【艦これ】2017夏イベE3掘り周回(輸送ボス)について解説

艦これ2017年夏イベントE3「ステビア海の先へ」での、輸送ゲージボスマス周回について解説しています。ゲージリセット掘りは可能か、おすすめの周回編成についても解説しているので参考にどうぞ。
ゲームタイトル : 艦隊これくしょん ( 艦これ )
作成者 : kamikaze
最終更新日時 : 2017年8月19日 16:11
スポンサーリンク
スポンサーリンク
2017夏イベE3の周回編成について
札について
E3に出撃した艦はE1,E4〜6に編成することができません。
E2に出撃した艦を使うことは可能です。
E3で難易度丙のリセット周回を行う場合は、E1,2に出撃した艦を使うと良いでしょう。
ドロップする主なレア艦
今イベントで初登場の「天霧」や、16秋イベント以来の「山風」入手機会です。
また、現状イベントでしか入手できない「神風」「磯風」「藤波」「天城」や、高難易度海域でしか入手できない「天津風」「速吸」も入手可能です。
マス | ドロップする艦娘 |
---|---|
G |
神風(駆逐艦) 天霧(駆逐艦) 山風(駆逐艦) 磯風(駆逐艦) 藤波(駆逐艦) 天津風(駆逐艦) 能代(軽巡洋艦) 天城(正規空母) 速吸(補給艦) |
スポンサーリンク
ゲージリセット周回について
リセット掘り、リセマラなどとも言われる周回方法です。
艦これのイベントの仕様として、一度クリアしたマップの難易度を変更することはできません。
しかし、マップクリア前に難易度を変更すると削ったマップゲージが全回復することを利用し、楽に周回できる丙難易度でレア艦を掘り続ける、という手順で行うことができます。
E3輸送ボスではゲージリセット周回をする価値あり
E3には輸送・戦力と2つのゲージがあり、ゲージリセットを行うと輸送ゲージのボスからやり直す必要があります。
しかし、難易度丙の輸送ボスでも多くのレア艦が入手可能な上に、難易度丙は道中・ボスともに敵艦隊の強さは大したことがありません。
そのため、E3輸送ボスは、ゲージリセット周回をする価値があります。
クリア後輸送ボスマス周回(難易度甲)
E3輸送ボスマスクリア後でも、Eの能動分岐でFを選択することで輸送ボスマスへ行くことができます。
ドロップする艦は戦力ボスとほとんど変わりませんが、最短ルートを通るためには大型の艦を2隻までしか入れることができません。
戦力ボスでの周回とは一長一短と言えます。
クリア前輸送ボスマスゲージリセット周回(難易度丙)
おすすめ編成
水上打撃部隊
第1艦隊:軽母2、航巡2、重巡2
第2艦隊:軽巡1、駆逐2以上、自由枠3
第2艦隊の自由枠は雷巡がおすすめです。
E4以降で雷巡を使いたい、かつスペア雷巡がいない場合は重巡を入れましょう。
戦艦・正規空母はNG
戦艦や正規空母は入れると1戦増えるなど、周回に支障が出てきます。
丙であれば入れなくても大丈夫なので、戦艦や空母は温存しておきましょう。
ルート分岐について
水上打撃部隊で最短ルートを通るには
・高速統一
・戦艦0
を満たす必要があります。
よって、第1艦隊は軽母2、航巡2、重巡2の編成がおすすめです。
間違えて機動部隊を組まないように注意しましょう。
出撃時制空は330以上を目安に
4戦目の制空値はおよそ107です。
そのため、第1艦隊の制空値は道中で減ることを考えて330以上にしておくとよいでしょう。
厳しい場合は航空優勢を取ることができる180〜190あたりでもOKですが、ボーキサイトの消費は増えます。
コメント