艦隊これくしょん
艦これ攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

任務「最精鋭 第八駆逐隊、全力出撃」について

任務「最精鋭 第八駆逐隊、全力出撃」は、2017/10/25のアップデートで追加された任務です。
「最精鋭 第八駆逐隊、全力出撃」を出現させるには、任務「第八駆逐隊、南西へ」のクリア後に出現する後続任務「最精鋭 第八駆逐隊を編成せよ!」のクリアが必要となります。

最新鋭「第八駆逐隊」を編成せよ

「朝潮改二」「大潮改二」「荒潮改二」「満潮改二」を編成すると任務が達成可能です。
それぞれの改造レベルが70、65、67、77と高い上に改装設計図が2枚必要なため、任務達成難易度はやや高めです。

任務報酬として燃料・弾薬×300と「戦闘糧食×1」「給糧艦 伊良湖」を入手できます。

任務情報

「最精鋭 第八駆逐隊、全力出撃」をクリアすることで2017/10/25に実装された「12.7cm連装砲C型改二」をもらうことができます。「12.7cm連装砲C型改二」は満潮改二の初期装備としても入手が可能となっています。
また、任務クリア時には特別なボイスを聞くことができます。

選択報酬について

『最新鋭「第八駆逐隊」、全力出撃』報酬のうち、「12.7cm連装砲C型改二」「大発動艇」「22号対水上電探×2」は選択式となっています。

「12.7cm連装砲C型改二」は火力3、対空2、命中1、装甲1の小口径主砲ですが、主砲としての性能は10cm連装高角砲+高射装置(秋月砲)に劣ります。また、満潮改二が持参するので、秋月砲が揃っているのならあまり優先度は高くありません。

「大発動艇」は遠征資源の増加、輸送ゲージ減少量アップ、一部の陸上敵に特効、と便利な効果が揃っているため、充分な数を所持していないのであればおすすめです。

「22号対水上電探」は単体の性能はあまり高くない小型電探です。
32号対水上電探や16inch三連装砲 Mk.7+GFCSなどの貴重な装備改修の際に材料として必要なので、これらの装備を改修したい、他の報酬は必要ない、という場合に選びましょう。

任務開放条件 任務「第八駆逐隊、南西へ」クリアで出現
任務達成条件 朝潮/大潮/満潮/荒潮を含む艦隊で、3-2と5-4でそれぞれボスにS勝利
報酬 燃料800
「12.7cm連装砲C型改二」「大発動艇」「22号対水上電探×2」のいずれか一つ
クリア時に特別なボイスあり

スポンサーリンク

任務「最精鋭 第八駆逐隊、全力出撃」の攻略ポイント

任務「最精鋭 第八駆逐隊、全力出撃」では、朝潮/大潮/満潮/荒潮の駆逐艦4隻を含む艦隊で3-2と5-4でボスにS勝利する必要があります。
なお、朝潮/大潮/満潮/荒潮の駆逐艦4隻は改二である必要があります。

3-2のおすすめ編成例

軽巡(旗艦)+駆逐艦もしくは駆逐艦のみで編成

3-2では軽巡(旗艦)+駆逐艦もしくは駆逐艦のみで編成した場合のみ、開始位置からDもしくはEマスへ移動することができます。それ以外の編成ではAマスに移動してしまうため、ボスマスに辿りつけなくなっています。
また、ボスマス前のFマスではGに向かうかボスマス(H)に向かうかは完全にランダムとなっています。

旗艦は軽巡がおすすめ

3-2では「駆逐艦×6」または「軽巡旗艦、駆逐艦×5」のどちらかでのみボスに到達可能です。
軽巡がいたほうが若干有利に戦えるため、旗艦には先制雷撃が可能で雷装の高い阿武隈改二を編成しましょう。

また、初手の羅針盤次第ではうずしおマスで燃料が減少し、Fマスの戦艦の砲撃を回避しづらくなるため、2〜3隻に電探を裝備させておきましょう。

5-4のおすすめ編成例

空母2隻以上+ドラム缶4つを編成するのがおすすめ

駆逐艦4隻の指定があるので、残る編成枠は2つです。
ここに空母を2隻編成すると北ルートに進むことができるので、正規空母2隻を編成しましょう。
また、ドラム缶が4つあれば最短ルートを進むので、駆逐艦の装備は主砲×2とドラム缶がおすすめです。
空母は2戦目で確実に航空優勢が取れるように、制空値180程度に調整しておきましょう。

道中2戦でボスに到達し、ボス含めて3戦とも相手は輪形陣なのであまり怖くはありません。
不安であれば支援艦隊を出すのも手です。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【艦これ】海域の攻略情報一覧

【艦これ】レベリングのやり方とおすすめ海域【第2期】

【艦これ】「銀河」の性能と入手方法

【艦これ】2022夏イベE5の攻略準備と報酬・ドロップまとめ

【艦これ】2022夏イベE4の攻略・準備と報酬・ドロップまとめ

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

(c)2015 DMM.com POWERCHORD STUDIO / C2 / KADOKAWA GAMES All Rights Reserved.