石
ステ石ステ石
サブ加護召喚石枠
ザ・ハングドマン

ザ・ハングドマン

ザ・タワー

ザ・タワー

土マグナの武器編成例
土マグナ編成

土マグナ編成

HELLはどれに挑むべき?

フルオートで周回する場合は、倒せる中で最も高難易度のボスに挑むのがおすすめです。
速度を高めたい場合、もしくは極端に時間がかかってしまう場合は下の難易度に挑んだ方が時間効率が良いので、あまりにも何度も壊滅する場合などは難易度を下げましょう。「放置できる時間を重視する」「速度を重視する」の自分の方針によって挑む難易度を決めましょう。

土古戦場のHELL攻略
200HELL95HELL90HELL

マグナ4凸完成なら100HELL攻略を目指せる

100HELLはマグナ4凸が実装された当時の最高難易度なので、カイム加入後/もしくは一通りのマグナ武器がそろっていれば100HELLのフルオートクリアは可能です。特に、土サテュロスや最終アルルメイヤがいれば安定性が上がるので、95HELLだけでなく100HELLにも一度挑戦してみましょう。

土マグナの武器編成例
土マグナ編成

土マグナ編成

100HELLで必要なキャラ・武器

100HELLを攻略する際は「火力が高いキャラ」と「ディスペル持ちのキャラ」を編成しておきたいです。また、武器でHPを確保できていないほど回復が重要になるので、土サテュロスや土レナがいるならぜひ採用しましょう。

100HELLでおすすめの武器
ニーベルン・ホルン

ゴブロ斧

ニーベルン・クリンゲ

ニーベルン・クリンゲ

4凸以上
永遠拒絶の竪琴

永遠拒絶の竪琴

土古戦場150HELLの手動編成

150HELLはカイムを裏から出すことで非常に速い速度を出すことが可能です。本番では敵からダメージを受ける場面があるのでムーブがそのまま使えない可能性がありますが、大きな変更はないでしょう。
ヤチマでテスカトリポカを2回召喚することで高倍率追撃を付与できるので、カイムのダブルディールも合わせて高ダメージを狙っていけます。

150HELLの手動で重要なキャラ/召喚石
カイム最終上限解放

カイム
最終上限解放

ヤチマ

ヤチマ

4凸
テスカトリポカ

テスカトリポカ

ティターンの手動編成とムーブ

全体かばう持ちをコウにすることで敵のCTを加速し、2ターン目をビカラ1アビで安全に乗り切ることができます。裏からカイムを出して4アビを起動可能にして攻撃していきましょう。
85%でリフレクトを展開してくるので、必要なら主人公にディスペルをセットしておく必要があります。

手順行動内容(1ターン目)
1バハムートを召喚
2コウの2/3アビを使用
3奥義オフで攻撃
手順行動内容(2ターン目)
4主人公の1アビ/ミゼラブルミストを使用
5ハルマル召喚
6ビカラの1アビを使用
7奥義オフで攻撃
手順行動内容(3ターン目)
8テスカトリポカを召喚
9奥義オフで攻撃
手順行動内容(4ターン目)
10奥義オフで攻撃
手順行動内容(5ターン目)
11ビカラの2/3アビを使用
12ヤチマを召喚
13カイムの4(1つ目)を使用
14スカル&バルルガンの1/3アビを使用
15カイムの1アビを使用
16サラーサの3アビを使用
17カイムの2/2/3アビを使用
18サラーサの3アビを使用
19主人公のツープラトンを2回使用
20奥義オフで攻撃
土の武器編成まとめ
土マグナ編成

土マグナ編成

ティターン編成

ティターン編成

150HELL手動編成例

土マグナの武器編成まとめ
土マグナ編成

土マグナ編成

フルンティングがあればさらに早い編成が組める

土属性のルミナス武器「フルンティング」は毎ターン主人公が2回行動できる非常に強力な武器です。2ターン目からは土キャラが土属性追撃を得られるので、通常軸でやや時間がかかる150HELLの攻略にはとても向いています。
普段の汎用性ではエレシュキガルには劣るものの、土属性の高速周回では役立つので、持っているならぜひ土古戦場で使っていきましょう。

フルンティングの性能はこちら
フルンティング

フルンティング

スポンサーリンク

土古戦場150HELLの準備と代替キャラ

150HELLは95HELLと比べるとHPが2倍以上でさらに防御力が上がっていて非常に手強い相手です。今回は速攻をかけないと舵輪レベルによって瓦解してしまうので、防御面は最低限に抑えつつ、自分の手持ちを確認して150HELLに挑むのか・別の難易度に下げて挑むのかを決めたほうが良いでしょう。

土属性の理想編成・テンプレパーティ
土マグナ編成

土マグナ編成

ティターン編成

ティターン編成

土パテンプレ

土パテンプレ

高頻度ディスペルキャラが必要

150HELLは特殊技のたびに強力な強化効果が付与され、その後の通常攻撃が痛くなります。かといって特殊技を遅らせると舵輪レベルが上がって耐えきれなくなるので、手持ちで高頻度のディスペルを使えるキャラを編成し、対策できるようにしておきましょう。

150HELLで役立つアビリティ持ちまとめ
ディスペル持ちのキャラ土古戦場おすすめキャラ

マグナ2編成でも150HELLに勝つことは可能

土マグナの場合はカイムがいれば防御50%UPの恩恵が大きいので、マグナ2編成でも150HELLに勝つことは可能です。できれば土サテュロスは所持しておきたいですが、あとは強力なマグナ向け武器を1本ずつ入れてカイムのサポアビを発動させましょう。
また、5凸バハ武器や終末武器、覚醒済みのベンヌ武器などがあれば、速度を重視することも可能です。栄誉交換や日課のベンヌ討伐などを重ねて、さらに土属性を強化しましょう。

150HELLでおすすめの武器
ニーベルン・ホルン

ゴブロ斧

ニーベルン・クリンゲ

ニーベルン・クリンゲ

オールド・ペルセウス

オルペ

150HELLで速度を出すのに欲しい武器
永遠拒絶の竪琴

永遠拒絶の竪琴

バハムートマズル・フツルス

バハ銃

イシェド

イシェド

水着ビカラやガレヲンの重要度が高い

水着ビカラやガレヲンは直前のグランデフェスでも入手機会があり、150HELLの高速周回に貢献しました。ガレヲンはグランデフェス終了によってもう入手手段が土古戦場中はないのですが、もし引けた場合はぜひ投入しましょう。
また、フルオートでの攻略の場合は土サテュロスがいれば攻略が格段に楽になります。

召喚石は代替手段がないので妥協する

高速周回時の「ベルゼバブ」「ヤチマ」「テスカトリポカ」は代替する手段がありません。フルオートであれば「ザ・ハングドマン」があれば充分なのですが、ウリエルなど代用できない石も多いので、持っていない石がある場合はステータスが高い意思を使いましょう。
高速周回必須の召喚石はどの古戦場でも使うので、シェロチケやスタレでの入手も検討しておきたいです。

フルオートで必要な召喚石
ザ・ハングドマン

ザ・ハングドマン

ザ・タワー

ザ・タワー

土古戦場150HELLのHP・行動表

150HELLのHP・行動表

HP約2.88億
貢献度約410万
チャージターン◇◇(2)
属性
通常攻撃全体攻撃
固有効果通常攻撃時に「破滅の舵輪」レベル上昇
レベルに応じて追撃/与ダメ上昇効果
特殊技使用でレベルが減少

「バミューダトライアングル(150HELL)」の特殊行動

OD時CTMAX
バミューダトライアングルのCTが満タンになる
HP85%テラ・ディソシエイト
全体に水属性3倍ダメージ
呪い(5T)付与
自身に「TA確率UP/攻撃UP(4T)」「リフレクト(2T)」付与
HP50%デバフリセット
自分の弱体効果を解除(1回のみ)
バミューダトライアングルのODゲージリセット
アムニス・ラディウス
ランダム対象に19回水属性0.5倍ダメージ
全体の強化効果を全て消去
2キャラに「アビリティ封印(2T)」付与
2キャラに「シャドウ(2T)」付与
自身に「高揚/被ダメ上限固定/弱体耐性UP」付与
HP35%モルス・スプーマ
ランダム対象に9回水属性1.5倍ダメージ
「攻防DOWN/麻痺」付与
HP20%アムニス・ラディウス
ランダム対象に19回水属性0.5倍ダメージ
全体の強化効果を全て消去
2キャラに「アビリティ封印(2T)」付与
2キャラに「シャドウ(2T)」付与

「バミューダトライアングル(150HELL)」の特殊技

通常/ODテラ・ディソシエイト
全体に水属性3倍ダメージ
呪い(5T)付与
自身に「TA確率UP/攻撃UP(4T)」「リフレクト(2T)」付与
モルス・スプーマ
ランダム対象に9回水属性1.5倍ダメージ
「攻防DOWN/麻痺」付与
アムニス・ラディウス
ランダム対象に19回水属性0.5倍ダメージ
全体の強化効果を全て消去
2キャラに「アビリティ封印(2T)」付与
2キャラに「シャドウ(2T)」付与

100HELLのHP・行動表

HP約2.88億
貢献度約270万
チャージターン◇◇(2)
属性
通常攻撃全体攻撃
固有効果通常攻撃時に「破滅の舵輪」レベル上昇
レベルに応じて追撃/与ダメ上昇効果
特殊技使用でレベルが減少

「バミューダトライアングル(100HELL)」の特殊行動

HP85%テラ・ディソシエイト
全体に水属性3倍ダメージ
「呪い(3T)」付与
自身に「TA確率UP/攻撃UP/リフレクト(2T)」付与
HP50%デバフリセット
自分の弱体効果を解除(1回のみ)
バミューダトライアングルのODゲージリセット
アムニス・ラディウス
ランダム対象に19回水属性0.3倍ダメージ
全体の強化効果を全て消去
2キャラに「シャドウ(2T)」付与
自身に「高揚/弱体耐性UP」付与
HP25%モルス・スプーマ
ランダム対象に9回水属性1.5倍ダメージ
「攻防DOWN/麻痺」付与
HP10%アムニス・ラディウス
ランダム対象に19回水属性0.3倍ダメージ
全体の強化効果を全て消去
2キャラに「シャドウ(2T)」付与

「バミューダトライアングル(100HELL)」の特殊技

通常/ODテラ・ディソシエイト
全体に水属性3倍ダメージ
「呪い(3T)」付与
自身に「TA確率UP/攻撃UP/リフレクト(2T)」付与
モルス・スプーマ
ランダム対象に9回水属性1.5倍ダメージ
「攻防DOWN/麻痺」付与
アムニス・ラディウス
ランダム対象に19回水属性0.3倍ダメージ
全体の強化効果を全て消去
2キャラに「シャドウ(2T)」付与

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【グラブル】古戦場の初心者向け攻略・目標

【グラブル】最強キャラクターランキング

【グラブル】烈火の岩石の入手方法と使いみち

【グラブル】「恐怖」持ちキャラの一覧

【グラブル】「ザ・ハングマン」の攻略とおすすめ編成【アーカルムボス】

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

©Cygames, Inc. All Rights Reserved.