【グラブル】盾のドロップ率の上げ方と入手方法・おすすめの盾
グラブルの「盾」について記載しています。パラディン用の盾の最新追加情報や、盾のドロップ率の上げ方と効率な入手方法、盾を装備・集めるメリット、盾の入手方法と効果などをまとめてるので、盾の効率的な集め方やおすすめを知りたい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : グランブルーファンタジー ( グラブル )
作成者 : dai_ima
最終更新日時 : 2023年1月26日 14:30
スポンサーリンク
スポンサーリンク
盾の追加情報
1/25のアップデートで新たに5種類の盾が追加されました。嘆きの盾以上に強力な盾は今回は追加されていないので装備目的での盾入手は急がなくても良いですが、黄龍盾・麒麟盾のようなそもそも入手が困難な盾もあるので、意識的にマルチバトルに参戦するようにしましょう。
マナダイバーの「マナベリ」も集めたい
同日のアップデートで新ジョブ「マナダイバー」の専用装備「マナベリ」が追加されました。ドロップするボスは盾とは全く被っていないのですが、こちらは素材を消費することでも作成が可能です。盾集めがある程度区切りがついたら、マナベリ集めもぜひやりましょう。
スポンサーリンク
盾のドロップ率の上げ方と効率周回
トレハンやエッセルでドロップ率アップ
盾のドロップする宝箱は、つよバハ以外はドロップ率が100%ではありません。ドロップ率を上げることで入手できる可能性が増えるので、最終エッセルやトレハン、雫サポート、団サポートの風見鶏を使ってドロップ率を高めましょう。
おすすめ編成キャラ |
---|
![]() エッセル |
ワンパンでは出づらいので貢献度稼ぎが重要
盾は宝箱のドロップ率を過剰に盛ってワンパンしたとしても、あまりドロップ率は上がりません。両面カグヤワンパンなどはドロップ率ブーストが過剰で効率が悪いので、貢献度を稼いで順位金箱からの入手を目指しましょう。目指すべき順位はマルチによって異なりますが、基本的には2~3位を狙うのが効率的です。
パラディン未取得でも入手は可能
盾はパラディンのジョブを未取得でもドロップの可能性があります。マルチに挑むときのジョブがパラディンでなくても落ちるので、盾を集めたいときのための特別な編成を組む必要はなく、パラディンの取得が遅れたからといって盾の入手が遠のくということもありません。安心してゲームを進めましょう。
パラディンの性能・取得方法 |
---|
![]() パラディン |
毎日の自発で入手機会を増やしておこう
盾のドロップ率は極めて低いので、数をこなすのが大事です。多数のマルチを毎日自発するのは大変ですが、武器や素材集めのためにコツコツとマルチを自発(場合によっては救援参加)し、盾のドロップ機会を少しでも増やしていくようにしたいです。
おすすめの盾
初期所持の「スパルタンバックラー」がどこでも使える性能で汎用的ですが、パラディンは素の防御が高いのでやや効果は薄れます。余裕があれば、攻撃面や特定属性に強くなれるほかのSSR盾を頑張って入手しましょう。
嘆きの盾の性能が群を抜いて高いので、入手できたらぜひ優先して装備しましょう。
盾 | おすすめの場面 |
---|---|
![]() 嘆きの盾 | 汎用性が非常に高い通常与ダメUP効果 どの場面でも使える |
![]() バハムートシールド | 奥義ダメアップ効果 効果を得る機会が割と多い |
![]() 天司の盾 | HPアップ パラディンは防御がもともと高いので耐久重視ならHPアップがおすすめ |
![]() コロッサスウォール | 属性攻撃アップ 対応属性専用だが攻撃力がすこし上がる |
![]() ティアマトシールド | |
![]() 黄龍盾 | |
![]() 麒麟盾 | |
![]() マリスアダルガ | 攻撃アップ 効果量が小さいうえに通常枠なので恩恵はあまり大きくない |
![]() スパルタンバックラー | 最初から所持 汎用性は高いがそこまで効果が大きいわけではない とりあえず装備するとき向け |
合計10個集めるのを目標にしよう
パラディンの盾は、1つ集めるごとにパラディン時の主人公の攻撃性能が高くなっていきます。10個集めると確定DA・TA確率は50%以上になるので、まずは確定DAのラインに到達する10個を目標に集めましょう。
パラディンの性能・取得方法 |
---|
![]() パラディン |
盾を集めるメリット
集めた数に応じてパラディンの攻撃性能UP
パラディンは盾を持っている数に応じて、攻撃力とダブルアタック・トリプルアタック確率が上昇していきます。盾をたくさん集めれば、装備しているものに関わらず攻撃力が大幅に高まり、奥義回転率も向上するので、頑張って盾を集めるほど、パラディンは攻防を両立した優秀な長期戦向けジョブに強化されるのです。
所持している種類で強化されるので、使わない盾であっても入手はしておきましょう。
パラディンの性能・取得方法 |
---|
![]() パラディン |
装備した盾に応じて効果を得られる
盾は1つだけ選んで装備することができます。装備した盾による効果を受けることが可能なのですが、盾1つ1つの効果はあまり大きくはないので、持っていなくてもパラディンの性能は大きく落ちることはありません。
入手できた盾が使えそうなら装備を変える、特定属性に有利な盾を装備する、のように、必要なら盾を持ち変える程度でも大丈夫です。
パラディンのジョブのページから確認や装備ができる
盾はパーティ編成画面のパラディンの左上に表示されている「盾」のボタンから作成/装備が可能です。盾は編成ごとに別個で記録されるので、新しくパラディンを使う編成を組んだ場合は盾を持ち替えるのを忘れないようにしましょう。
スポンサーリンク
盾の入手方法と効果
ドロップ入手の盾
盾 | 効果 | ドロップするボス |
---|---|---|
![]() 嘆きの盾 | 通常攻撃ダメージ+3% | ![]() グランデ |
![]() グランデHL | ||
![]() バハムートシールド | 奥義ダメージ+5% | ![]() プロトバハムート |
![]() プロトバハムートHL | ||
![]() ワンネスソウル | 火/水属性ダメージ軽減+5% | ![]() フラム=グラス |
![]() 英雄の盾 | 防御力+10% | ![]() ギルガメッシュHL |
![]() 天司の盾 | HP+100 | ![]() 四大天司HL |
![]() マリスアダルガ | 攻撃力+5% | ![]() ティアマト・マリスHL |
![]() リヴァイアサン・マリスHL | ||
![]() シュヴァリエ・マリスHL | ||
![]() ウィルニシ・オン・エタト | 弱体耐性+10% | ![]() リンドヴルムHL |
![]() コロッサスウォール | 火属性攻撃+5% | ![]() コロマグ |
![]() コロマグHL | ||
![]() ティアマトシールド | 風属性攻撃力+5% | ![]() ティアマグ |
![]() ティアマグHL | ||
![]() ローズクリスタルシールド | 不利属性軽減+5% | ![]() ローズクイーンHL |
![]() ニーベルン・マウアー | 水属性軽減+7% | ![]() ブローディアHL |
![]() オベリスク | 奥義ゲージ上昇量+5% | ![]() アトゥムHL |
![]() テフヌトHL | ||
![]() ベンヌHL | ||
![]() ラーHL | ||
![]() ホルスHL | ||
![]() オシリスHL | ||
![]() 黄龍盾 | 光属性攻撃+5% | ![]() 黄龍 |
![]() 黄龍・黒麒麟HL | ||
![]() 麒麟盾 | 闇属性攻撃+5% | ![]() 黒麒麟 |
![]() 黄龍・黒麒麟HL |
素材を消費して作成する盾
盾画面で「盾作成」タブを選択すると、素材を消費して盾を作ることができます。入手しやすい素材が多く作るのは簡単ですが、一部のナルグランデ島素材は無料ガチャで貯まった「蒼光の輝石」で交換するのが早くておすすめです。
盾 | 効果 | 必要素材 |
---|---|---|
![]() ワンネスソウル | 火/水属性ダメージ軽減+5% | ![]() フラム=グラスのアニマ ×100 |
![]() フラム=グラスのマグナアニマ ×10 | ||
![]() 英雄の盾 | 防御力+5% | ![]() ギルガメッシュのアニマ ×150 |
![]() ラウンドシールド | HP+50 | ![]() 大縁の種 ×40 |
![]() オルディネシュタイン ×20 | ||
![]() バックラー | 回避+1% | ![]() ダイダロイトストーン ×40 |
![]() 鉄鉱石 ×20 | ||
![]() ミスリルシールド | HP+75 | ![]() 灰白砂岩 |
![]() 錆びついた掛瓦 |
最初から持っている盾
パラディンを取得した時には最初から4つの盾を持っています。クラス1~4のジョブで持っていた盾なので、気分を変える時などに使うと良いでしょう。スパルタンバックラーも初期装備としては優秀な性能です。
盾 | |
---|---|
![]() スパルタンバックラー | 防御力+5% |
![]() ホーリーシールド | 闇属性軽減+3% |
![]() スクトゥム | 防御力+3% |
![]() ナイトシールド | 防御力+1% |
コメント