【艦これ】2017秋イベE1のルート分岐について解説【第二遊撃部隊、抜錨!】

艦これ2017年秋イベントE1「第二遊撃部隊、抜錨!」での、マップのルート分岐について解説しています。マップの情報やルート分岐の条件についてもくわしく解説していますので、2017年秋イベE1攻略のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : 艦隊これくしょん ( 艦これ )
作成者 : kamikaze
最終更新日時 : 2017年11月21日 1:57
スポンサーリンク
スポンサーリンク
2017秋イベE1について
出撃形式 | 通常艦隊 |
---|---|
艦種制限 | 戦艦・空母は出撃不可 |
出撃制限(札) | 志摩艦隊 |
基地航空隊 | 1部隊まで使用可能 |
敵の編成やドロップ情報・ギミック解除方法など、2017秋イベE1に関する情報は下記で解説しています。
ルート分岐条件以外の情報が必要な場合は参考にしてください。
スポンサーリンク
2017夏イベE1のマップ

ギミック解除で新航路とボスマスが出現
航路出現ギミック解除でM~Rマスが出現
M~Rマスは最初は出現しておらず「航路出現ギミック」を解除することで出現します。「航路出現ギミック」はFマスとKマスに到達すると解除できます。
Sマスはボスマス出現ギミックで出現
Sのボスマスを発見するには「航路出現ギミック」を解除後、さらに「ボスマス出現ギミック」を解除する必要があります。M~Rマスの出現後、Eマスで航空郵政をとり、OマスとPマスに到達するとSのボスマスが出現します。
2017秋イベE1ボスまでのルート
2017夏イベE1はボスマス出現にいくつかの条件を満たす必要があります。
ボスマス出現後は「A→B→C→G→J→M→O→S」と通って行くのが最短のルートとなっています。
マスは多いものの戦闘回数は3回で潜水2回と空襲のみのため、燃料・弾薬ペナルティなしでボスに挑むことができます。
各ルート分岐の条件について
ボスマスに行く条件
JからMマスに移動する条件
E1は多くの武器が能動分岐か索敵での分岐となっています。
ボスマスに移動したい場合は、編成が重要となるのはJマスの分岐となります。
JマスからMマスに移動は「志摩艦隊を一定数以上」「軽巡1」「水母1」「駆逐2」の編成で確認しています。志摩艦隊かつ軽巡の「阿武隈・鬼怒」、志摩艦隊かつ駆逐の「浦波・曙・潮」などを編成しておきましょう。
OマスからS(ボス)マスに移動する条件
索敵値が一定値以下の場合にOマスからRマスに逸れるようです。Rマスに逸れてしまった場合は編成や装備を変更して、索敵値を上げておきましょう。
Sマス出現後にQマスに逸れることはなかったので、Sマス出現後からQマスに移動することはほとんどないとみていいでしょう。
JマスからKマスに逸れる条件
「潜水艦が1隻以上」の場合、「駆逐艦が1隻以下」の場合、「軽巡洋艦が0隻」の場合にJマスからKマスに逸れる場合がありました。条件に該当するとルートが固定されない可能性があります。艦隊を編成する際は注意しましょう。
EマスからHマスに移動する条件
ギミック解除のために、Fマスへ到達する必要があります。Fマスに行くにはGマスが能動分岐のため、Eマスでの分岐条件さえ達成すれば移動可能です。
索敵値が一定以上の場合、EマスからHマスに移動します。Iマスに逸れた場合は索敵値を上げて再出撃しましょう。
各マスの分岐条件
マス | 分岐条件 |
---|---|
G | 能動分岐でD・Jに移動 |
E | 索敵が一定以上ならH 潜水艦を編成しているとIに移動 |
J | 志摩艦隊一定以上(甲3・乙2・丙0)、軽巡1・水母1、駆逐2の編成でMマスへの移動を確認 潜水艦を含むとKに移動 |
M | 能動分岐でN・Oに移動 |
O | 索敵不足の場合R ボス出現後はS? |
コメント