スポンサーリンク
スポンサーリンク
初心者・序盤攻略のコツ一覧 | ||
---|---|---|
序盤攻略 | レベルの効率的な上げ方 | 装備の効率的な集め方 |
序盤攻略おすすめキャラ
序盤の攻略おすすめキャラは爆発タイプの範囲攻撃持ちです。
アカリやムツキといったアタッカーは星2キャラでありながら、高火力の範囲攻撃をすることができます。
地形適性も平均して高いので、どの地形でも戦えて優秀です。
セリナは星1のヒーラーでありながら終盤まで使える性能なので、一緒に育成しておくと良いでしょう。
キャラ | 役割/タイプ/レア度 | 編成 | 強いところ |
---|---|---|---|
![]() アカリ | アタッカー/爆発/星2 | ストライカー | EXスキルで3つの円形範囲攻撃ができる |
![]() ムツキ | アタッカー/爆発/星2 | ストライカー | EXスキルで広範囲の円形範囲攻撃ができる |
![]() セリナ | ヒーラー/神秘/星1 | スペシャル | コストの低いEXスキルで味方を回復できる |
序盤でやるべきこと
任務を進めてコンテンツの解放を行う
任務を進めていくと新しいコンテンツをプレイできるようになります。
それぞれのコンテンツでは育成素材アイテムを獲得できたり、プレイして集めたコインをショップで神明文字と交換したりすることができます。
どれも毎日プレイしておきたいお得なコンテンツなので、任務はできるだけ進めていきましょう。
特に戦術対抗戦が解放される任務「6-1」まで進めておくのがおすすめです。
キャラのレベル上げやExスキルの強化など育成を進める
序盤は使用しているキャラのレベル上げやスキルの強化を進めていきましょう。
キャラのレベルとExスキルさえ伸ばしておけば序盤の内に詰まることは少ないです。
先生レベルが上がり次第、キャラのレベルもこまめに上げておくのがおすすめです。
スポンサーリンク
レベル上げ
勝てなくなったらレベル上げをしよう
任務に行き詰まった時には、生徒のレベル上げがおすすめです。
生徒のレベルを上げるとステータスが上昇するので、火力や耐久力が上がり勝ちやすくなります。
拠点防衛などを周回して先生レベルを上げて、生徒を育成していきましょう。
特別依頼の「拠点防衛」で経験値アイテムを獲得する
特別依頼の「拠点防衛」では経験値アイテムを大量に入手することができます。
レベル上げに使えるレポートを回収しつつ、先生レベルも同時に上げられるので、レベル上げをしたくなった時に周回しておくと良いでしょう。
レベル上げは主力の生徒に絞って上げる
キャラのレベル上げは、普段使用している主力の生徒のみに絞って行うのがおすすめです。
序盤の内はレベル上げ素材やクレジットが少ないので、レベルを上げられるキャラは限られています。
現在使っていないキャラの育成は控えめにして、まずは使用しているキャラを育成していきましょう。
「タンク」「ヒーラー」を中心にレベル上げを行う
育成するキャラの中でも特に「タンク」と「ヒーラー」が重要です。
タンクはダメージを最も受けるキャラで耐久力が高くないとすぐに倒されてしまい、ヒーラーの治癒力が低いと回復が追いつかず味方が倒されてしまいます。
どちらもパーティがやられてしまう要因なので、優先して育成しておきましょう。
「爆発タイプ」「貫通タイプ」を中心にレベル上げを行う
アタッカーとタンクでは「爆発タイプ」「貫通タイプ」のキャラを育成するのがおすすめです。
序盤の任務には軽装備と重装甲が多く出現します。
軽装備には爆発、重装甲には貫通タイプが有利なので、この2タイプを優先して育成しておくと序盤の攻略が楽になるでしょう。
序盤攻略のコツ
「タンク」「ヒーラー」は必ず編成に加える
任務を攻略する上で、味方の代わりに攻撃を引き受けてくれる「タンク」、味方の体力を回復してくれる「ヒーラー」は非常に重要です。
アタッカーは耐久力が低くすぐに倒されてしまうので、この2つの役割は必須となっています。
タンクには初期から入手しているユウカ、ヒーラーには星1で入手しやすいセリナなどを編成しておくと良いでしょう。
セリナ評価 |
---|
![]() セリナ |
雑魚敵を一層できる範囲攻撃持ちのキャラを中心に編成
序盤には軽装備の敵が多く出現するので爆発タイプのキャラを編成しておきましょう。
雑魚敵の処理に時間がかかりがちなので、ムツキやアカリといった範囲攻撃持ちのキャラが優秀です。
まずは範囲攻撃持ちのキャラを2体ほど編成してから、タンクや他のアタッカーを編成していくのがおすすめです。
範囲攻撃持ちおすすめキャラ | |
---|---|
![]() ムツキ | ![]() アカリ |
攻撃タイプと防御タイプの相性を理解する
ブルアカのキャラには攻撃タイプと防御タイプが存在します。
タイプごとに有利なタイプと苦手なタイプが存在し、例えば爆発タイプのキャラは軽装備の敵に有利となっています。
苦手なタイプ相手にはダメージを出しにくいので、任務の際は敵情報から敵のタイプを見て、有利なタイプで攻撃できるように編成しておくのがおすすめです。
爆発・貫通・神秘の相性表 | |||
---|---|---|---|
- | 爆発 | 貫通 | 神秘 |
軽装備 | Weak | Resist | Normal |
重装甲 | Normal | Weak | Resist |
特殊装甲 | Resist | Normal | Weak |
構造物 | Resist | Resist | Resist |
地形に応じて適性のあるキャラを編成する
任務ごとに地形が異なっており、地形には「市街地」「屋内」「屋外」があります。
キャラによって得意な地形があり、得意な地形では火力が増加、苦手な地形では火力が減少します。
火力の高さが大きく変化する要素なので、なるべく使用するキャラが得意な地形で戦えるよう編成しておきましょう。
序盤は屋外戦が続くため、屋外が得意なキャラを編成
序盤の任務には屋外戦が多いです。
キャラの地形適性で屋外の適性が高いと攻撃力が上がり、任務の攻略難易度が下がります。
特に攻撃力が重要なアタッカーに影響がある要素なので、ムツキやアカリといった屋外が得意なキャラを優先して編成しておきましょう。
屋外が得意なキャラ | |
---|---|
![]() ムツキ | ![]() アカリ |
Exスキルの発動はオートより手動操作の方が勝率が上がる
戦闘をオート操作にするとExスキルの発動を自動で行われるようになります。
オート操作では必要のないタイミングでExスキルの発動が行われたりするので、勝率が下がってしまいます。
オートでは勝てないといった時には、自身で操作して戦いましょう。
APの効率的な使用方法
必要素材を集めるのに周回する
AP消費をしたいときには素材集めで周回するのがおすすめです。
キャラのレベル上げや、スキルレベル上げ、装備の強化にはそれぞれ素材が必要となっています。
素材は任務をクリアすることで入手できるので、キャラの育成を進めたい場合は必要な素材を入手できる任務を周回しておきましょう。
素材集めには拠点防衛が適している
拠点防衛ではキャラのレベル上げに必要なレポートを大量に入手することができます。
序盤はキャラのレベルがどんどん上がるので、レポートはこまめに集めておく必要があります。
拠点防衛には重装甲の敵が多く出現するので、貫通タイプで範囲攻撃持ちのアカリがおすすめです。
拠点防衛おすすめキャラ |
---|
![]() アカリ |
スポンサーリンク
序盤おすすめ編成
神秘キャラの活躍は中盤ごろからなので、編成に加えなくて良い
神秘タイプのキャラは特殊装甲の敵に有利となっています。
序盤に特殊装甲の敵は出現しないので、なかなか活躍の機会は訪れません。
中盤からは出現し始めるので、序盤の内は他のタイプのキャラの育成を進めておくと良いでしょう。
コメント