艦隊これくしょん
艦これ攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

2022冬イベ【E3】の概要

海域名関東/太平洋沖
作戦名捷三号作戦警戒
出撃制限なし
連合艦隊(E3-1とE3-3攻略)
輸送部隊(E3-2攻略)
基地航空隊3部隊使用可能
2部隊が出撃可能

2022冬イベ【E3】の攻略手順

2022冬イベのE3は連合艦隊で出撃する、戦力→輸送→戦力のトリプルゲージ海域です。
本土近くとは思えないほど敵の戦力が強くなっており、E3-3は特効艦をいかに採用できるかで難易度が大きく変わります。長門や陸奥を採用できる場合は敵艦隊の見た目ほどの苦戦はしないでしょう。

手順やること
1E3-1のボスを撃破してゲージを破壊
2輸送ゲージを削り切る(TP750)
3ルートギミックを攻略
4E3-3ボスを最終編成まで削る
5装甲破砕ギミックを攻略(任意)
6E3-3のボスを撃破してゲージを破壊

札は「連合艦隊」と「輸送部隊」

E3の札は「連合艦隊」と「輸送部隊」の2つです。連合艦隊は1本目と3本目、輸送部隊は2本目を担当するので、使う艦隊を変える際は注意しましょう。

スポンサーリンク

2022冬イベ【E3-1】戦力ゲージの攻略・編成

E3-1(戦力ゲージ)の攻略編成

連合艦隊で敵機動部隊に挑みます。ボス旗艦は堅いものの随伴はそこまで強くないので、ここは問題なくクリアできるでしょう。
水上/起動のどちらでもクリア可能ですが、こちらは敵制空値がそこまで高くはないので、高速戦艦を入れて水上部隊で攻略するのが安定するでしょう。

第1艦隊

第2艦隊

基地航空隊の編成

E3-1(戦力ゲージ)のルート・おすすめ陣形

マス主な敵編成/陣形必要制空値
D【第一警戒】
潜水艦
0
I【第四警戒】
戦艦入り通常
0
J【第四警戒】
戦艦軽空母入り通常
161(優勢)
321(確保)
L【第四警戒】
ボス
575(優勢)

2022冬イベ【E3-2】輸送ゲージの攻略・編成

E3-2(輸送ゲージ)の攻略編成

ネ級改が2体出現する輸送ゲージ攻略で、輸送連合で到達を目指します。最強編成はA勝利すら落とすことがあるので、火力も用意しないと沼る危険があります。

第1艦隊

第2艦隊

基地航空隊の編成

E3-2(輸送ゲージ)のルート・おすすめ陣形

マス主な敵編成/陣形必要制空値
B【第三警戒】
空襲戦
300(優勢)
600(確保)
C【第一警戒】
潜水艦
0
M【第四警戒】
水雷戦隊
161(優勢)
321(確保)
S【第四警戒】
ボス
161(優勢)

2022冬イベ【E3】のギミック攻略・編成

ルートギミックの攻略編成

E2の輸送ゲージ攻略後は、まずは「L(S勝利)」「U(優勢)」「V1(優勢)」「V2(S勝利)」の条件を満たして3本目ボスへのルートを出す必要があります。
どれも連合艦隊札での攻略なので、疲労がついたまま連続出撃しないようにしましょう。

Lマスの攻略編成とおすすめ陣形

1本目と同様の編成でOK(高速統一が必要)です。S勝利が必要ですが、最終編成を突破できているなら問題はないでしょう。

マス主な敵編成/陣形必要制空値
D【第一警戒】
潜水艦
0
I【第四警戒】
戦艦入り通常
0
J【第四警戒】
戦艦軽空母入り通常
161(優勢)
321(確保)
L【第四警戒】
ボス
575(優勢)

Uマスの攻略編成とおすすめ陣形

Lマスと同じ編成でOKです。能動分岐でBを選べば、そのまま直進してUマスに進めます。

マス主な敵編成/陣形必要制空値
B【第三警戒】
空襲戦
300(優勢)
600(確保)
C【第一警戒】
潜水艦
0
T【第四警戒】
戦艦入り通常
161(優勢)
321(確保)
U【第三警戒】
空襲戦
585(優勢)

V1/V2マスの攻略編成とおすすめ陣形

道中の空襲が厳しいので、機動部隊で挑みましょう。第2段階は先制雷撃や先制対潜を重視すればよいのですが、先に動くので矢矧や最上などで砲戦を重視することも大事です。

マス主な敵編成/陣形必要制空値
B【第三警戒】
空襲戦
300(優勢)
600(確保)
C【第一警戒】
潜水艦
0
R【第四警戒】
通常
0
V1【第三警戒】
空襲戦
477(優勢)
V2【第四警戒】
通常
498(優勢)

基地航空隊の編成

攻略するマス基地を出すマス
LL(制空140以上、陸偵1陸戦1陸攻2)
U不要
V1R(陸攻)
V2V2(制空140以上、陸偵1陸戦1陸攻2)

E3-3破砕ギミックの攻略・編成

E3-3ボスを最終編成まで削ってから行うことで敵旗艦と敵艦隊へのダメージが上がります。基地優勢の制空値がやや高いので、防空も2部隊を使って行ったほうが良いでしょう。

マス条件到達編成
B航空優勢
(制空値300以上)
機動部隊
戦艦+空母6、軽巡1、駆逐2以下
YS勝利
E航空優勢
(制空値617以上)
機動部隊(正規空母3以上)
SA勝利
(2本目ボス)
輸送部隊(2本目攻略時と同じ)
基地優勢2回-

2022冬イベ【E3-3】戦力ゲージの攻略・編成

E3-3(戦力ゲージ)の攻略編成

新ボス「横浜岸壁棲姫」を含む敵連合艦隊との戦闘を行います。削り中は随伴が弱く先制雷撃も1本しか飛んできませんが、最終時は空母棲姫改と戦艦棲姫改(丙個体)が混じってナ級量産型も3体に増えるので一気に難易度が上がります。
ただし強力な長門や矢矧などに特効があるので、サブがいるなどで遠慮なく採用できる場合はそこまで難易度は高くありません。

第1艦隊

長門・陸奥は後段が見えていない段階でサブなしの起用は危険です。不安な場合は必ず様子を見ましょう。
敵艦隊はラストでも装甲が高い敵が3体なのでタッチは射程調整で後発動するのをおすすめします。

第2艦隊

基地航空隊の編成

E3-3(戦力ゲージ)のルート・おすすめ陣形

マス主な敵編成/陣形必要制空値
B【第三警戒】
空襲戦
300(優勢)
600(確保)
C【第一警戒】
潜水艦
0
R【第四警戒】
通常
0
V2【第四警戒】
ヲ改ヌ改入り通常
498(優勢)
L【第二警戒】
ボス
425(優勢/最終)
597(優勢/最終)

スポンサーリンク

2022冬イベ【E3】の周回編成・ドロップ

E3では1本目ボスで武蔵が、3本目ボスでアイオワやワシントンがドロップします。後段に備えての資源節約は必要ですが、アイオワや武蔵の入手チャンスとしては消費資源が軽めで難易度も低めです。

22冬イベのレアドロップまとめ

E3-3の周回編成

攻略時の編成を記載しています。タッチは長門たちの消費資源が重いので諦めて、もう少し軽めの編成でも良いでしょう。

E3のレアドロップ

2022冬イベ【E3】の報酬

全難易度で「山汐丸」が入手できるほか、丙以上で新装備の「三式指揮連絡機改」が貰えます。甲限定のSK+SGレーダーは使い所が難しい&恒常入手もできるので、掘りを重視して乙を選ぶのもありです。
丙でも良いのですが、その場合はE4に甲で挑むことができなくなります。

難易度報酬
全難易度山汐丸山汐丸
★3
三式指揮連絡機改
★3
SK+SGレーダー
勲章×2
緊急修理資材×3
新型砲熕兵装資材×2
改修資材×6
★2
三式指揮連絡機改
勲章
緊急修理資材×2
改修資材×5
三式指揮連絡機改
改修資材×4
追加報酬なし

スポンサーリンク

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【艦これ】海域の攻略情報一覧

【艦これ】レベリングのやり方とおすすめ海域【第2期】

【艦これ】「銀河」の性能と入手方法

【艦これ】2022夏イベE5の攻略準備と報酬・ドロップまとめ

【艦これ】2022夏イベE4の攻略・準備と報酬・ドロップまとめ

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

(c)2015 DMM.com POWERCHORD STUDIO / C2 / KADOKAWA GAMES All Rights Reserved.