【艦これ】初心者向け攻略と序盤にやるべきことまとめ

艦これの初心者がやるべきことを記載しています。海域の攻略についてや、任務、資源集めなど艦これをはじめるに当たって初心者が知っておくべきことをまとめていますので、ご参考にどうぞ
ゲームタイトル : 艦隊これくしょん ( 艦これ )
作成者 : kamikaze
最終更新日時 : 2018年4月28日 11:14
スポンサーリンク
スポンサーリンク
海域攻略を進めよう
6隻の艦娘で「艦隊」を編成して海域に出撃しよう
艦これでは艦娘6隻で艦隊を編成して海域攻略を進めていくのが主な目的の1つです。海域では「深海棲艦」と呼ばれる敵が出現するので、交戦して先へ進んでいきましょう。

艦これの戦闘はオートで進行する
艦これの戦闘は戦闘前に陣形を選択したら、以降はオートで進行します。どの艦がどの敵を狙うのかは一切指示できないので、艦隊の戦いを見守りましょう。
大破した艦がいる状態で「進撃」すると艦が轟沈してしまうことがある
戦闘で「大破」した艦がいる状態で進撃し、次の戦闘に突入すると、大破した艦が「轟沈」してしまうことがあります。轟沈した艦は二度と戻ってこないので、大破した艦がいる場合は「撤退」を選びましょう。
海域にいる「ボス艦隊」に勝利すると次の海域に進める
各海域には主力艦隊と呼ばれる「ボス艦隊」がいます。ボス艦隊のところまで到達して勝利すると海域クリアとなり、次の海域へと出撃できるようになります。
後半の海域に進むほど貴重な「艦娘」がドロップする

海域で戦闘に勝利すると、艦娘がドロップすることがあります。後半の海域ほど、強力な艦娘や珍しい艦娘がドロップするようになるので、艦隊を強くしていくためにも、海域の攻略を進めましょう。
スポンサーリンク
任務をこなそう
任務を達成すると報酬が貰える
艦これを進める上で重要になってくるのが「任務」です。任務は「戦闘に勝利する」「特定の編成でボス艦隊に勝利する」「遠征を10回成功させる」などの課題をこなすことで達成となり、報酬を入手することができます。
任務は5つまで受注できる

艦これでは、「受注」しないと任務が進行しません。任務は5つまで同時に受注することができるので、状況に合わせた任務を受注しましょう。
艦娘を集めて育てよう
艦これは艦娘を「これくしょん」するゲームです。出撃ドロップや建造で珍しい艦娘を集めて、レベルを上げたり、装備を集めたりして「自分だけの最強艦隊」を作り上げましょう。
艦娘は出撃で経験値を得ると強くなっていく

海域に出撃した艦娘は戦闘終了時に経験値を得ます。経験値がたまるとレベルが上がり、各種ステータスが強化されたり、改造が可能になり、さらに難しい海域に挑戦できる戦力になっていきます。
艦娘の入手方法
建造で入手

ゲーム序盤で強力な艦を入手するには、建造を行うのが手っ取り早い手段です。建造には多くの資源を消費するため、やりすぎると出撃や修理のための資源まで失ってしまう危険があります。
ドロップで入手
珍しい艦の多くはドロップ限定です。後半の海域でしかドロップしない艦だけでなく、イベント海域限定の艦も存在します。
資源を集めよう
艦これではほとんどの行動を行うのに資源が必要です。強い艦だけを編成しているとあっという間に資源がなくなるため、資源消費の少ない艦を育てておくことも重要です。
資源は出撃や建造で消費する
燃料の使いみち
燃料は出撃した艦への補給や入渠・建造・開発で使用します。ほとんどの行動で消費するため、イベント時は特に消費が激しくなる資源です。
弾薬について
弾薬は出撃した艦への補給や建造・砲の開発で使用します。戦艦などの消費が多い艦を使用したり、夜戦を頻繁に行うと消費が多くなる資源です。
鋼材について
鋼材は入渠や建造・開発で使用します。艦娘を入手するために建造を繰り返していると消費が多くなるので、建造のしすぎには注意しましょう。
ボーキサイトについて
ボーキサイトは艦載機の補充や空母建造・艦載機開発に使用します。他の資源よりも入手しづらいため、短期間で増やすのが難しくなっています。普段から節約を心がけましょう。
資源の入手方法
時間経過で入手

資源は備蓄している量が一定値に達するまでは、時間経過で自動入手することができます。これは自然回復とも呼ばれ、燃料・弾薬・鋼材は3分に3、ボーキサイトは3分に1入手可能です。自然回復の上限は艦隊司令部レベルが高くなるほど上がっていきます。自然回復の上限は母港の「戦績表示」から確認可能です。
遠征で入手
資源の主な入手方法は遠征です。遠征は第2艦隊〜第4艦隊で出すことができます。第2艦隊以降は任務を達成すると使えるようになるので、使用できる艦隊を増やすほど資源の管理が楽になっていきます。
任務報酬で入手

自然回復・遠征以外に、任務でも資源を入手できます。出撃任務や工廠関係の任務は消費量の方が多くて赤字になってしまうものがありますが、消費を抑えながら出撃・建造を行える点が重要です。
コメント