【グラブル】ユエル&ソシエの評価と使いみち・おすすめLB

グラブルのキャラ「永遠の親愛ユエル&ソシエ(闇ユエル&ソシエ)」の評価を記載しています。「ユエル&ソシエ」の使いみちやおすすめのLBの振り方、奥義、アビリティ、入手方法についても記載していますので、「ユエル&ソシエ」を運用する際の参考にしてください。
ゲームタイトル : グランブルーファンタジー ( グラブル )
作成者 : dai_ima
最終更新日時 : 2023年4月22日 18:44
スポンサーリンク
スポンサーリンク
闇属性パーティ・キャラ関連記事 | |
---|---|
闇パテンプレ | 闇古戦場おすすめキャラ |
ユエル&ソシエの評価
評価点 | 9.3/10.0 最強キャラランキングはこちら |
---|---|
初心者おすすめ度 | S リセマラ当たりランキングはこちら |
役割 | 火力・弱体 |
簡易評価 | ・1/2アビで戦闘スタイルが変化 奥義回転UPで1/2アビを両立 ・1アビ中は2回行動で火力が高い ・2アビ中は弱体無効や被ダメ軽減で 打たれ強い ・被ダメなしや敵特殊技時に 累積弱体付きダメアビを自動発動 |
ユエル&ソシエの強いところ
1アビと2アビで攻撃/防御重視に性能変化
ユエル&ソシエはリンクアビの1アビと2アビの効果で自身を強化することができます。1アビは攻撃行動2回による火力強化、2アビはマウント+被ダメ減少による防御性能の強化となっています。どちらも強力ではあるものの、連続攻撃と2回行動によって火力が高く奥義回転率を高めることができる1アビを先に使うのがおすすめです。
アビリティ | 特徴 |
---|---|
1アビ | 自身に2回行動を付与する |
2アビ | 自身にマウント+被ダメ減少効果を付与する |
奥義加速で1/2アビを両立できる
ユエル&ソシエは奥義効果でアビリティの再使用間隔を短縮することができます。1アビと2アビは2回被ダメで解除されるものの、奥義加速して片方が切れる前に発動できると両方の効果を両立した状態になります。自身は奥義加速効果を持たないので他のキャラで補うようにしましょう。
奥義加速手段を持つジョブ・キャラ | |
---|---|
![]() 剣豪 | ![]() ビカラ |
![]() イッパツ | ![]() フェディエル |
![]() コウ | - |
累積デバフ付きダメアビを頻繁に自動発動
ユエル&ソシエは累積攻防DOWNのデバフがある多段ダメの3アビを持っています。また、3アビは敵の特殊技時と被ダメ無し時のターン終了時に自動発動するため、フルオートにおけるアタッカーとしてかなり強力な性能のキャラとなっています。
スポンサーリンク
ユエル&ソシエの運用方法
高火力と高頻度弱体を持つフルオート向けアタッカー
ユエル&ソシエは自動発動の累積デバフ+多段ダメのダメアビによってフルオートにて弱体役兼アタッカーとして使うことができます。2回被弾すると効果の解除される強化効果を活かすために他のキャラで回避率をUPさせることや、奥義回転率を上げて戦うのがおすすめとなっています。
フルオート | 周回 | 高難易度 |
---|---|---|
S | A | B |
闇古戦場ではHELLフルオートで火力/弱体要員として起用できる
ユエソシはフルオートで採用すると1アビを優先的に使用しますが、奥義加速をすれば1/2アビを両立してくれます。2回行動や高頻度の累積攻防DOWN付きダメアビによって火力を稼げるほか、狐火による通常攻撃命中率低下も活きてきます。
23年4月の闇古戦場のHELLボス「マーズ」は通常攻撃が多段攻撃なので狐火や回避率を合わせれば被弾は少なめなので、火力と弱体を両立するキャラとして活躍できるでしょう。
ユエル&ソシエの古戦場の適正 | ||
---|---|---|
フルオート | 肉集め | HELL高速周回 |
S | - | A |
闇古戦場攻略まとめ | |
---|---|
闇古戦場の準備と編成まとめ | |
闇古戦場2200万編成 | 闇古戦場フルオート編成 |
闇古戦場のHELL(マーズ)攻略 | |
95HELL攻略 | 90HELL攻略 |
ユエル&ソシエ入り古戦場フルオート編成例
ディスペルの枚数要求が厳しくない95~100HELLくらいを想定したフルオート編成です。ビカラは奥義加速や回避判定の増加によってユエソシ1/2アビの両立を補助してくれるので特に相性が良いです。
また、特殊技のたびにかばうを再使用できるコウも相性が良く、「狐火」効果をお互いに付与できるという点でもおすすめの組み合わせとなっています。
ユエル&ソシエのおすすめLB・指輪/耳飾り厳選
おすすめのLB
ユエル&ソシエは2アビで耐久力は十分確保できるため、1アビによる2回行動を生かしてより火力が出せるように「クリティカル」「闇属性攻撃」を取得しましょう。また確定連撃ではあるもののTA率は高くなっていないため「トリプルアタック確率」を取得しても良いでしょう。
LB | 強化段階 |
---|---|
クリティカル | ★★★ |
闇属性攻撃 | ★★★ |
闇属性攻撃 | ★★★ |
TA確率 | ★★★ |
TA確率 | ★★★ |
TA確率 | ★★★ |
LBサポアビの性能と評価
ユエル&ソシエのLBサポアビは未実装です。未実装LBサポアビは1年に1~2回、複数キャラにまとめて実装されます。
ユエル&ソシエのLBサポアビ |
---|
- |
LB一覧
LB一覧 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() 攻撃力 | ![]() 防御力 | ![]() DA確率 | ![]() クリ率 | ![]() 奥義 |
![]() 攻撃力 | ![]() 防御力 | ![]() DA確率 | ![]() TA確率 | ![]() 属性 |
![]() TA確率 | ![]() 属性 | ![]() 光属性軽減 | ![]() 反射 | ![]() LB |
おすすめ耳飾り・指輪・覚醒タイプ
強化要素 | おすすめ |
---|---|
指輪 | 渾身 アビダメ上限UPなど |
耳飾り | 与ダメ上昇 渾身 |
覚醒タイプ | 連続攻撃 バランス |
スポンサーリンク
ユエル&ソシエの性能
奥義
蒼紅の舞・融炎(そうくのまい・ゆうえん) |
---|
闇属性ダメージ(特大) 狐火を付与/自分のアビリティ再使用間隔を2ターン短縮 |
アビリティ
紅之舞・唐紅(あかのまい・からくれない) | |
---|---|
自分に紅之舞・唐紅効果
◆効果中はターン進行時に攻撃行動を2回行う/ 2回被ダメージで解除 | |
効果時間 | - |
使用間隔 | 7ターン (リンクアビリティで連動) |
種類 | 強化 |
蒼之舞・朧月(あおのまい・おぼろづき) | |
---|---|
自分に蒼之舞・朧月効果
◆効果中は弱体効果無効/被ダメージ減少/ 2回被ダメージで解除 | |
効果時間 | - |
使用間隔 | 7ターン (リンクアビリティで連動) |
種類 | 強化 |
双狐舞踊(そうこぶよう) | |
---|---|
敵全体に2回闇属性ダメージ/攻防DOWN(累積)
紅之舞・唐紅:ダメージ性能UP 蒼之舞・朧月:2回発動 | |
効果時間 | 180秒 |
使用間隔 | 7ターン |
種類 | ダメージ |
サポアビ
朱の封じ手 |
---|
必ず連続攻撃/ 狐火状態の敵からの攻撃に対して回避率UP |
蒼の癒し手 |
---|
敵が特殊技を使用時に双狐舞踊が発動/ ダメージを受けなかった場合ターン終了時に双狐舞踊が発動 |
ステータス
レア度 | 属性 | 種族 | 得意武器 |
---|---|---|---|
SSR | 闇 | エルーン | 刀 楽器 |
タイプ | 最大HP | 最大ATK | 声優 |
バランス | 1500 | 7200 | 植田佳奈 白石涼子 |
上限解放素材
ユエル&ソシエの入手方法
ガチャで「緋翔蒼舞扇」を引くと加入します。恒常キャラなので、フェス開催時以外でも入手できるほか、サプチケでも取得も可能です。
必須ではないもののフルオートでの性能が高めのキャラなので、SSR確定チケットやフェスの副産物で入手機会があれば、ぜひ育成しておきましょう。
ユエル&ソシエの解放武器 |
---|
![]() 緋翔蒼舞扇 |
ユエル&ソシエのプロフィール・声優
ユエルのプロフィール・声優
ユエルのプロフィール
年齢 | 19歳 |
---|---|
身長 | 160cm |
趣味 | 流れ星探し |
好き | みちくさ |
苦手 | 難しいおはなし |
ユエルの声優
声優 | 植田佳奈 |
---|---|
代表作品 | Fateシリーズ(遠坂凛) 魔法少女リリカルなのは(八神はやて) ハヤテのごとく!(愛沢咲夜) |
ソシエのプロフィール・声優
ソシエのプロフィール
年齢 | 19歳 |
---|---|
身長 | 160cm |
趣味 | 演舞 |
好き | 演舞、ユエル、知らないこと |
苦手 | 人と接する事(嫌いではない)、矢継ぎ早に話す人 |
ソシエの声優
声優 | 白石涼子 |
---|---|
代表作品 | ハヤテのごとく!(綾崎ハヤテ) BORUTO-ボルト- (秋道チョウチョウ) 絶対可憐チルドレン(野上葵) |
コメント