艦隊これくしょん
艦これ攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

艦種別のおすすめ装備

艦種別におすすめ装備を紹介しています。艦娘のどの装備を積むかの参考にどうぞ。

スポンサーリンク

駆逐艦のおすすめ装備

基本的には小口径主砲2つに機銃か電探を装備する

駆逐艦は通常海域では小口径主砲2つ機銃か電探を装備しましょう。魚雷は夜戦時の特殊カットイン発動が安定しないので、基本的には装備しないほうがおすすめです。

潜水艦相手にはソナーや爆雷投射機を装備する

一部の海域で出現する潜水艦は対潜装備であるソナーや爆雷投射機を装備しないとあまりダメージを与えられません。潜水艦が出現する海域では「三式水中探信儀」「三式爆雷投射機」などの対潜装備を装備しましょう。

軽巡洋艦のおすすめ装備

改造前は中口径主砲を2つ装備する

改造前で装備スロットが2つしかない軽巡洋艦には、14cmや15.5cm、20.3cmの「中口径主砲」を装備しましょう。

改造後は水上偵察機を装備する

改造後の軽巡洋艦は装備スロットが3つに増加します。増えたスロットには「零式水上偵察機」を装備しましょう。制空権が航空優勢以上なら、昼砲撃戦で連続射撃が発動可能です。

潜水艦相手にはソナーや爆雷投射機を装備する

軽巡も駆逐艦と同じく、対潜攻撃が可能です。潜水艦が出現する海域では「三式水中探信儀」「三式爆雷投射機」などの対潜装備を装備しましょう。

重雷装巡洋艦のおすすめ装備

改造前は甲標的を2つ装備する

改の段階の雷巡は、装備スロットが2つしかありません。先制雷撃の発動には甲標的 甲型が必須なので、もう1つのスロットにも甲標的を装備し、雷撃の威力を上げましょう。

改造後は甲標的と主砲を装備する

改造後の軽巡洋艦は装備スロットが3つに増加します。甲標的以外の2スロットには、「中口径主砲」か「副砲(15.5cm三連装副砲)」を2つ装備するのがおすすめです。

スポンサーリンク

重巡洋艦のおすすめ装備

改造前は中口径主砲を2つと水上偵察機を装備する

重巡は改造前でも装備スロットが3つあります。改造後の軽巡と同じように、「中口径主砲」2つと「零式水上偵察機」を装備しましょう。

改造後は電探を装備する

改造後の軽巡洋艦は装備スロットが4つに増加します。増えたスロットには「機銃」や「電探」を装備しましょう。主砲・副砲・魚雷を追加すると夜戦で安定する夜戦連撃が発動できなくなるのでこれらを追加するのはおすすめしません。

航空巡洋艦のおすすめ装備

水上爆撃機を装備可能

航空巡洋艦(航巡)は瑞雲や晴嵐などの水上爆撃機を装備すると、航空戦で制空争いと航空攻撃を行いつつ、弾着観測射撃も発動できるようになります。ただし、水上爆撃機は制空争いや対空砲火で撃墜されるため、残り機数が0になってしまうと制空争い・航空攻撃・弾着観測射撃全てが行えなくなります。

残りのスロットには「瑞雲」「電探」などを装備する

航巡は中口径主砲2つと瑞雲だけで昼砲撃戦の連撃が発動できます。残り1スロットには「零式水上偵察機」「瑞雲」「電探」などを装備しましょう。

戦艦のおすすめ装備

大口径主砲と偵察機と徹甲弾を装備する

戦艦は「徹甲弾」を装備可能です。主砲2つと偵察機・徹甲弾を装備していると、昼戦で威力が高い「弾着観測射撃」を発動できるので、この4つの装備をしましょう。装備スロットが3つしかない場合は、徹甲弾以外の3つを装備しましょう。

航空戦艦のおすすめ装備

大口径主砲と瑞雲と徹甲弾を装備する

航空戦艦は航巡と同じく「瑞雲」を装備可能です。そのため、大口径主砲2つと瑞雲・徹甲弾を装備するのがおすすめです。

空母のおすすめ装備

海域ごとに装備が変わる

空母には他の艦種のような「テンプレ装備」はありません。海域に出現する敵の「制空値」や艦隊に編成している空母の数によって装備が変化します。

「制空値」を高くするために非常に重要

艦これの空母は、敵艦隊の空母と制空値を比較して制空争いを行います。「航空優勢(制空値が敵艦隊の1.5倍)」「制空権確保(制空値が敵艦隊の3倍)」を取ることができれば、戦闘が有利になります。制空値は「艦戦(緑アイコンの艦載機)」や、艦載機熟練度の高い艦載機を装備すると高くなります。

一番上のスロットには艦攻や艦爆を装備する

空母は一番目のスロットに艦載機熟練度の高い艦攻(青アイコン)や艦爆(赤アイコン)を装備すると、クリティカルのダメージが増加します。

搭載数の多いスロットのほうが艦載機が強力

空母は装備スロットの横に記載されている「搭載数」が多いスロットほど、航空戦で艦載機の性能を活かしやすくなります。搭載数が多いスロットにはできるだけ艦攻・艦爆を装備しましょう。

艦戦は搭載数が少ないスロットに装備する

艦戦は制空値が高いものの、単体では敵に攻撃する能力がありません。艦載機熟練度で制空値が25上がるのが強力なので、搭載数の少ないスロットに艦戦を装備しましょう。

艦爆と艦攻を一緒に装備すると「空母カットイン」を発動できる

空母は艦爆と艦攻を一緒に装備すると、昼砲撃戦で「空母カットイン」を発動可能です。また、空母カットインは艦戦を装備すると威力が高い種類のものが発動できます。

海防艦のおすすめ装備

ソナーや爆雷投射機を装備する

海防艦はかなりステータスが低いものの、対潜が高く、先制対潜の発動条件が緩い特徴があります。そのため、ソナーや爆雷投射機などの対潜装備を持たせましょう。

潜水艦のおすすめ装備

魚雷を2つ装備する

潜水艦は改造しても装備スロットが2つにしかなりません。昼砲撃戦では基本的に行動できないので、雷撃戦や夜戦のために魚雷を2つ装備しましょう。改造前は、魚雷ではないものの雷装が高い「甲標的 甲型」を装備するのがおすすめです。

特殊な追加効果がある装備

特定の艦娘に装備すると発動する効果や、装備の組み合わせ発動する効果、特定の敵に対して発動する特効効果などがある装備をまとめています。

追加効果解説
装備ボーナス特定艦に特定装備でステータスUP
大発動艇遠征の資源入手量の増加
缶/タービンシナジー缶とタービンを同時装備すると速力強化
ダメコン轟沈しても復活
対空噴進弾幕航空戦のダメージを無効化
甲標的先制雷撃が発動可能
夜戦装備夜戦で特殊効果を発揮
PT小鬼群特効「PT小鬼群」に対して特効がある装備一覧・組み合わせ
陸上特効「陸上型」の敵に対して特効がある装備一覧

装備の入手方法

開発

基本的な装備は「開発」で入手することができます。ただし、ある程度司令部レベルが上がるまでは、レアな装備は開発成功率が低いようです。

任務

任務を報酬として装備が入手できる場合があります。多くは1回しか達成できないぶん、強力な装備が多いのが特徴です。

改修更新

改修ができる装備の一部は、★MAXの状態でさらに改修して上位装備を入手する「改修更新」が可能です。改修更新でしか入手できない装備もあります。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【艦これ】海域の攻略情報一覧

【艦これ】レベリングのやり方とおすすめ海域【第2期】

【艦これ】「銀河」の性能と入手方法

【艦これ】2022夏イベE5の攻略準備と報酬・ドロップまとめ

【艦これ】2022夏イベE4の攻略・準備と報酬・ドロップまとめ

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

(c)2015 DMM.com POWERCHORD STUDIO / C2 / KADOKAWA GAMES All Rights Reserved.