グランブルーファンタジー
グラブル攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

水属性パーティ・キャラ関連記事
水パテンプレ水古戦場おすすめキャラ

ソシエの評価

評価点9.0/10.0
最強キャラランキングはこちら
初心者おすすめ度S
リセマラ当たりランキングはこちら
役割強化・弱体・回復
簡易評価・高頻度で全体回復+追撃付与が可能
・ミストや累積攻防DOWN、スロウなど各種弱体アビリティを持つ
・全体の奥義回転率UPができる
評価の基準はこちら

高頻度で全体回復+追撃付与が可能

ソシエは回復アビリティの1アビが使用間隔4ターンと短く、高頻度で全体回復と追撃付与が可能なキャラです。敵の特殊技時に自動発動もできるので、フルオートの回復要員にもなることもできます。
ただしこちらはリリィとは違って奥義後に1回しか自動発動しないので、自動回復を安定させるためには奥義回転率を高める必要があります。

長期戦で役立つ弱体を多く持つ

ソシエは2アビで攻撃/防御/弱体耐性DOWNに加えて2回目以降は攻防累積DOWNが追加されます。また、3アビにはスロウ+狐火+特殊技ダメージDOWNの効果を持っているので、複数の弱体効果を扱えるのが支援役としての強みとなっています。
特に2アビの弱体はミゼラブルミストと同効果なので、主人公のアビリティ枠を1つ空けやすいのがメリットで、水古戦場フルオートのような長期戦での活躍が見込めます。

奥義回転率UPで奥義の幻影効果を活かせる

ソシエはサポアビによって敵の特殊技時に全体奥義ゲージ20%UPを持ち、さらに狐火状態の敵に攻撃した際の奥義ゲージ上昇量UPもあるので、多数の奥義回転率をUPさせる効果を持ちます。
奥義発動後に自動発動をできるようになる1アビのほか、奥義の幻影効果を合わせて、奥義を回転させるほど耐久力を強化できる点に注目です。

ソシエの最終上限解放の強化内容

ソシエは最終上限解放によって、弱体効果が強化され、高難易度のボス相手の適性が上がっています。
アビリティを2回発動すると「累積攻防DOWN」「特殊技ダメージDOWN」などの高難易度向けの効果が追加されるので、特に長期戦での活躍が見込めます。

Lv強化内容
最終
解放時
奥義が強化
・「味方全体に幻影効果付与」が追加
・奥義倍率が強化
Lv903アビが強化
・対象が単体から全体に強化
・「狐火」効果が追加
・2回発動時「特殊技ダメージDOWN」効果が追加
・使用間隔が5ターンに短縮
Lv95サポアビ2を習得
味方全体が狐火状態の敵に対して
「DA率/TA率UP」
「攻撃時奥義ゲージ上昇量UP」
Lv1002アビが強化
・「弱体耐性DOWN」効果が追加
・2回発動時「攻防DOWN(累積)」効果
・使用間隔が6ターンに短縮

スポンサーリンク

ソシエの運用方法

短期アタッカーやフルオート長期戦で優秀

ソシエは複数の弱体効果を持つためデバフ役として強く、頻度の高い回復アビリティを持つのでサポート役として複数の役割を果たすことができます。奥義回転率も高められるので、特に長期戦において非常に強力です。
リリィと比べると弱体回復ができない点や回復頻度で劣りますが、こちらは幻影で単体攻撃に強い点や、狐火による通常攻撃命中低下・特殊技ダメージDOWNのデバフなど、多彩なデバフで敵を妨害できるのが強みとなっています。

ソシエのパーティ適正
フルオート周回高難易度
SCA

ソシエが適性があるボス

単体に強烈なダメージを与える敵の多い火属性マルチで「幻影」による回避効果がかなり強力です。奥義効果で幻影を付与することができるので、ソシエを起用するなら味方もなるべく奥義回転率を高めるような編成にしておきましょう。

ソシエと相性の良いキャラ

奥義を回転させることで自動発動の回復や幻影を活かせるので、奥義回転率の高いキャラと一緒に組ませるようにしましょう。また、ソシエ自身も奥義を加速することができるので、奥義効果が強力なキャラと組ませることで奥義重視の長期戦パーティを組みやすいです。

ソシエの水古戦場での使い方

敵の攻撃手段が単体攻撃なのか全体攻撃なのかによって強さが大きく変わってきますが、基本的にはHELLのフルオートでおすすめの性能です。
弱体対策手段を持たないので別のキャラを組み込まないといけませんが、多彩な弱体効果やスロウはリリィが持っていないアビリティなので、味方で弱体対策をカバーしつつ耐久重視の編成で使っていくと良いでしょう。

ソシエの古戦場の適正
フルオート肉集めHELL高速周回
SCC
水古戦場の編成・おすすめキャラまとめ
水古戦場の準備と編成まとめ水古戦場フルオート編成

ソシエ入りのフルオート編成

弱体対策で5ターンの間弱体耐性100%UPを持つ「ポセイドン」を編成に組み込んでいます。使用間隔が12ターンと長くあまり長いターン数はカバーしきれないので、主に100HELL~150HELLあたりで使っていくのが良いでしょう。
剣豪とヴァジラによって奥義を回していくので、時速は出ないものの安定して戦っていけるのがメリットです。

ジョブ
剣豪

剣豪

キャラ編成
ヴァジラ最終上限解放

ヴァジラ
最終上限解放

ソシエ最終上限解放

ソシエ
最終上限解放

ポセイドン(リミテッド)

ポセイドン
(リミテッド)

サブキャラ編成
ハーゼリーラ

ハーゼリーラ

--

ソシエのおすすめLB・指輪/耳飾り厳選

おすすめのLB

ソシエは頻度の高い回復アビリティを強化するために「回復性能」、弱体効果を長期戦においても付与できるように「弱体成功率」を習得させましょう。他のLBは無難に火力を伸ばせる「水属性攻撃」などがおすすめです。

LB強化段階
回復性能★★★
回復性能★★★
弱体成功率★★★
弱体成功率★★★
水属性攻撃★★~
防御力★~

LBサポアビの性能と評価

ソシエのLBサポアビは「回復アビリティ使用時自分の連続攻撃確率UP」です。回復アビリティの頻度が高いため発揮しやすいですが、効果ターンが短いので振る優先度は高くありません。

ソシエのLBサポアビ
回復アビリティ使用時自分の連続攻撃確率UP

LB一覧

LB一覧
攻撃力

攻撃力

防御力

防御力

HP

HP

弱体耐性

弱体耐性

回復性能

回復性能

攻撃力

攻撃力

防御力

防御力

HP

HP

水属性攻撃

属性
攻撃

奥義ダメージ

奥義
ダメ

防御力

防御力

火属性軽減

火属性軽減

回復性能

回復性能

回復性能

回復性能

LBサポアビ

LB
サポアビ

おすすめ耳飾り・指輪・覚醒タイプ

強化要素おすすめ
指輪回復性能
耳飾り防御力
覚醒タイプ防御

スポンサーリンク

ソシエの性能

奥義

白之舞・天華
水属性ダメージ(特大)
自分に夜凪の儀効果
白之舞・鵬淨
水属性ダメージ(特大)
自分に夜凪の儀効果/味方全体に幻影効果(1回)

アビリティ

陸之舞・美髯
味方全体のHPを回復(2000)/活性効果(500)/水属性追撃効果(10%)
◆敵が特殊技を発動時に夜凪の儀を消費して自動発動
効果時間3ターン
使用間隔5ターン/4ターン
種類回復
陸之舞・美髯
敵全体の攻撃DOWN/防御DOWN
【レベル100フェイトクリア後】
敵全体の攻撃DOWN/防御DOWN/弱体耐性DOWN
◆2回目発動以降に敵の攻防DOWN(累積)
効果時間180秒
使用間隔8ターン/7ターン/6ターン
種類弱体
終之舞・時詠
敵に水属性ダメージ/スロウ効果
【レベル90以降】
敵全体に水属性ダメージ/スロウ効果/狐火を付与
◆2回発動以降に特殊技ダメージDOWN
効果時間4ターン
使用間隔6ターン/5ターン
種類ダメージ

サポアビ

失われた王家の末裔
敵が特殊技を発動時に味方全体の奥義ゲージUP(20%)
豊穣の祭舞(Lv95)
味方全体が狐火状態の敵に対して
連続攻撃確率UP/奥義ゲージ上昇量UP

ステータス

レア度属性種族得意武器
SSRエルーン格闘
楽器
タイプ最大HP最大ATK声優
特殊13809410白石涼子

上限解放素材

ソシエの入手方法

ガチャで「緋舞扇」を引くと加入します。クラシックガチャからのみの排出なので通常ガチャからは出ませんが、SSR確定チケットで出るほか、サプチケでの取得も可能です。
弱体対策ができない欠点はあるものの弱体・回復要員としてはかなり優秀なので、SSRチケットなどで入手できた場合は育成を進めておくと良いでしょう。

ソシエの解放武器
緋舞扇

緋舞扇

ソシエのプロフィール・声優

ソシエのプロフィール

年齢19歳
身長160cm
趣味演舞
好き演舞、ユエル、知らないこと
苦手人と接する事(嫌いではない)、矢継ぎ早に話す人

ソシエの声優

声優白石涼子
代表作品ハヤテのごとく!(綾崎ハヤテ)
Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ(アンジェリカ)
BORUTO-ボルト(チョウチョウ)

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【グラブル】古戦場の初心者向け攻略・目標

【グラブル】最強キャラランキング|最新Tier表

【グラブル】烈火の岩石の入手方法と使いみち

【グラブル】「恐怖」持ちキャラの一覧

【グラブル】「ザ・ハングマン」の攻略とおすすめ編成【アーカルムボス】

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

©Cygames, Inc. All Rights Reserved.