【艦これ】1-5での単艦レベリングについて解説

艦隊これくしょん(艦これ)での1-5単艦レベリングを行う方法について解説しています。司令部レベル79以下の場合の単艦レベリングを行う際の装備や注意点について記載しているので、レベリングを行う際の参考にどうぞ。
ゲームタイトル : 艦隊これくしょん ( 艦これ )
作成者 : kamikaze
最終更新日時 : 2017年12月16日 22:02
スポンサーリンク
スポンサーリンク
1-5での単艦レベリングについて解説
1-5の海域の基本情報
海域名 | 鎮守府近海(1-5) | 作戦名 | 鎮守府近海対潜哨戒 |
---|---|---|---|
海域内容 | なるべく小編成の対潜哨戒部隊を編成し、鎮守府近海に出没する敵潜水艦を発見・制圧せよ! | ||
海域EXP | 150 | 旗艦入手経験値目安 | 約20000/1時間 |
単艦レベリングをする際の注意点
司令部レベル80以上では行えない
1-5では、司令部レベルによって敵編成が変化します。
司令部レベル80以上になると、1戦目の敵潜水艦が潜水カ級Eliteになり、先制雷撃を行ってくるようになります。
単艦で出撃した場合は単縦陣固定となってしまうので、対潜ダメージが下がる単縦陣ではあまりダメージを与えることができません。
潜水カ級Eliteはノーマルの潜水カ級よりも耐久や装甲が高くなっているため、司令部レベルが80以上の場合は単艦でのレベリングはできないと考えておきましょう。
潜水艦は夜戦で撃破することができない
夜戦では潜水艦に対して「割合ダメージ」しか与えることができません。
トドメを刺すことは不可能なので、1-5レベリングでは夜戦に突入しないようにしましょう。
スポンサーリンク
1-5での単艦レベリングのおすすめ編成
司令部レベル79以下の場合は、1戦目の敵潜水艦「潜水カ級」は先制雷撃を行ってきません。
潜水カ級は耐久・装甲も低いため、対潜装備が揃っていれば単縦陣でも充分に撃破可能です。
そのため、単艦で出撃することでレベリングしたい艦にMVPを取らせ続けることができます。
疲労を気にせず出撃できる
単艦で出撃する場合はMVPを取り続けることができるため、ほとんど疲労しません。
攻撃を外して敗北しない限りは、連続で出撃し続けることができます。
艦種 | 装備1 | 装備2 | 装備3 | 装備4 |
---|---|---|---|---|
レベリングしたい艦 | ソナー | ソナー | 爆雷投射機 | - |
レベリングの際の装備について
単艦レベリングでは陣形を選べないため、なるべく性能のいい対潜装備を装備させておきましょう。
開発可能な対潜装備はソナーである「九三式水中聴音機・三式水中探信儀」と爆雷投射機「九四式爆雷投射機・三式爆雷投射機」なので、これらの装備が有効です。
ソナーは対潜と対潜命中が高い
「九三式水中聴音機・三式水中探信儀」はソナーです。
ソナーは対潜装備の中で最も対潜が高く、命中が上がります。
更に隠し効果として対潜攻撃時の命中を大きく上げる効果もあるため、対潜装備は主にこちらを装備しましょう。
爆雷投射機はソナーと組み合わせると対潜火力が上がる
「九四式爆雷投射機・三式爆雷投射機」は爆雷投射機に分類されています。
爆雷投射機はソナーよりも対潜が低く、命中アップの効果もありません。
しかし、ソナーと一緒に装備することで対潜火力が15%アップする効果があるので、1つは装備させておきましょう。
コメント