【にゃんこ大戦争】鈍足対策(動きを遅くする無効)おすすめキャラと育成優先度
「にゃんこ大戦争」の「鈍足(動きを遅くする)」無効のキャラをまとめています。鈍足無効のキャラのおすすめ度ランキングのほか、鈍足の効果や影響、鈍足対策キャラがいない時の対策方法とおすすめキャラ、鈍足対策キャラはどうやって入手すれば良いのか、鈍足(動くを遅くする)無効キャラが欲しいステージの攻略を解説しているので、鈍足対策はどのキャラで出来るのか・どうやって鈍足無効キャラを入手するのかを知りたい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : にゃんこ大戦争
作成者 : likkire
最終更新日時 : 2023年6月10日 20:44
スポンサーリンク
スポンサーリンク
鈍足対策おすすめキャラランキング
動きを遅くする妨害は一部のボスや取り巻きが所持している妨害効果であり、動きを遅くする妨害を受けると移動速度が遅くなります。
ほぼその場から動けなくなるため、敵近づけなくなり、攻撃の機会が減ってしまいます。
敵によっては永久的に動きを遅くする妨害を行いほとんど動けなくなる場合もあるため、動きを遅くする無効を所持しているキャラが活躍する機会があるでしょう。
Sランク | 強いところ |
---|---|
![]() 白無垢のミタマ | ・属性を持つ敵の動きを必ず遅くする汎用性の高い妨害キャラ ・打たれ強い特性も持っているため、場持ちもよい ・動きを遅くするなどの妨害効果を無効化できるため、安定して妨害できる |
魅惑の踊り子イズ | ・属性を持つ敵に超ダメージを与える特性を持つアタッカー ・各種妨害無効により安定して高火力が出せる ・再生産も速くリカバリーが効きやすい |
Aランク | 強いところ |
![]() 哀悼の舞姫 | ・属性を持たない敵に超ダメージを与える特性を持つアタッカー ・魅惑の踊り子イズと同様に再生産が速くリカバリーが効きやすい ・各種妨害無効も持っているので安定して攻撃できる ・属性を持たない敵で動きを遅くする妨害を持つケロ助は絶対に許さない性能 |
![]() ちびネコヴァルキリー・華 | ・移動速度が速い高機動アタッカー ・各種妨害無効を持っているため、妨害の影響を受けず攻撃できる ・妨害効果が多いステージの周回などでは活躍する |
来光の女神シリウス | ・属性を持つ敵にめっぽう強い特性を持つキャラ ・超生命体特攻を持っているので強襲ステージで活躍する |
![]() 隻眼の少女アスカ | ・烈波を放ち敵を呪うことができる妨害キャラ ・本家黒キャスリィとは異なり呪い時間が短いが、動きを遅くする無効を持つ ・毒撃無効も持っているのでタッキーなどには相性がいい |
神殺しの船NNNネコヴンダー | ・ゾンビと天使に超ダメージを与える特性を持つアタッカー ・動きを遅くする無効によりデブウに対して高火力を出しやすい |
Bランク | 強いところ |
シン・ラスヴォース | ・一撃の火力が高いワンパン系のキャラ ・体力低下で攻撃力が上がる特性は生き残り特性で活かしやすい |
ネコマスター | ・ゾンビに打たれ強い特性を持つ対ゾンビ量産壁 ・デブウ降臨では動きを遅くする無効で前線維持に役に立つ ・ゾンビキラーも持っているのでゾンビの雑魚処理も可能 |
![]() ネコ宮金次郎 | ・黒とエイリアンに打たれ強い特性を持つ壁キャラ ・移動速度が速く、動きを遅くする無効で素早く前線に到着する ・超生命体特攻を持っているので、デッカーバチャン強襲などで活躍できる |
覇龍皇帝ディオラムス | ・天使をふっとばし動きを遅くする妨害を行えるキャラ ・なぜか必ずバリアブレイクの特性も持っている ・体力と攻撃力もそこそこある |
エヴァコラボで鈍足対策のキャラを編成しておきたい
エヴァコラボステージである最終決戦エヴァ第13号機ではボスのエヴァ第13号機が必ず動きを遅くする妨害を行います。
妨害時間も非常に長く、射程負けしているキャラであれば攻撃できずにやられてしまう場合もあります。
ボスが放つ小烈波にも動きを遅くする妨害が乗るため、烈波無効や動きを遅くする無効のキャラを編成したいです。
最終決戦エヴァ13号機ステージまとめ | |
---|---|
私には成すべきことがある | 大人になったなシンジ |
エヴァコラボ(2023) ステージ攻略まとめ | - |
鈍足にされるとどうなる?
動きを遅くする妨害を受けたキャラは移動速度が遅くなり、ほぼその場で止まっている状態になります。
敵によって妨害時間は異なりますが、解除されるまでその場で動けなくなってしまいます。
動きを止める妨害とは異なり、敵を感知した場合は攻撃できるため、動き止める妨害より対策はしやすいです。
前線が崩壊しやすくなる
動きを遅くする妨害によって壁が前線に到着できなくなる場合があります。
特に、遠方範囲攻撃キャラで攻撃している場合、足元の壁がなくなったことで足元に潜られ、遠方範囲攻撃のキャラで攻撃できなくなってしまう場合もあります。
ネコ宮金次郎などの動きを遅くする無効の壁キャラなどで遠方範囲攻撃キャラの足元を守るようにするとよいでしょう。
射程負けしている場合は近づけない
動きを遅くる妨害を受けるとその場で動けなくなってしまうため、敵を攻撃できる機会が減ってしまいます。
遠距離から攻撃できるキャラであれば敵が近づくことで攻撃範囲に入り敵を攻撃できる場合がありますが、敵に射程負けしているキャラであれば、敵に近づけないため攻撃できず、そのままやられてしまう場合もあります。
動きを遅くする妨害を持っている敵が登場するステージでは短射程のキャラが活躍しにくいです。
スポンサーリンク
鈍足対策キャラがいない場合はどうすればいい?
敵を呪うことで妨害効果を消す
呪い妨害は敵の妨害効果などを消すことができる妨害効果です。
動きを遅くする妨害についても呪いで消すことができるため、呪い妨害を持っているキャラで対策することが可能です。
また、呪い妨害キャラを持っていない場合でも呪い砲に設定することで敵を呪うことができます。
代替えおすすめキャラ一覧 | ||
---|---|---|
![]() 漆黒の魔女 | ネコブーメラン | ![]() 洗脳されし |
敵の攻撃の合間に近づく
動きを遅くする妨害の攻撃を受けなければ動きを遅くされることはないので、敵の攻撃に当たらないようにキャラを生産することで対策することができます。
特に、敵の攻撃の合間に敵に近づくため、移動速度の速いキャラを使うとやりやすいでしょう。
この方法は森の蜜子やケロ助相手に特に有効なので、これらの敵が登場するステージではこの方法で対策するとよいでしょう。
代替えおすすめキャラ一覧 | ||
---|---|---|
![]() 真田幸村 | ![]() 大狂乱のネコライオン | ![]() 覚醒のネコムート |
鈍足対策キャラ入手方法
超ネコ祭のキャラは妨害無効を持っているキャラが多く、動きを遅くする無効のキャラが欲しい場合におすすめです。
また、極ネコ祭や究極降臨ギガントゼウスからも比較的動きを遅くする無効のキャラが多いです。
現状、動きを遅くする無効が絶対必要な特性ではありませんが、持っていると楽になる場合もあるので余裕があれば狙って引くとよいでしょう。
排出ガチャ一覧 | ||
---|---|---|
極ネコ祭 | 超ネコ祭 | 究極降臨ギガントゼウス |
無課金で入手できる鈍足対策キャラ
無課金でも動きを遅くする無効のキャラを入手することは可能です。
しかし、無課金で手に入るキャラのほとんどは壁要因のキャラとなっています。
動きを遅くする無効の壁キャラも重要ですが、動きを遅くする無効の大型アタッカーが必要な場合はガチャを回すしかないでしょう。
スポンサーリンク
鈍足対策が有効なステージ
一部の降臨系ボスは動きを遅くする妨害を持っている厄介なボスとなっています。
特に、森の蜜子は永久的に動きを遅くするため、非常に厄介です。
動きを遅くする無効を所持しているキャラを編成することで比較的楽に攻略できるので、持っている場合は編成に入れるとよいでしょう。
女帝飛来
女帝飛来では森の蜜子がボスとして登場します。
森の蜜子は、妨害時間の長い動きを遅くする妨害を行います。
妨害時間が攻撃間隔より長いため、一度攻撃を受けると永久的に動きを遅くする状態になってしまいます。
亡者デブウ降臨
亡者デブウ降臨ではボスのデブウが動きを遅くする妨害を行います。
ボスの攻撃力は高く、ノックバック後に動きを遅くする妨害が発動して、徐々に押されてしまいます。
ノックバック後に攻撃できる機会がありますが、動きを遅くする妨害で近づけないので攻撃できる機会も少なくなってしまいます。
怨叫カプラ
レジェンドストーリーのITカタコンベの最終ステージである「怨叫カプラ」ではケロ助が登場します。
ケロ助は非常に長い動きを遅くする妨害を行う厄介な敵であり、取り巻きにバトルコアラッキョも登場するため、厄介なステージです。
動きを遅くする無効のキャラで素早くケロ助を処理することで比較的楽に攻略することができます。
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください