艦隊これくしょん
艦これ攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

1-5での司令部レベル80以上のレベリングについて解説

1-5の海域の基本情報

海域名 鎮守府近海(1-5) 作戦名 鎮守府近海対潜哨戒
海域内容 なるべく小編成の対潜哨戒部隊を編成し、鎮守府近海に出没する敵潜水艦を発見・制圧せよ!
海域EXP 150 旗艦入手経験値目安 約20000/1時間

司令部レベル80以上での違い

1戦目の敵潜水艦が先制雷撃してくる

1-5では、司令部レベルによって敵編成が変化します。
司令部レベル80以上になると、1戦目の敵潜水艦が潜水カ級Eliteになり、先制雷撃を行ってくるようになります。
1戦目の敵の陣形は単縦陣固定で雷撃の命中率が高いため、いきなり大破してしまう可能性もあります。

先制対潜で先制雷撃前に敵を倒す

先制対潜は、先制雷撃よりも先に発動します。
1戦目の敵潜水艦の雷撃を撃たせないで戦闘を終わらせることができるため、司令部レベル80以上で1-5でのレベリングを行う時は、先制対潜ができる艦を編成しておきましょう。

スポンサーリンク

1-5での司令部レベル80以上のレベリングのおすすめ編成

司令部レベルが80以上の場合は、1戦目の敵潜水艦が先制雷撃を発動してきます。
先制対潜なしの場合は雷撃のダメージを防ぐことができないので、レベリングの効率が落ちてしまいます。
先制対潜が可能な艦を入れることでバケツ消費を抑えて複数の駆逐艦のレベリングが可能です。

艦種装備1装備2装備3装備4
レベリングしたい艦ソナーソナー爆雷投射機-
駆逐・軽巡など----
----
----
----
----

旗艦の装備について

司令部レベル80以上の場合は1戦目の敵潜水艦が先制雷撃を発動してくるため、旗艦には先制対潜が可能な艦を編成しておきましょう。
先制対潜はソナーを1つ以上装備し、かつ対潜値が100以上であれば発動可能です。残りの装備枠は対潜攻撃力の高い装備をさせておきましょう。

他の艦の装備について

旗艦以外は装備なしで大丈夫です。
対潜装備を載せると、旗艦がMVPを取る邪魔をしてしまうことがあります。
また、五十鈴改二は無条件で先制対潜を発動してしまうため、このレベリングをする際の随伴艦には向いていません。

単艦でのレベリングはできない

4隻以上でなければ対潜で有効な単横陣を選べない

司令部レベルが80以上の場合は、1戦目の敵潜水艦が潜水カ級Eliteに強化されます。
単艦で出撃した場合は単縦陣固定となってしまうので、対潜ダメージが大きく下がる単縦陣ではあまりダメージを与えることができません。
ノーマルの潜水カ級とは違い耐久や装甲が高くなっているため、司令部レベルが80以上の場合は単艦でのレベリングはおすすめできません。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【艦これ】海域の攻略情報一覧

【艦これ】レベリングのやり方とおすすめ海域【第2期】

【艦これ】「銀河」の性能と入手方法

【艦これ】2022夏イベE5の攻略準備と報酬・ドロップまとめ

【艦これ】2022夏イベE4の攻略・準備と報酬・ドロップまとめ

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

(c)2015 DMM.com POWERCHORD STUDIO / C2 / KADOKAWA GAMES All Rights Reserved.