【艦これ】初心者におすすめのレベル上げ方法を解説

艦これ(艦隊これくしょん)の初心者におすすめのレベル上げ方法について記載しています。レベルを上げるメリットについても解説しているので、ご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : 艦隊これくしょん ( 艦これ )
作成者 : kamikaze
最終更新日時 : 2018年5月10日 20:01
スポンサーリンク
スポンサーリンク
初心者向けのレベル上げ方法
2-2や2-3で艦娘を集めながらレベル上げ
初心者の壁である2-4攻略のための戦力を集めるためにも、まずは攻略しやすい2-2や2-3を周回しながらレベル上げを行うのがおすすめです。これらの海域ではボスマスで重巡や戦艦、空母などの強力な艦がドロップします。
2-4の1戦目で撤退しながらレベル上げ
2-4は海域経験値が300あり、2-2の150や2-3の200よりもかなり多くなっています。また、1戦目は敵が弱いので、1戦目だけ戦って撤退を繰り返し、レベル上げをする方法があります。
1戦目でもレア艦がドロップする
2-4の1戦目では強力な駆逐艦「島風」や、雷巡に改造できる「大井」などのレア艦がドロップします。重巡も多数ドロップするので、近代化改修を行って攻略艦隊のステータスを上げましょう。
疲労がたまりやすい
1戦目で撤退を繰り返していると「疲労」がたまりやすいという問題があります。疲労がたまると「攻撃を外しやすい」「攻撃をかわせない」というデメリットがあるので、適度に休憩しながら出撃しましょう。
![]() 2-4レベリング | |||
海域名 | 沖ノ島海域 | 海域EXP | 300 |
---|
1-5の1戦目で撤退しながら駆逐・軽巡レベル上げ
1-5の1戦目では、司令部レベルが80以上になるまでは敵が先制雷撃を行ってきません。雷撃戦に突入するまでは一方的に攻撃することができるので、対潜装備を載せた駆逐・軽巡1隻で出撃してのレベリングが有効です。駆逐と軽巡は後半海域やイベント海域で重要になってくるため、このレベル上げが可能な時期にレベルを上げておきましょう。
![]() 1−5レベリング | |||
海域名 | 鎮守府近海 | 海域EXP | 300 |
---|
演習でのレベル上げ
負けても多くの経験値を入手できる
演習では他の提督の第1艦隊との模擬戦闘を行います。演習でのダメージは戦闘後に残らないうえに、300弱の基礎経験値を入手可能です。負けを恐れずに、積極的に演習に挑みましょう。
3-2に到達するとさらに効率良くレベル上げ可能!
難関である2-4を突破すると、3-1と4-1に挑戦可能になります。3-2まで攻略を進めると、効率が良い上にバケツをほとんど消費しない効率的なレベル上げが可能になります。レベルを上げて艦隊を強くするためにも、まずは3-2への到達を目標にしましょう。
![]() 3-2レベリング | |||
海域名 | キス島沖 | 海域EXP | 300 |
---|
スポンサーリンク
艦娘のレベルを上げるメリット
レベルが上がると各種ステータスがアップする
艦娘のレベルが上がると各種ステータスが少し上がります。また、命中率も上がっていくので、海域で敵艦隊に勝ちやすくなっていきます。
火力・雷装・対空・装甲は「近代化改修」でもアップできる
他の艦を素材にする「近代化改修」では火力・雷装・対空・装甲のステータスを前借りして上げることができます。特に火力と装甲を上げると、多少レベルが低くても海域で勝ちやすくなるので、不要になった艦は近代化改修の素材にするとよいでしょう。
艦娘のレベルが一定以上になると「改造」が可能になる
改造すると多くのステータスが大きく強化される
艦娘のレベルが一定値に達すると「改造」が可能になります。改造を行うと近代化改修がリセットされますが、各ステータスの上限が大きくアップします。2-4に挑戦する時は各艦を改造してから挑戦すると安心です。
改造すると装備スロットが増える
改造を行うことで装備スロットが1つ増える艦もいます。装備スロットが増えることで取れる戦術が増加し、ステータスも上がりやすくなるため、改造の大きなメリットの1つです。
コメント