【艦これ】練習巡洋艦(練巡)の特徴と一覧

艦隊これくしょん(艦これ)に登場する艦種「練習巡洋艦(練巡)」の特徴を解説しています。練習巡洋艦(練巡)のステータス傾向や戦闘での行動についても解説しているので、ご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : 艦隊これくしょん ( 艦これ )
作成者 : kamikaze
最終更新日時 : 2018年3月11日 0:44
スポンサーリンク
スポンサーリンク
関連記事 | 艦娘一覧はこちら |
---|
練習巡洋艦(練巡)の基本情報
練習巡洋艦(練巡)のステータス傾向
練習巡洋艦は軽巡と似たような艦種ですが、各種ステータスが駆逐艦よりも低くなっています。打たれ弱く火力も低いため、出撃には向いていません。
耐久 | 火力 | 雷装 |
---|---|---|
C | D | D |
装甲 | 回避 | 対潜 |
D | D | B |
練習巡洋艦(練巡)の戦闘中での行動
練習巡洋艦は砲撃戦・雷撃戦・夜戦に参加し、対潜攻撃が可能です。軽巡洋艦と同じではあるものの、ステータスが低いため砲撃・雷撃・夜戦火力は低くなっています。
航空戦 | 先制雷撃 | 砲撃戦 |
---|---|---|
× | × | ○ |
雷撃戦 | 対潜 | 夜戦 |
○ | ○ | ○ |
スポンサーリンク
練習巡洋艦(練巡)の特徴
演習の入手経験値が増加する
練習巡洋艦を編成していると、演習の入手経験値が増加します。編成する練習巡洋艦のレベルが高かったり、練習巡洋艦を2隻編成することでより入手経験値は増加しますが、練習巡洋艦を編成するために編成枠を占領してしまう点に注意が必要です。
装備スロットが4つ
練習巡洋艦は装備スロットが4つあるのが特徴です。偵察機も装備可能なので、威力は低いものの弾着観測射撃を発動しつつ、もう1つの装備スロットが自由になっています。また、対潜装備を4つ装備すると対潜攻撃も強力になります。
軽巡用の主砲を装備すると命中率が上がる
練習巡洋艦は「14cm単装砲・連装砲」「15.2cm単装砲・連装砲・連装砲改」を装備すると与ダメージと命中率にプラスの補正がかかります。重巡用の主砲を装備した方が与えるダメージは大きいのですが、回避の高い敵を相手にする際はこれらの軽巡用主砲を装備することで、より攻撃を命中させやすくなります。
耐久や装甲が低く打たれ弱い
練習巡洋艦は耐久や装甲、回避が低いため、非常に打たれ弱いのが欠点です。対潜以外は苦手なので、基本的には演習の経験値を増やす目的で編成しましょう。
コメント