グランブルーファンタジー
グラブル攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

古戦場攻略
古戦場攻略まとめ闇古戦場攻略
闇古戦場の攻略関連記事
フルオート編成2200万編成
闇古戦場おすすめキャラ-
闇古戦場のHELL攻略
200HELL150/100HELL
95HELL90HELL

闇古戦場2200万肉集めのおすすめ編成

「エレシュキガル」で高速0ポチ周回が可能

ゴールドムーン150個で交換できるルミナス武器「エレシュキガル」は、戦闘開始時から奥義ゲージが満タンになり、さらに味方に追撃付き2回行動を付与できる強力な武器です。交換コストが重いものの通常軸周回やつよバハ肉集めにも使える周回性能の高い武器なので、すでにハデス編成で強力な武器編成が組めていて古戦場上位を目指すなら交換を考えても良いでしょう。
9周年のガチャピンにより大量のゴールドムーンが入手できるので、古戦場までにゴールドムーンを150個集めるチャンスです。

エレシュキガルの性能
エレシュキガル

エレシュキガル

おすすめの肉集め編成軸

奥義武器が強力なので0ポチ黄龍編成を組みやすい

闇属性は奥義編成にて強力な武器が多くあります。古戦場で肉集めに使う2200万編成の奥義軸編成にて使えるため、黄龍編成などの奥義軸編成にて火力を出しやすくなっています。
ただし、アサルトタイム中は使えないので、通常軸で周回したり、他の時間に周回しないといけないのが悩みどころです。

確定TAやダメアビキャラで0ポチ通常軸を組みやすい

闇属性にはサポアビに確定TAを持つキャラや敵の特殊技に反応してダメアビを発動するキャラがいるため、肉集め用の2200万通常軸を組みやすくなっています。確定TA持ちであれば通常攻撃だけで火力を出せるため、通常攻撃で火力を出せる武器などを編成するようにしましょう。

バブTOT編成は「アゴナイズ」があればハードルが低い

「アゴナイズ」はアビ与ダメ上昇効果があるため「ベルゼバブ」召喚時のダメージを増やすことができ、更に「ベルゼバブ」召喚効果の10万ダメ加算も合わせて多段ダメアビで大ダメージを発動することが可能です。ダメアビで火力を出して周回する「タイム・オン・ターゲット」を使ったバブTOT編成において強力です。

バブTOT編成向けの石・武器
ベルゼバブ

ベルゼバブ

アゴナイズ

アゴナイズ

闇古戦場2200万編成のおすすめ編成例

エレシュキガル0ポチ編成

ポチ数0ポチ
チェイン数単発(チェインなし)

通常軸0ポチ編成

ポチ数0ポチ

超越シス1チェ編成

ポチ数0ポチ
チェイン数単発(チェインなし)

両面黄龍3チェ編成

ポチ数0ポチ
チェイン数3チェイン

水着アズサ編成

ポチ数2ポチ(フルオート)

バブTOT編成

ポチ数1ポチ
1召喚

スポンサーリンク

闇2200万編成のおすすめキャラ・武器

浴衣イルザがいるとハードルが大きく下がる

浴衣イルザは確定TA+多段攻撃を持つので、与ダメ上昇武器があれば肉集めの難易度を大きく下げてくれます。片面カグヤやトリートスティックなどの、火力が落ちる代わりに周回効率を上げる編成にしやすくなるほか、アゴナイズの必要本数を減らしやすいという利点もあります。
浴衣イルザ自体は肉集めに必須というわけではありませんが、いれば快適な周回ができるので、おすすめのキャラです。

浴衣イルザの性能はこちら
浴衣イルザ

浴衣イルザ

サプチケで「ボーマン」を取得するのがおすすめ

ボーマンは確定TAにより通常攻撃火力が高く、奥義オフでも奥義を使う代わりに奥義火力が高くなっていることに加えて、通常技後や奥義後にダメアビ自動発動があるため2200万編成のような短期周回編成にて強力なキャラとなっています。
サプチケ販売はすでに終わりましたが、今後の周回でも役立つので、闇に力を入れるなら取得しても良いでしょう。

ボーマンの性能はこちら
ボーマン

ボーマン

奥義軸のおすすめキャラ・武器

奥義軸は開幕から奥義で火力を出してダメージを与えていく編成です。高倍率の奥義により奥義火力が高いキャラや奥義効果や敵の特殊技使用時にダメアビを自動発動するキャラでできる限り1ターンに与えるダメージを高くして、開幕1ターンでの突破を目指す編成です。

奥義火力の高いキャラ

奥義軸で優先したいキャラとしては奥義火力の高いキャラです。ダメアビを発動するキャラと違って奥義だけで火力を出すことになるため、武器編成を奥義性能を高める武器だけで編成すれば良くなります。

奥義や敵特殊反応でダメアビを発動するキャラ

奥義時や敵の特殊技時にダメアビを自動発動するキャラも奥義軸でおすすめです。奥義火力の高いキャラは奥義のみで火力を出す必要がありダメージ上限を上げづらいのが難点ですが、与ダメ上昇やアビダメ上限上昇効果の武器は多いためダメアビ自動発動のキャラは1ターンに与えられるダメージ量を増やしやすい点が強力です。

奥義を強化できる武器

奥義火力の高いキャラだけでは火力を伸ばしても上限に到達して1ターンに与えられるダメージ量が減ってしまいます。奥義軸で周回する際には奥義性能やダメアビ性能を強化してダメージ上限をより高められる武器が必要となっています。

通常軸のおすすめキャラ・武器

通常軸は確定TA持ちキャラに与ダメ上昇や追撃付与して通常攻撃で火力を出す編成となっています。奥義編成と比べて火力が出し辛いため編成難易度は高いですが、奥義演出やチェイン硬直がない分周回速度が早くなっています。

サポアビで常時確定TAのキャラ

通常軸において確定TAはアタッカーとしてほぼ必須の効果となっています。サポアビで確定TAを持つためアビポチ無しで火力を出せる他、武器のスキルで連続攻撃を上げる必要がない分火力に特化させやすいです。

0ポチで追撃付与のキャラ・武器

周回速度を早くするためアビポチ無しで追撃付与できるキャラや武器を編成してより与えられるダメージ量を増加させるようにしましょう。追撃にも与ダメ上昇が乗るため通常軸で使う場合はほぼ必須となっています。

追撃付与サポアビを持つキャラ
水着メグ

水着メグ

スカル(闇属性)

スカル(闇属性)

追撃スキルを持つ武器
方天画戟

方天画戟

ツヴァイ・シェーデル

ツヴァイ・シェーデル

与ダメ上昇を持つ武器

通常軸は確定TAに追撃を重ねて攻撃するため手数が多い編成となっています。手数が多い分与ダメ上昇効果の恩恵を大きく受けるので、通常軸には与ダメ上昇武器がほぼ必須になります。
リッチ斧があればベストですが、ない場合はオシリスを周回してアビュドスを攻撃覚醒で揃えましょう。

与ダメージ上昇を持つ武器
ペイン・アンド・ストレイン

リッチ斧

アビュドス

アビュドス

虚空の晶塊

虚空の晶塊

闇古戦場の0ポチ奥義軸2200万編成

超越シス編成(0ポチ1チェ)

限界超越させたシスの奥義+他キャラの通常攻撃で2200万ダメージを狙う編成です。両面黄龍+銅鑼+総べ称号で奥義ゲージを100%に貯めるのでシスのみが奥義を発動することになり、その分奥義演出が短く周回速度が早い点が優秀です。

パーティ編成

シスの奥義高火力で50%まで押し込んで、特殊技反応のダメアビ発動キャラで残りHPを一気に削り切ります。シスがレベル150だとかなりハードルが下がるのですが、130でも周回は可能です。

ジョブアプサラスアプサラス
EXアビリティ-

武器編成

シスの奥義で600万ダメージ以上にできるようにするのと、多段ダメアビの強化武器が必要です。アゴナイズとリッチ斧は多いほうが、指輪厳選などのハードルは下がります。

召喚石編成

シスだけ奥義ゲージが満タンになるように、ジルニトラ・黄龍の両面編成を組みましょう。加護効果が得られなくなるので、武器はそのぶんEX攻刃など加護を必要としないものを入れる必要が出てきます。

メイン召喚石サポート召喚石
ジルニトラ

ジルニトラ

黄龍

黄龍

黄龍

黄龍

サブ召喚石
デス

デス

サリエル

サリエル

ベリアル

ベリアル

ステ石

周回(肉集め)手順

手順行動内容
1奥義オンで攻撃

両面黄龍編成(0ポチ2チェ)

基本的な考え方は単チェイン編成・3チェイン編成と同じです。奥義が優秀なキャラをシスの後ろに置いてダメージを伸ばしつつ、3チェインよりは硬直を抑えることができるので、操作を楽にして周回したいならおすすめです。

パーティ編成

シスはレベル150の方が武器ハードルは下がりますが、130の開幕神狼レベルがあれば火力アップがあるのでだいぶ火力を出すことができます。奥義自体はさほど強力ではないヴァイトは前に出して、奥義+ダメアビがあるボーマンを4番目に置いて奥義を発動させましょう。

ジョブアプサラスアプサラス
EXアビリティ-
入れ替え候補キャラ外すキャラ
水着タヴィーナ

水着タヴィーナ

ボーマン

ボーマン

武器編成

リッチ斧とアゴナイズが1本ずつ必要です。オメガ斧の枠は天司斧でもおそらく届きますが、その場合は指輪・耳飾りの厳選ハードルは若干高くなります。

召喚石編成

3凸ジルニトラの方が黄龍より火力が出るので、持っているならぜひそちらを使いましょう。武器のハードルを若干落としているぶん、石の方のハードルが上がっています。無理そうなら団アビリティ発動時に周回したり、0ポチ3チェインの編成を使ってみましょう。

メイン召喚石サポート召喚石
黄龍

黄龍


ジルニトラ

ジルニトラ

黄龍

黄龍

周回(肉集め)手順

手順行動内容
1奥義オンで攻撃

両面黄龍編成(0ポチ3チェ)

両面黄龍+銅鑼+総べ称号で奥義ゲージを100%にして開幕奥義で攻撃する編成です。総べ称号を取得して2番目に十天衆を配置すれば他は好きな奥義アタッカーを入れるだけで良いので編成が組みやすいです。ジョブは銃キャバルリーにすることで味方の火力を底上げしています。

パーティ編成

シスを前に出すことで、後ろ2キャラも奥義を発動できるようにしましょう。充分に火力が足りている場合は、シスを3番め以降に配置して奥義硬直を減らしましょう。
シス以外のキャラは必須枠ではないので、他の奥義火力が高いキャラと入れ替えてもOKです。

ジョブキャバルリーキャバルリー
EXアビリティ-

武器編成

両面黄龍で加護効果がないので、加護なしでも奥義を強化できる武器を中心に編成しましょう。特にフェディエルスパインは加護不問で火力も奥義与ダメージ上昇も持っているので、両面黄龍編成では非常に有用です。

召喚石編成

両面黄龍にすることで奥義ゲージを60%アップし、シスが奥義を発動できるようにしないといけません。もし自前の黄龍を持っていない場合は黄龍編成は組めないので、レリックバスター編成を使うのがおすすめです。

メイン召喚石サポート召喚石
黄龍

黄龍

黄龍

黄龍

サブ召喚石
デス

デス

サリエル

サリエル

ベリアル

ベリアル

ステ石

周回(肉集め)手順

十天衆を統べているのであれば、開幕から主人公以外が奥義を発動することができます。アサルトタイムでは使えないので、アサルトタイムを避けて周回するようにしましょう。

手順行動内容
1奥義オンで攻撃

闇古戦場の奥義軸アビポチあり2200万編成

レリバス編成(2ポチ4チェ)

レリックバスターの1アビ+「リミットバースト」を開幕で使うことで奥義4チェが可能な編成です。必須なのがレリックバスターの取得のみなので他の奥義軸編成と比べて組みやすい他、「リミットバースト」効果で奥義性能がUPするため簡単に火力を出すことができます。

パーティ編成

キャラのハードルは比較的軽く、リミットバーストの奥義強化によって簡単に大ダメージを出せます。ルリアは必ず仲間にできるうえに奥義に防御DOWN効果があるので、レリバス編成では2番目に編成するのがおすすめです。

ジョブレリックバスターレリックバスター
EXアビリティリミットバースト

武器編成

奥義ダメージを強化するアビススパインを編成しましょう。セレ爪はHPが減っていない場合はセレ斧よりも火力が劣るので、できればセレ斧を4凸以上にして編成に組み込みたいです。

召喚石編成

自前がセレマグ石であれば、あとは自由度が高いです。サブ石にも必須のものはデスしかないので、なるべくステータスが高い召喚石を編成するようにしたいです。

メイン召喚石サポート召喚石
セレスト・マグナ(5凸)

セレマグ(5凸)

バハムート限界超越

バハムート
(限界超越)

サブ召喚石
デス

デス

ステ石
ステ石ステ石

周回(肉集め)手順

手順行動内容
1主人公「1アビ」
2主人公「リミットバースト」
3奥義オンで攻撃

闇古戦場のAT向け2200万編成

アサルトタイム中は、両面黄龍編成などのチェイン数を減らす奥義軸の編成を使うことができません。
通常軸を使うか、何らかの手段でチェイン数を減らさないと周回にかかる時間が増えてしまうので、団長にお願いしてアサルトタイムをずらしてもらうことも考えましょう。

ボーマン入り奥義オフAT用編成

奥義オフでも必ず奥義を発動するボーマンを主軸にした編成です。半分通常軸なので組むハードルは高いですが、どうしてもATに肉集めをする必要がある場合に活用しましょう。

パーティ編成

奥義オフでも奥義を発動するボーマンは必須です。4枠目のキャラは攻撃なしの「ビカラ(R)」「木之本桜」「ジャンヌダルク」などと入れ替えても良いですが、その場合は水着ベリアルが必要になるので、装備のハードルが上がってしまいます。

ジョブアプサラスアプサラス
EXアビリティ-

武器編成

アプサラスの通常攻撃を強化するために、斧/槍5本が必要です。また、ハルマル短剣のスキル発動には同じ武器種4本が必要なので、斧4本・槍1本の形で編成を組むのが良いでしょう。

召喚石編成

4人とも攻撃する前提であれば、デス・ベリアルがあれば大丈夫です。ビカラや木之本桜を入れた3人攻撃編成を組む場合は、下記のようにサリエル・水着ベリアルも必要です。

メイン召喚石サポート召喚石
ハデス(5凸)

ハデス(5凸)

ハデス(5凸)

ハデス(5凸)

周回(肉集め)手順

手順行動内容
1奥義オフで攻撃
(ボーマンのみ奥義を発動)

闇古戦場の通常軸2200万編成

エレシュキガルあり0ポチ両面カグヤ編成

主人公のジョブをベルセルクにしてメイン武器に「エレシュキガル」を装備させつつ他に編成するキャラを確定TAなどで通常火力の高いアタッカーにすることで、アビポチ無しで通常攻撃の火力だけで突破するものとなっています。「エレシュキガル」は強化することで開幕奥義ゲージ100%上昇に加えて奥義効果で味方に再攻撃効果を付与するため、キャラの攻撃を実質的に2倍にして火力が出せるようになっています。「エレシュキガル」加護効果が乗らない武器なので他にも神石などの加護が無くとも効果量の高い武器を多めに編成することで、両面カグヤで火力を出せるようになっています。

パーティ編成

ボーマン・シスが大半を削ってくれるので、残り1枠は自由度が高めです。ダメージが足りない場合は確定TA持ちのキャラを採用するようにしましょう。

ジョブベルセルクベルセルク
EXアビリティ-

武器編成

エレシュキガルはダメアビ上限UPが落ちるので、アゴナイズでカバーする動きが必要になってきます。なるべくEX攻刃で固めておくと、加護なしで武器の攻刃量が低いことをカバー可能です。

召喚石編成

エレシュキガルがあれば、両面カグヤでも肉集めが可能になります。武器が揃っていないなど火力が届かない場合は、ハデスやセレマグ・バハムートなどの火力石に入れ替えてもOKです。

メイン召喚石サポート召喚石
カグヤ

カグヤ

カグヤ

カグヤ

サブ召喚石
ベリアル

ベリアル

サリエル

サリエル

デス

デス

ステ石

周回(肉集め)手順

手順行動内容
1奥義オンで攻撃

マナダイバー0ポチ編成(浴衣イルザなし)

マナダイバーは刻印が付与されていれば、攻撃後に多段ダメアビを発動してターンあたりの火力を大きく伸ばせます。4凸ナイアルラトホテップで戦闘開始時から刻印を付与する必要があるのが難点ですが、エレシュキガル編成よりはハードルは低めです。

マナダイバー編成の必須ジョブ・石
マナダイバー

マナダイバー

ナイアルラトホテップ

ナイアルラトホテップ

パーティ編成

自動発動のダメアビを重視した編成になるので、多段ダメアビ持ちのキャラを多く採用しましょう。他には「水着タヴィーナ」「マナマル」なども採用候補となっています。

ジョブマナダイバーマナダイバー
EXアビリティ-
入れ替え候補外すキャラ
水着タヴィーナ

水着タヴィーナ

ヴァイト

ヴァイト

マナマル

マナマル

武器編成

片面属性石で組むことになるので、マグナ武器の本数はそこまで多くなりません。アゴナイズやアビダメ上限UP、EX攻刃の重要度が高いので、やや集めるハードルは高くなっています。
リッチ斧があればハードルは大きく下がり、最終的にはフレ石をカグヤにしても届く場合があるので、持っているなら試してみましょう。

召喚石編成

開幕で刻印を付与する必要があるので、ナイアルラトホテップは必須です。もし持っていないなら最初にマナダイバーの1アビを使えばOKですが、1ポチが必要になるのでマナダイバー採用のメリットは薄くなってしまいます。

メイン召喚石サポート召喚石
4凸
ナイアルラトホテップ

ナイアルラトホテップ

セレスト・マグナ(5凸)

セレマグ(5凸)

サブ召喚石
ベリアル

ベリアル

サリエル

サリエル

デス

デス

ステ石

周回(肉集め)手順

手順行動内容
1奥義オフで攻撃(AT可)

通常軸1ポチ魔法戦士編成(ハデス/浴衣イルザなし)

メイン武器に刀を装備できるジョブの魔法戦士にしてEXアビに「他心陣」を付けることで、フルオートにすると最初に「他心陣」を発動させることができます。主人公が開幕奥義を使えるようになるためメイン武器に「虚詐のチェイン」を付けた「永遠拒絶の太刀」を装備して主人公の奥義+他のキャラを2回行動にして通常攻撃火力を出すと良いです。

パーティ編成

ジョブ魔法戦士魔法戦士
EXアビリティ他心陣
キャラ編成
シス限界超越

シス
限界超越

ウーフとレニー

ウーフとレニー

水着メグ

水着メグ

サブキャラ編成
水着キャラ
自由
エッセル

エッセル

-

武器編成

召喚石編成

メイン召喚石サポート召喚石
ハデス

ハデス

ハデス

ハデス

サブ召喚石
デス

デス

サリエル

サリエル

ベリアル

ベリアル

ステ石

周回(肉集め)手順

手順行動内容
1主人公「他心陣」
2奥義オンで攻撃

闇古戦場の水着アズサ軸肉集め編成(フルオート)

水着アズサは1→2アビの順番で使用することで、アビリティ1つで2200万ダメージを出すことができるキャラです。
アビポチや演出時間があるのでそこまで速度は出ませんが、ハードルが低めなうえにフルオートだけで肉集めができて操作が楽なのがメリットなので、0ポチ編成を組めない方は試してみても良いでしょう。

水着アズサの性能
水着アズサ

水着アズサ

水着アズサ軸2200万肉集め編成

フルオートでアズサだけにアビリティを使わせたいので、主人公のジョブや残り2枠のキャラは、フルオートでアビリティを使用しないキャラを選出しましょう。
また、2アビはそのままだと外れてしまうことがあるので、アビリティ不使用・かつアビ命中率も高められる水属性のリーシャが必須枠となっています。

ジョブドクタードクター
アルケミストアルケミスト
EXアビリティなし
キャラ編成
必須
水着アズサ

水着アズサ

必須
リーシャ(水属性)

リーシャ
(水属性)

フルオアビ無し
ニーア

ニーア

サブキャラ編成
エッセル

エッセル

リチャード(SR)

リチャード(SR)

-

ニーアの枠はフルオのアビなしキャラを編成

水着アズサ編成は、アズサの2アビの前にアビリティを使うキャラを入れないことが大事です。ニーアやフュンフのようなフルオートのアビポチなしのキャラや、攻撃アビリティのみフルオートで使用するキャラを編成すれば、そのキャラがアビリティを使う前にアズサの2アビが発動して2200万ダメージを出すことが可能です。

武器編成

リッチ斧があれば非常に楽にラインを満たせます。ない場合はアビュドスを採用したりアビ上限UPを盛って行く必要があるので、アズサのLBや指輪厳選なども重要です。

召喚石編成

デスだけがあればOKです。残りの枠はなるべくステータスの高い石を入れましょう。ベリアルがあれば武器のハードルが下がります。

メイン召喚石サポート召喚石
セレスト・マグナ(5凸)

セレマグ(5凸)

セレスト・マグナ(5凸)

セレマグ(5凸)

サブ召喚石
デス

デス

ベリアル

ベリアル

ステ石ステ石

周回(肉集め)手順

手順行動内容
1フルオートを起動
2アズサが1→2アビを自動で使用

スポンサーリンク

闇古戦場のバブ召喚軸2200万編成

ベルゼバブは召喚時で大ダメージを与える他に敵に防御50%DOWN+与ダメ10万加算効果があります。ベルゼバブを召喚することで火力を出しやすくなるため、TOT編成や通常軸といった攻撃回数の多い編成の火力を伸ばせます。

ベルゼバブの性能
ベルゼバブ

ベルゼバブ

バブTOT編成

ベルゼバブを召喚した後ハウンドドッグの「タイム・オン・ターゲット」を発動して相手のHPを削り切る編成となっています。ベルゼバブの召喚効果で防御DOWN+与ダメ加算があるため「タイム・オン・ターゲット」のダメージが高くなります。武器スキルを強化する加護を持つ召喚石を編成しないため、アビダメを強化できる効果量の高い武器を優先して編成しましょう。

パーティ編成

ジョブハウンドドッグハウンドドッグ
EXアビリティタイム・オン・ターゲット

武器編成

とにかくアビリティの火力を重視した武器編成が必要です。アゴナイズが足りなくても届く範囲ではありますが、リッチ斧の本数を増やすなどで補う必要があるので、別の編成も検討しましょう。

召喚石編成

ベルゼバブは召喚が必要なので必須です。サポート石は基本的には黒麒麟採用になるのですが、上限ではなくダメージが足りない場合はバハムート石を選ぶと良いでしょう。

メイン召喚石サポート召喚石
ベルゼバブ

ベルゼバブ

黒麒麟

黒麒麟

サブ召喚石
デス

デス

サリエル

サリエル

ベリアル

ベリアル

ステ石

周回(肉集め)手順

手順行動内容
1ベルゼバブ召喚
2主人公「タイム・オン・ターゲット」

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【グラブル】古戦場の初心者向け攻略・目標

【グラブル】最強キャラランキング|最新Tier表

【グラブル】烈火の岩石の入手方法と使いみち

【グラブル】「恐怖」持ちキャラの一覧

【グラブル】「ザ・ハングマン」の攻略とおすすめ編成【アーカルムボス】

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

©Cygames, Inc. All Rights Reserved.