【艦これ】2017夏イベE4のルート分岐について解説【遙かなるスエズ】

艦これ2017年夏イベントE4「遙かなるスエズ」での、マップのルート分岐について解説しています。マップの情報やルート分岐の条件についてもくわしく解説していますので、2017年夏イベE4攻略のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : 艦隊これくしょん ( 艦これ )
作成者 : kamikaze
最終更新日時 : 2017年8月18日 16:57
スポンサーリンク
スポンサーリンク
2017夏イベE4の概要
2017年夏イベントE4「遙かなるスエズ」に出撃した艦には、橙色の札が付きます。
橙色の札がついた艦は、E1~E3、E5、E6には出撃することができなくなります。
E7には「札」による出撃制限がないため、すべての艦を出撃させることができます。
ちなみに、丙難易度では札が付きますが、札を無視して出撃することができます。
札を付くので、E5とE6に出撃させる予定の艦は出撃させてはいけません。丙難易度を周回する場合は、E1~E3で使用した艦を出撃させることができます。
編成やギミックなど、2017年夏イベントE4「遙かなるスエズ」全体の攻略情報は下記で解説しています。E4攻略の際は参考にしてください。
スポンサーリンク
2017夏イベE4のマップ

2017夏イベE4(ゲージ1本目)ボスまでのルート
2017夏イベE4のゲージ1本目は「A→B→C→G→H→I」を通って行くのが最短のルートとなっています。
D-Gマス間のルートはゲージ1本目を破壊した後に出現するルートのため、ゲージ1本目の攻略中は通ることはできません。
Gマスは「気のせいだった。」なので、戦闘はありません。A,B,Cマスの3回の戦闘で、ボスマスのIマスまで到達するのが最短ルートとなります。
2017夏イベE4(ゲージ2本目)ボスまでのルート
ゲージ1本目を破壊すると「D-Gマス」間に新しいルートが出現するので、D-G間を通るのが最短ルートとなります。
「D→G→H→J→K→M→N」がゲージ2本目のボスに到達する最短ルートとなります。ポイントはKマスからLマスに逸れない編成にすることとなります。Lマスに逸れると戦闘回数が1回増えるため、燃料弾薬ペナルティが厳しくなり、ボス戦が不利になります。
各ルート分岐の条件について
スタート位置
ゲージ1本目では「戦艦」と「空母」の合計数が3隻以下の場合に、Aマスに行くことができます。Dマスは潜水艦マスなので戦闘しても弾薬消費はありませんが、ダメージを受けやすい上に燃料を余計に消費してしまうので、回避したほうが良いでしょう。
ゲージ2本目では水上打撃部隊と輸送護衛艦隊でDマスに移動することを確認しています。
Dマス
ゲージ1本目では「D-Gマス」間のルートがないので、必ずAマスに移動します。
ゲージ2本目では水上打撃部隊かつ「第一艦隊に戦艦+空母(軽空母)」4隻以下でGマスに移動します。
輸送護衛艦隊の場合は無条件でGマスに移動するようです。
Bマス
BマスからCマスは、索敵装備を積むと移動できます。第1艦隊が連撃装備であれば逸れることはあまりありません。
Gマス
GマスからHマスは、潜水艦を1隻も含まない艦隊かつ、索敵値が一定以上で移動できます。第1艦隊が連撃装備であれば逸れることはあまりありません。
Hマス
ゲージ1本目はJマスがないので、Iマスに必ず移動します。
ゲージ2本目は水上打撃部隊ならJマスに移動することができます。空母機動部隊と輸送護衛艦隊は1本目ボスのIマスに移動します。
Kマス
重雷巡洋艦が2隻以上いる場合、Lマスに逸れます。
欧州艦を3隻以上編成している場合、重雷巡洋艦を1隻編成してもMマスに移動するようです。
また、第1艦隊の大型の艦が多すぎる場合もLマスに逸れます。
コメント