【艦これ】2017秋イベE1の難易度丙のマス情報と敵編成一覧【第二遊撃部隊、抜錨!】

2017秋イベE1「第二遊撃部隊、抜錨!」の難易度丙のマス情報と敵編成について解説しています。2017秋イベE1「第二遊撃部隊、抜錨!」攻略のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : 艦隊これくしょん ( 艦これ )
作成者 : kamikaze
最終更新日時 : 2017年11月22日 17:30
スポンサーリンク
スポンサーリンク
2017秋イベE1難易度丙について
出撃形式 | 通常艦隊 |
---|---|
艦種制限 | 戦艦・空母は出撃不可 |
出撃制限(札) | 志摩艦隊 |
基地航空隊 | 1部隊まで使用可能 |
2017秋イベE1「第二遊撃部隊、抜錨!」ではボスマスに到達するまでに「航路出現ギミック」と「ボスマス出現ギミック」を解除する必要があります。ギミックの解除方法など、2017秋イベE1に関する攻略情報は下記で解説しています。
2017秋イベE1難易度丙の出撃制限について
札は前段作戦時点で2種類あり、E1とE2の札は共通となっています。
難易度丙を選択した場合、札は通常通り付与されますが、本来出撃できない札のついた艦でも出撃させることができます。
2017秋イベE1難易度丙の報酬
2017秋イベE1難易度丙の報酬の報酬は以下のようになっています。
難易度乙以上であれば、零式水上偵察機11型乙が、零式水上偵察機11型乙(熟練)に変わります。零式水上偵察機11型乙(熟練)は最高クラスの水偵のため、可能であれば難易度乙以上をクリアするのがおすすめです。
難易度丙の報酬 |
---|
給糧艦「伊良湖」×2 |
熟練家具職人 |
戦闘糧食×2 |
零式水上偵察機11型乙 |
スポンサーリンク
ボスマスへの編成とルートについて
2017秋イベE1「第二遊撃部隊、抜錨!」はほとんどのマスが能動分岐か索敵での分岐となっています。
ボスマス出現後のJ→Mのみ特定の条件を満たす必要があります。
「J→M」への分岐は「駆逐艦3隻」を編成しておくことでMマスに行けるという情報があります。
また、OからSへ向かうためには、索敵値が一定以上必要になると推測されています。
ボスマスへの最短ルート
2017夏イベE1「第二遊撃部隊、抜錨!」でのボスマスへの最短ルートは「A→B→C→G→J→M→O→S」のルートとなっています。
ボスまでの通るマスは多いですが、AマスとCマスは「戦闘なし」、GマスとMマスは能動分岐となっています。そのため、敵との戦闘はBマス、Jマス、Oマスのみのため、合計3回の戦闘となっています。
ボスマスの敵編成
2017秋イベE1の難易度「丙」では敵の旗艦は「軽母ヌ級Flagship」となります。また、ゲージ削りの段階では「戦艦ル級Flagship」が出現します。
ゲージ削りの段階では敵のFlagshipは2隻だけですが、最終戦では「戦艦ル級Flagship」と「軽巡ホ級Flagship」が追加されるため、敵の火力が高くが高くなります。
難易度丙のマス情報と敵編成
敵制空値について
各マスの最大制空値は以下の通りです。
航空優勢を取るには下記の制空値の1.5倍が必要です。
また、航空拮抗には下記の制空値の2/3倍が必要となります。
- E 制空値約75 or 83
- H 制空値約75
- K 制空値約91 or 123
- L 制空値約123
- N 制空値約235
- O 制空値約115
- Q 調査中
- S 調査中
マス情報と敵編成一覧
難易度甲のマス情報と敵編成は以下のようになっています。
場所 | マス情報 | 敵陣形 | 敵制空値 |
---|---|---|---|
A | 戦闘なし | - | - |
B | 潜水カ級Elite 潜水カ級×3 | - | 0 |
潜水カ級Elite 潜水カ級×2 | 梯形陣 | 0 | |
C | 戦闘なし | - | - |
D | 潜水カ級Elite 潜水カ級×2 | 梯形陣 | 0 |
E(空襲戦) | 軽母ヌ級Elite 軽母ヌ級×2 | 輪形陣 | 83 |
軽母ヌ級Elite 軽母ヌ級 | 輪形陣 | 75 | |
F | 弾薬マス | - | - |
G | 能動分岐 | - | - |
H | 軽母ヌ級Elite 軽母ヌ級 軽巡ホ級Flagship 駆逐イ級×3 | 輪形陣 | 75 |
I | - | - | - |
J | 潜水カ級Elite 潜水カ級×4 | 梯形陣 | 0 |
潜水カ級Elite 潜水カ級×3 | 梯形陣 | 0 | |
K(空襲戦) | 軽母ヌ級Flagship 軽母ヌ級Elite×2 | 輪形陣 | 123 |
軽母ヌ級Elite×2 | 輪形陣 | 91 | |
L | 軽母ヌ級改Flagship 軽母ヌ級Elite×2 軽巡ホ級Flagship 駆逐イ級×3 | 輪形陣 | 123 |
M | 能動分岐 | - | - |
N(空襲戦) | 軽母ヌ級Elite×3 | 輪形陣 | 調査中 |
O(空襲戦) | 軽母ヌ級elite 軽母ヌ級elite 軽母ヌ級elite 戦艦ル級flagship 駆逐イ級後期型 駆逐イ級後期型 | 輪形陣 | 115 |
P | 鋼材マス | - | - |
Q | - | - | 調査中 |
R | 戦闘なし | - | - |
S(ボス削り) | 軽母ヌ級改flagship 軽母ヌ級elite 軽母ヌ級elite 戦艦ル級flagship 駆逐イ級後期型 駆逐イ級後期型 | 輪形陣 | - |
S(ボス最終) | 軽母ヌ級改flagship 戦艦ル級flagship 戦艦ル級flagship 軽巡ホ級flagship 駆逐ナ級 駆逐ナ級 | 輪形陣 | - |
コメント