【にゃんこ大戦争】「私には成すべきことがある」の攻略おすすめキャラと立ち回り|最終決戦エヴァ13号機
「にゃんこ大戦争」のエヴァコラボステージ「私には成すべきことがある(最終決戦エヴァ第13号機)」の攻略をまとめています。「私には成すべきことがある」の攻略おすすめキャラやパーティ編成例、「私には成すべきことがある」で出現する敵の情報やおすすめの攻略立ち回り、攻略前にやっておくべきことを解説しているので、「私には成すべきことがある」の攻略情報やどのキャラを編成するべきかを知りたい方、これから「私には成すべきことがある」を攻略する方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : にゃんこ大戦争
作成者 : likkire
最終更新日時 : 2023年6月10日 20:44
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
最終決戦エヴァ13号機ステージまとめ | |
---|---|
私には成すべきことがある | 大人になったなシンジ |
「私には成すべきことがある」のおすすめ攻略キャラ
「私には成すべきことがある」は6/9に追加された「最終決戦エヴァ13号機」の1ステージ目です。特徴は2ステージ目の「大人になったなシンジ」と似ているものの、取り巻きの雑魚敵が弱めで全て白い敵に統一されているので、難易度は格段に低いです。
ボスの「鈍足」「烈波」を無効化できるキャラや、低コスト・高機動で脚の早いキャラを中心に編成して挑みましょう。
エヴァコラボのキャラは第2弾ガチャのキャラが刺さりやすい
エヴァコラボガチャのキャラはこれまでのエヴァコラボステージとは異なり、「私には成すべきことがある」にはあまり刺さるキャラがいません。第2弾には烈波無効のレイやエヴァ13号機がいることからボスの「烈波」への対処がしやすく、長い射程を持つ第6使徒も有利に戦いやすいです。そのため、エヴァコラボのガチャを「私には成すべきことがある」攻略のために引くのであれば、第2弾の方が良いでしょう。
エヴァコラボおすすめのキャラ | ||
---|---|---|
![]() 隻眼の少女アスカ | ![]() 白夜姫のレイ | ![]() エヴァ第13号機 |
![]() 第6の使徒 | 神殺しの船NNNネコヴンダー | ![]() エヴァ改2号機 |
使徒キラーは無効なので注意
「私には成すべきことがある」の敵は全て白い敵で、ボスを含めて「使徒」が1体も出現しません。これまでのステージのように「ちびシンジ」「ちびカヲル」を使って一気に高火力でゴリ押しすることができないので、使徒キラー持ちは他の「鈍足無効」「長い射程持ち」などを持っているキャラを採用しましょう。
敵の射程が短めなので中射程以上のキャラがおすすめ
ボスのエヴァ13号機は射程がそこまで長くありません。烈波で遠くを攻撃されると壁戦法でもダメージを受けてしまいますが、ボスを攻撃するアタッカーはなるべく射程の長いキャラを採用すると生き残りやすいのでおすすめです。
範囲攻撃ができると雑魚敵も巻き込めるので理想です。
射程が長いおすすめのキャラ | ||
---|---|---|
![]() 非命の王フォノウ | ![]() 黒傑 | ![]() 皇獣ガオウダーク |
![]() Gメガロディーテ | ![]() 大狂乱のムキあしネコ | ![]() 洗脳されし |
鈍足無効の壁やアタッカーなら敵に押し切られれない
エヴァ13号機は鈍足付きの攻撃を仕掛けてくるうえに、鈍足の継続時間がかなり長いです。烈波での長い射程の攻撃も合わせると、一度攻撃を受けると鈍足を解除するのが難しくなります。そのため、採用するキャラ、特に壁キャラはなるべく鈍足を無効化できるキャラを採用しましょう。
鈍足無効持ちのおすすめのキャラ | ||
---|---|---|
![]() 隻眼の少女アスカ | ![]() 哀悼の舞姫 | ![]() 黒蝶の |
ネコバケーション | ネコヒットマン | ![]() 洗脳されし |
烈波無効キャラは倒されづらい
ボスは烈波により、本来は届かない遠くにも攻撃してきます。烈波無効なら長い射程を無視して安全に戦えるので、壁キャラ・アタッカーともに「烈波無効」を持っているキャラを使うと安心です。最大3回発生する烈波の被害を抑えて長生きしてくれるので、コストを抑えるのにも貢献してくれます。
烈波無効持ちのおすすめのキャラ | ||
---|---|---|
![]() エヴァ第13号機 | ![]() 漆黒の魔女 | ![]() 非命の王フォノウ |
![]() いっすん法師 | ![]() ごろにゃん | ![]() 洗脳されし |
量産壁で敵を食い止める
エヴァ13号機は動きがそれほど早いわけではありません。壁キャラは烈波で倒されてしまう前提で、なるべくコストが低く量産しやすいキャラを使うと良いでしょう。特に足が速い「ごろにゃーん」や鈍足無効の「ネコにぎり」は今回かなり刺さるので、持っていればぜひ投入したいです。
スポンサーリンク
「私には成すべきことがある」のパーティ編成
私には成すべきことがあるは1ステージ目ですが、使徒キラーを使えないこともあり、これまでのエヴァコラボステージと比べると難易度が高めです。極ネコ祭のキャラだけでゴリ押しできるなら簡単ですが、持っていない場合は「量産壁」「足の早いキャラ」「鈍足無効や烈波無効を持つ長射程のキャラ」を中心に編成を組みましょう。
量産壁・アタッカーと長射程キャラでの攻略がおすすめ
ネコにぎりは本能解放すれば鈍足無効なので敵に簡単に近づくことができ、確実に壁役をこなしてくれます。あとは足の早いネコライオンやネコエクスプレス、生き残りをもつネコ漂流記などで雑魚敵を処理していき、あとは射程の長いフォノウでボスに攻撃していくのがおすすめです。
「私には成すべきことがある」の敵情報
「私には成すべきことがある」ではステージ開始直後にエヴァ13号機が、数秒後から白い敵3種の雑魚敵が取り巻きとして無限に出現します。特に城攻撃時に敵キャラが増えるということはないので、量産壁でボスを足止め、雑魚敵を的確に処理できるなら問題なくクリアできるでしょう。
スポンサーリンク
「私には成すべきことがある」の攻略立ち回り
手順 | やるべきこと |
---|---|
1 | 壁を出してボスを足止めする |
2 | 取り巻きを量産キャラで処理していく |
3 | 烈波に注意しながら射程の長いキャラでボスを攻撃 |
4 | ボスを倒したらネコムートで取り巻きを処理して城を攻撃 |
壁を出してボスを足止めする
ステージ開始直後、ボスのエヴァ13号機がいきなり出現します。脚は遅いのですがそのままではこちらの城に攻撃されてしまうので、まずは「停止無効のねこにぎり」「脚が早いごろにゃーん」「量産壁である大狂乱のゴムネコ」などの壁キャラを出し、敵を足止めできるようにしましょう。ねこにぎり以外はすぐ倒されるので、定期的に壁を出す必要があります。
取り巻きを量産キャラで処理していく
時間経過で白い敵の取り巻きが無限に出現します。幸いそこまで強くはないので、ボスの射程よりも遠くから攻撃できるキャラや、脚が早いネコライオン・ネコエクスプレスなどを使って雑魚敵を処理していきましょう。
烈波に注意しながら射程の長いキャラでボスを攻撃
ボスの発動する烈波はかなり遠いまで距離まで届いて、壁の後ろにいる長射程キャラも攻撃してきます。烈波発動後にキャラを出せばしばらくは攻撃されないので、烈波無効を持たない長射程キャラは出すタイミングに注意しながら生産してボスを攻撃させましょう。
烈波無効かつ射程が長い「非命の王フォノウ」であればほぼ一方的に攻撃可能なので、タイミング管理は楽です。
攻略おすすめキャラ |
---|
![]() 非命の王フォノウ |
ボスを倒したらネコムートで取り巻きを処理して城を攻撃
ボスの体力は高いですが、無事倒すことができればあとは取り巻きを処理して城を攻撃するだけです。覚醒のネコムートはこの段階で生産して雑魚敵を薙ぎ払ってもらいましょう。
ネコムートは必須ではないですが、編成しておけばボス撃破後の攻略時間を短くすることが可能です。
攻略おすすめキャラ |
---|
![]() 覚醒のネコムート |
「私には成すべきことがある」の攻略前の準備
進軍を許すと城はあっという間に壊されてしまうので、城のレベルはさほど重要ではありません。にゃんこ砲は威力アップのために上げられるだけ上げておきましょう。キャラのレベルは量産キャラが取り巻きを安定して倒せるくらいには育てておきたいので、レベル30~40くらいを目安に育成しておきましょう。
キャッツアイでのレベル上げは必須ではないですが、汎用性の高い大狂乱・ネコエクスプレスなどはこの機会に使ってしまってもOKです。
要素 | 推奨レベル |
---|---|
キャラ | 30~40 |
お城 | 20~ |
アイテムは不要だがネコボンがあれば確実
「私には成すべきことがある」はキャラと立ち回りがしっかりしていればアイテムは未使用でもクリア可能です。もし量産キャラがあまり育っておらず、高コストのエヴァコラボキャラばかりという場合は「ネコボン」を使って苦しい序盤を乗り切れるようにすると良いでしょう。
また「スニャイパー」は敵をノックバックしてくれるので、途中でキャラを出すのをミスしたときのフォローをしてくれます。
おすすめのアイテム | ||
---|---|---|
ネコボン | スニャイパー | - |
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください