【艦これ】戦艦の特徴と一覧

艦隊これくしょん(艦これ)に登場する艦種「戦艦」の特徴を解説しています。戦艦のステータス傾向や戦闘での行動についても解説しているので、ご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : 艦隊これくしょん ( 艦これ )
作成者 : kamikaze
最終更新日時 : 2018年3月11日 0:43
スポンサーリンク
スポンサーリンク
関連記事 | 艦娘一覧はこちら |
---|
戦艦の基本情報
戦艦のステータス傾向
戦艦はどの耐久・火力・装甲が非常に高い、砲撃戦を得意とする艦です。雷撃・対潜は存在しませんが、砲撃の威力が大きい上に火力補正の高い装備も可能なので、水上艦との戦闘では非常に強力です。ビスマルクdreiとガングートのみ、雷装値が存在して雷撃にも参加します。
耐久 | 火力 | 雷装 |
---|---|---|
S | S | - |
装甲 | 回避 | 対潜 |
S | C | - |
戦艦の戦闘中での行動
戦艦は砲撃戦・夜戦に参加可能です。一部の水上爆撃機・水上戦闘機を装備可能な戦艦は航空戦に参加できる他、ビスマルクdreiとガングートは威力は低いものの雷撃戦に参加可能です。
航空戦 | 先制雷撃 | 砲撃戦 |
---|---|---|
△ | × | ○ |
雷撃戦 | 対潜 | 夜戦 |
× | × | ○ |
スポンサーリンク
戦艦の特徴
砲撃戦が2巡化する
戦艦や航空戦艦が敵味方のどちらかの艦隊に編成されている場合、本来は射程順に攻撃すると終了する砲撃戦が2巡する効果があります。雷撃が強力な艦を雷撃戦までに撃破できる可能性が高くなるメリットがある一方で、砲撃が強力な艦を2回行動させてしまうデメリットもあります。
砲撃戦火力が高い
戦艦は火力が高い上に火力補正の大きい大口径主砲を装備できるため、火力が150近くになるのが特徴です。通常海域に出現する敵のほとんどは、戦艦の砲撃が直撃すればほぼ一撃で撃破可能です。また、偵察機を装備しての「弾着観測射撃」はさらに強力です。
徹甲弾を装備可能
戦艦は「徹甲弾」という補助装備を装備可能です。徹甲弾は重巡・戦艦・正規空母などの艦種に対して特効を持っていて、威力と命中補正を得ることができます。また、徹甲弾は主砲2つと偵察機と一緒に装備することで威力が通常砲撃の1.5倍ある「弾着観測射撃」を発動できる点も強力です。
耐久や装甲が高く打たれ強い
戦艦は艦娘の中でもトップクラスの耐久・装甲を持っており、非常に打たれ強いのが特徴です。巡洋艦では大破必至の潜水艦雷撃の直撃や敵空母・戦艦の攻撃も1,2回なら耐えることができるので、敵の攻撃が激しく道中戦闘回数が多い2-4や3-4などでは特に重要です。
装備する主砲によって命中率が増減する
戦艦には「大口径主砲フィット補正」という命中補正があります。装備する大口径主砲がその戦艦に適正のものであれば命中率がアップしますが、適性よりも重い場合は命中率が下がる補正です。金剛型は35.6cm口径の主砲で命中が大きくアップする代わりに41cmや46cm口径だと命中率がダウンしてしまうなど、艦種によってフィット補正は異なります。
一部の艦は航空戦にも参加できる
本来は航空戦に参加できない戦艦ですが、一部の艦は水上爆撃機や水上戦闘機を装備することで航空戦に参加可能です。大和型改(改二)・長門型改(改二)・イタリア戦艦は水上戦闘機を装備可能で、イタリア戦艦はさらに水上戦闘機を装備可能です。装備スロットを圧迫するという欠点はありますが、空母の出撃制限がある場合や敵の制空値が高い場合に活用できます。
出撃コストが非常に高い
戦艦は1戦毎に消費する資源が他の艦種よりもはるかに多くなっています。燃費が良い金剛型改二でも1戦毎に燃料20・弾薬25を消費し、駆逐艦の5倍資源が必要です。戦艦を数多く出撃させる「水上打撃部隊」運用時は1出撃で1000以上の弾薬を使うこともあるので、戦艦を乱用しないように注意しましょう。
入渠時間と消費資源が多い
戦艦は一度大破してしまうと、修理のために500以上の燃料や鋼材が必要になります。また、入渠にかかる時間もとても長く、基本的にはバケツ(高速修復材)を使うのが前提です。
コメント