【艦これ】2017夏イベE1おすすめ編成と対潜先制爆雷攻撃について解説

艦これ2017年夏イベントE1のおすすめの編成について解説しています。対潜先制爆雷攻撃についても記載しているので、艦これ夏イベ攻略のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : 艦隊これくしょん ( 艦これ )
作成者 : kamikaze
最終更新日時 : 2017年8月19日 17:39
スポンサーリンク
スポンサーリンク
2017夏イベE1のおすすめ編成
2017夏イベのE1のボスは潜水艦との戦闘が行われます。
対潜戦闘ではソナーや爆雷など、通常の艦隊戦とは違った装備をする必要があります。
また、重巡洋艦など通常の砲撃戦で活躍する艦は対潜攻撃が行えないため、軽巡洋艦や駆逐艦が活躍するマップです。

E4・5で海外艦固定あり
E4・5で海外艦による固定があります。
対潜の高いリベッチオを使う場合は注意しましょう。
航空戦艦を編成して砲撃戦を2巡化する
E1ボスは潜水艦にも関わらず耐久が377もあり、砲撃フェイズ1巡だけでは撃破しきれません。
航空戦艦を1隻編成し、砲撃フェイズを2巡させるようにしましょう。
航空戦艦の装備は、S勝利重視であれば主砲×2と偵察機×2を、道中の安定度重視でれば瑞雲や試製晴嵐を装備しておきましょう。
軽空母に彩雲を装備させてT字不利を防ぐ
敵潜水艦との戦闘において、交戦形態はとても重要です。
T字有利であれば敵潜水艦に与えられるダメージが増加しボス戦が楽になりますが、反航戦やT字不利の場合は敵へのダメージが減ってしまいます。
特にT字不利の場合はダメージが大きく減ってしまうため、ボス旗艦の撃破が困難になります。
軽空母に彩雲を装備することでT字不利を防ぐことができるため、軽空母を編成するようにしましょう。
残りの装備に艦攻を3つ積むことで、道中での安定度も増します。
駆逐・軽巡には対潜先制爆雷攻撃をさせる
駆逐と軽巡にはボス戦での対潜を重視し、ソナーや爆雷投射機を装備させておきましょう。
ソナーを装備し、装備込みで対潜が100以上になった艦は「対潜先制爆雷攻撃」を行うことが可能になり、ボス戦での対潜攻撃回数が1回増えます。
E1ボスは耐久が377と高いため、駆逐と軽巡には必ず対潜先制爆雷攻撃が可能な装備を載せましょう。
陣形は単横陣を選択する
普段の戦闘においては単縦陣を選択していればおおむね問題はありませんが、対潜水艦の場合は単縦陣ではあまりダメージが入りません。
単横陣を選択して、対潜ダメージを増やしましょう。
スポンサーリンク
対潜先制爆雷攻撃について
対潜先制爆雷攻撃とは、戦闘開始時の先制雷撃フェイズの前に、敵潜水艦に対して対潜攻撃を行うことができるシステムです。
先制雷撃を撃たれる前に敵潜水艦を攻撃できるため、撃破して雷撃そのものを防いだり、中破・大破に追い込むことで雷撃の威力を減らしたりすることができます。
また、耐久の高い潜水艦であるボスに対しては、対潜先制爆雷攻撃を行うことによる攻撃回数の増加が撃破のための必須条件となっています。
対潜先制爆雷攻撃を行う条件
装備込みの対潜値が100を超えると発動可能
対潜先制爆雷攻撃は、対潜攻撃が可能な艦にソナーを装備し、装備込みの対潜値が100を超えていれば発動可能です。
また、対潜を得意とする護衛空母や海防艦はそれより低い対潜値でも対潜先制爆雷攻撃を発動できます。
五十鈴改二は無条件で発動可能なのでおすすめ
五十鈴改二は、上記の条件を満たさなくても対潜先制爆雷攻撃を行うことが可能です。
レベル50で改二になるとすぐに発動可能なので、初心者の方には特におすすめです。
対潜装備について
対潜装備には「ソナー」「爆雷投射機」「爆雷」の3種類が存在します。
それぞれ対潜値を大きく伸ばし、敵潜水艦に与えるダメージを増やすことができます。
ソナー(水中探信儀・聴音機)について
対潜値が高く、対潜攻撃の命中率をアップする
ソナーは対潜先制爆雷攻撃の発動条件となっており、対潜値が最も高い装備です。
さらに、装備特性として対潜値が高いほど命中率が高くなるため、敵に対潜攻撃を当てたい場合にもおすすめです。
爆雷投射機について
ソナーや爆雷と一緒に装備することで対潜ダメージ補正がある
爆雷投射機はソナーと組み合わせることで対潜攻撃のダメージを増やすことが可能な装備です。
対潜値がソナーより低く、命中補正もないため、基本的には1つだけ装備すれば大丈夫です。
爆雷について
対潜値は低いものの、対潜ダメージ補正がある
爆雷は現状ではイベントでのみ入手可能な装備です。
対潜装備の中では最も対潜値が低いのですが、対潜ダメージに補正がかかるという特徴があります。
さらに、ソナーや爆雷投射機とセットで装備することでさらに対潜ダメージに補正がかかるため、対潜値100以上を達成できるのであれば1つは載せたい装備です。
コメント