グランブルーファンタジー
グラブル攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ベルゼバブの最新のバランス調整情報

「敢闘報酬」で負けても素材を入手できるようになった

ベルゼバブは「敢闘報酬」の対象クエストのため、負けても「漆黒の棘翅」を入手できる可能性があります。「天破の祈り」やバランス調整でだいぶ勝つのは楽になりましたが、漆黒の棘翅がどうしても欲しい場合は敢闘報酬に期待しても良いでしょう。ただし、天破の祈りを使った場合は敢闘報酬が入手できなくなるので、使う場合はエリクシールを使ってでも必ず勝ちましょう。

6月のバランス調整で予兆解除条件が変わりソロ・マルチの両方で倒しやすくなった

ベルゼバブHLは6月のバランス調整によってHP50%以降の特殊行動の予兆解除条件がフェイタルチェインから変更されました。フェイタルチェインは即座に貯めることが難しく連発はできないので後半の特殊行動を全て予兆解除することはほぼ不可能でしたが、今回の変更によって解除しやすくなったので、ソロ・マルチ問わずに難易度が下がりました。

予兆変更後の予兆解除条件
黒き槍弱体効果を6つ付与
ケイオス・レギオン2000万ダメージを与える

黒麒麟を装備できる数が減ったが難易度に大きな影響はなし

6月のバランス調整によって黒麒麟を装備できる数が減りましたが、ベルゼバブHLは元々黒麒麟に依存して戦うことがなかったので、あまり大きな影響はありません。ただ、黒麒麟が使えない分難易度は多少上がったかもしれませんが、予兆解除条件が楽になったことでそれ以上に難易度は下がったと言えます。

黒麒麟の性能
黒麒麟

黒麒麟

スポンサーリンク

ベルゼバブHLのおすすめ編成

ベルゼバブHLの各属性のおすすめ編成

ベルゼバブHLはルシファーやスパバハのような属性をバラけさせて挑戦しなければならないギミックはありません。自分が得意としている属性の編成で敵のHPを削りやすく、予兆解除も安定してできる構成を考えましょう。

ベルゼバブの各属性の編成ベルゼバブ戦での特徴・メリット
ベルゼバブ火属性編成サンの召喚効果とエッセルで一気に削れる
ベルゼバブ水属性編成奥義重視の編成だとほぼ特殊技を撃たせずに倒せる
ベルゼバブ土属性編成ソリッズとロベリアが揃っていれば予兆を解除しやすい
アナサンで有利属性補正を受けられる
ベルゼバブ風属性編成弱体役として優秀な属性
シエテで予兆を解除しやすくFCゲージのたまりが早い
ベルゼバブ光属性編成アビダメ・奥義のどちらでも火力を出しやすい
ベルゼバブ闇属性編成リッチとフェディエルがいれば奥義で貢献度を稼ぎやすい
ほぼ特殊技を撃たせずに動ける

ソロやフルオートでの撃破も火力が十分なら難しくない

ベルゼバブは最近追加されたボスと比較するとHP・火力がやや控えめです。実装から年数が経ってこちらも強くなっているので、どの属性でも奥義回転率を重視して予兆を解除できるようにすれば、ソロやフルオートでの撃破も難しくはありません。

ベルゼバブHLの編成を組む時のポイント

HPは5万以上を目安に組む

ベルゼバブHLは通常攻撃の火力が高くHPが低ければ事故って倒されてしまうことがあります。また、後半の特殊技はガードしても1万以上のダメージを受けてしまうので、HPを5万以上まで上げて敵の攻撃を受けられるような編成を組みましょう。

スロウを使えるキャラを編成しておく

ベルゼバブHLは特殊技使用毎に上昇するトランスLvが厄介な敵となっています。トランスLvが3まで上がると火力が大幅に上昇してしまうので、できる限りスロウを使って特殊技を遅延や一定ダメージを与えて予兆解除させて特殊技を発動させないようにしましょう。CTが1しかないので毎ターンスロウで特殊技を遅延できるようにしましょう。

火属性のおすすめスロウ持ちキャラ
シルフ

シルフ

ヴィーラ(バレンタイン)

ヴィーラ
(バレンタイン)

アテナ

アテナ

水属性のおすすめスロウ持ちキャラ
水着シャレム

水着シャレム

カトル

カトル

水着ナルメア

水着ナルメア

土属性のおすすめスロウ持ちキャラ
オクトー

オクトー

水着シルヴァ

水着シルヴァ

-
風属性のおすすめスロウ持ちキャラ
エイレア

エイレア

ユリウス

ユリウス

エニュオ

エニュオ

光属性のおすすめスロウ持ちキャラ
カリオストロ(リミテッド)

カリオストロ
(リミテッド)

フュンフ限界超越

フュンフ
限界超越

浴衣ナルメア

浴衣ナルメア

闇属性のおすすめスロウ持ちキャラ
リッチ(リミテッド)

リッチ
(リミテッド)

クラリス(バレンタイン)

クラリス
(バレンタイン)

イッパツ(SSR)

イッパツ
(闇属性)

ベルゼバブHLの概要

ベルゼバブHLは挑戦するためにランク150以上必要な無属性の敵で、解放するためには「メインクエスト132章」「失楽園」「ルシファーN」「フリークエスト混沌の再来」を全てクリアする必要があります。ドロップ素材として入手できる「漆黒の棘翅」はアストラルウェポンの5凸素材や十天衆の限界超越にも使うので、装備が揃った上級者が周回する必要があります。

属性
参加条件ランク150以上
解放条件サイドストーリー「失楽園」クリア
マルチバトル「ルシファーN」クリア
フリークエスト「混沌の再来・後編」クリア
自発素材マリス・フラグメントマリス・フラグメント×3
場所新島ユートピア 第2開発推進郡(132章)

ドロップ素材「漆黒の棘翅」でアストラルウェポンを5凸できる

ドロップ素材の「漆黒の棘翅」はアストラルウェポンの5凸素材となっています。アストラルウェポンは5凸することでメイン装備時のみの与ダメUP効果がメイン装備の条件がなくなり、様々なジョブで能力を最大限に発揮できるようになります。5凸してない武器があれば周回して集めておきましょう。

「漆黒の棘翅」は十天衆の限界超越にも1人30本必要

ドロップ素材の「漆黒の棘翅」はアストラルウェポンの5凸素材以外にも十天衆の限界超越用素材として使うことになります。1体につき「漆黒の棘翅」が30本必要なので、アストラルウェポンを全て5凸にした後も集めるようにしましょう。

「天破の祈り」でソロ難易度を下げることができる

ベルゼバブHLは他の高難易度のマルチバトルと同様に「天破の祈り」でソロ難易度を下げることができます。「天破の祈り」を使うと1人で挑戦することになる代わりにエリクシール使用可+キャラ大幅強化の状態で挑めるようになります。ただし「天破の祈り」には光輪やマグナアニマなどの必要な素材が多いので毎日マルチバトルをクリアして素材を集めておきましょう。

ベルゼバブの攻略ポイント

HP動き方
常時キャラを落とさないように立ち回る
一定ターン以上で確定全滅なので動きすぎない
2ターン目「ケイオスキャリバー」を全体かばうやレイ3アビで受ける
75%弱体効果を入れ直す
75%
60%
どちらか片方をフェイタルチェインで解除する
もう片方は予兆を出さない
50%召喚石やディスペルで強化効果を解除し、弱体効果を入れ直す
ガードで4ターン待機してランジュランフィールドを解除する
30%~30%からの「黒き槍」は受けないように予兆解除するかダメージを0にする
「ケイオスレギオン」は黒き槍を受けていなければガードで受けられる

キャラを落とさないように立ち回る

ベルゼバブHLでは自身や参戦者のキャラが倒される毎に敵HP2000万/弱体効果2つ回復+敵の攻撃UPの効果が発動します。キャラが落とされることによるデメリットが非常に大きいのでキャラが落とされないように立ち回る必要があります。

2ターン目の「ケイオスキャリバー」を全体かばうやレイ3アビで受ける

2ターン目に発動する特殊行動「ケイオスキャリバー」は全体かばうやレイ3アビによって対策をすることが可能ですが、対策をしないと壊滅することになるので必須となっています。

カルマは2つのうち片方を解除してもう片方は予兆を出さないようにする

ベルゼバブはHP75%と60%時に特殊行動「カルマ」を使用します。「カルマ」はどちらもフェイタルチェインで予兆解除することになるものの、発動のタイミングが非常に近いのでFCゲージを貯めることが難しいです。そのため、「カルマ」の2つのうち片方を解除してもう片方は予兆を出さないように他のメンバーが突破するまで待機するようにしましょう。

HP50%の強化効果を複数人のディスペルで解除

HP50%でベルゼバブに複数の強化効果が付与されます。幻影を召喚石で解除し、参戦者全体でディスペルを4回使用して強化効果を解除しましょう(ダメージありのディスペルは反射されるので非推奨)。最初に50%を踏んだプレイヤーは弱体アビリティを使用すると反撃されるので、他のプレイヤーがディスペルを使いましょう。

ランジュラン・フィールド中は全員ガードで4ターン待機

「ランジュラン・フィールド」中はこちらが攻撃するとリフレクトでダメージを受け、攻撃/弱体アビリティを使用すると無属性ダメージを受けます。4ターン全員ガードで効果切れを待ちましょう。

30%からの「黒き槍」は受けないように予兆解除するかダメージを0にする

30%,15%特殊行動「黒き槍」は全体にガード不可+最大HPDOWNの効果を付与してきます。この弱体効果を受けるとクリア難易度が非常に上がってしまうので、弱体効果を受けないように予兆解除するかダメージを0にして攻撃が通らないようにしましょう。

黒き槍の主な対処方法
ガードとバリア(ゼウスなど)でダメージを0にする
弱体6つを付与して予兆を解除する

「ケイオスレギオン」は黒き槍を受けていなければガードで受けられる

25%,10%特殊行動「ケイオスレギオン」は大ダメージではあるものの「黒き槍」のデバフを受けていなければ、ガードが使えるので受けることができます。ガードが使えないとそもそも受けることが不可能であり、トランスLvが3まで上がっているとガードしても受けることができません。その場合は予兆解除によって突破することを目標としましょう。

スポンサーリンク

ベルゼバブHLのドロップ報酬

宝箱ドロップ
赤箱漆黒の棘翅漆黒の棘翅
究竟の証究竟の証
ダマスカス磁性粒子ダマスカス磁性粒子
銀天の輝き銀天の輝き
金箱漆黒の棘翅漆黒の棘翅
究竟の証究竟の証
覇者の証覇者の証
マグナ2のアニママグナ2のアニマ
マグナ2のマグナアニマ
各属性プシュケー
ダマスカス磁性粒子ダマスカス磁性粒子
碧空の結晶碧空の結晶
銀天の輝き銀天の輝き

ベルゼバブHLのステータスと行動パターン

ベルゼバブのステータス

HP約7億
チャージターン◇(1)
属性
固有効果ベルゼバブが特殊技・特殊行動発動時に「トランスLv」が1上昇(攻撃性能UP)
トランスLvは特殊技・特殊行動の発動を阻止すると2減少
OD状態中に特殊技の予兆を解除するとブレイク状態になる
ベルゼバブの攻撃でキャラが戦闘不能時【アフターグロー】が発動
ベルゼバブに「弱体効果回復(2つ)」「HP2000万回復」「攻撃UP(消去不可/2T)」の効果(複数キャラが倒れた場合は倒れた回数分発動する)
通常攻撃通常攻撃が2段攻撃(HP51%まで)
通常攻撃が5段攻撃(HP50%以降)

ベルゼバブの行動パターン(75%まで)

特殊行動2ターン目
【ケイオスキャリバー】
全体に20倍ダメージ
被ダメキャラに「気絶(1T/回復不可)」
30回ダメージで解除
HP75%(予兆なし、最初の1人のみ)
弱体効果を全て解除
HP75%
【カルマ】
全体にランダム属性ダメージ
・召喚不可(12T/回復不可)効果付与
・HPが50%以下のキャラに「掌握(5T/回復不可)」付与
3ターン経過の追加効果あり
フェイタルチェイン発生で解除
特殊技通常時
【ユニソニック】
3人に2倍ダメージ(攻撃対象が少ないほどダメージが減少)
被弾ごとに対象の強化効果を6T短縮
自身に「OD(4T)」「カウンター(被ダメージ/5回)」
1000万ダメージで解除
OD時
【ケイオスキャリバー】
全体に20倍ダメージ
被ダメキャラに「気絶(1T/回復不可)」
30回ダメージで解除

ベルゼバブの行動パターン(75~50%まで)

特殊行動HP60%
【カルマ】
全体に1倍ダメージ
・召喚不可(12T/回復不可)効果付与
・HPが50%以下のキャラに「掌握(5T/回復不可)」付与
3ターン経過の追加効果あり
フェイタルチェイン発生で解除
HP50%(予兆なし、最初の1人のみ)
弱体効果を全て解除
自身に「弱体耐性UP」「防御UP」「反射」「全属性ダメージカット(100%)」「幻影」(全て共有枠)
自身に「OD(4T)」
HP50%
【ランジュラン・フィールド】
※4ターン継続、効果中は攻撃を行わない
1ターンに500万以上のダメージで解除
特殊技通常時
【ブラック・フライ】
ランダム対象に1倍6回ダメージ
自身に「OD(4T)」
全体に「裂傷/虚脱(2+1T/回復不可)」
1000万ダメージで解除
OD時
【カルマ】
全体にランダム属性ダメージ
・召喚不可(12T/回復不可)効果付与
・HPが50%以下のキャラに「掌握(5T/回復不可)」付与
3ターン経過の追加効果あり
フェイタルチェイン発生で解除

ベルゼバブの行動パターン(50%以降)

「黒き槍」「ケイオス・レギオン」は予兆を発生させないままHPを削っても、別の特殊行動を行った後に予兆が発生します。複数の予兆を発生させなかった場合は逆順で特殊行動を使用されるので、予想できないタイミングで「黒き槍」の予兆が出ないように注意しましょう。

特殊行動HP30%
【黒き槍】
全体にランダム属性3倍ダメージ
・穿光/ガード不可(2T)付与
・最大HPDOWN(累積)付与
弱体付与6回で解除
HP25%
【ケイオス・レギオン】
全体にランダム属性20倍ダメージ
・トランスLv3時は最大HPの80%の無属性ダメージ追加
2000万ダメージで解除
HP15%
【黒き槍】
全体にランダム属性3倍ダメージ
・穿光/ガード不可(2T)付与
・最大HPDOWN(累積)付与
弱体付与6回で解除
HP10%
【ケイオス・レギオン】
全体にランダム属性20倍ダメージ
・トランスLv3時は最大HPの80%の無属性ダメージ追加
2000万ダメージで解除
行動上限ターン経過時
【キングス・レリジョン】
強制敗北
HP50%以降「180/参戦者数ぶんターン経過」で予兆表示条件を満たす
1人が条件を満たすと他の参戦者にも予兆が表示
他の予兆よりも優先順位が低い
特殊技通常時
【ジャスト・キル】
ランダム対象に24回ランダム属性ダメージ
・攻撃対象の強化効果を1T短縮
・自身に「OD(4T)」
1500万ダメージで解除
OD時
【ケイオスキャリバー】
全体にランダム属性10倍2回ダメージ
・気絶(1T/回復不可)付与
36回ダメージで解除

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【グラブル】古戦場の初心者向け攻略・目標

【グラブル】最強キャラクターランキング

【グラブル】烈火の岩石の入手方法と使いみち

【グラブル】「恐怖」持ちキャラの一覧

【グラブル】「ザ・ハングマン」の攻略とおすすめ編成【アーカルムボス】

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

©Cygames, Inc. All Rights Reserved.