【艦これ】2017夏イベE3のマス情報と敵編成一覧【ステビア海の先へ】

艦これ2017年夏イベントE3「ステビア海の先へ」のマス情報と敵編成一覧について記載しています。各難易度について詳しく記載していますので、艦これ夏イベ攻略のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : 艦隊これくしょん ( 艦これ )
作成者 : kamikaze
最終更新日時 : 2017年8月19日 15:43
スポンサーリンク
スポンサーリンク
2017夏イベE3の概要
2017夏イベE3は、難易度が高いマップとなっています。
E3に出撃した艦には、青色の札が付きます。
E3はE2と札が共通のため、E2で使用した艦をそのまま使うことが可能です。
青色の札がついた艦は、E1、E4〜6には出撃することができなくなります。
また、E7ではすべての艦が使用可能となっています。
E3「ステビア海の先へ」は輸送ゲージと戦力ゲージの2本構成となっています。
輸送ゲージを破壊すると、Hマスから左の航路が増え、戦力ゲージの戦闘になります。
戦力ゲージを破壊すればクリアとなります。
スポンサーリンク
2017夏イベE3のボスマスへの編成とルートについて
輸送ゲージの編成とルートについて
甲のTPゲージは400となっています。
第1艦隊に編成する駆逐艦は砲撃の命中率が低く、雷撃戦・夜戦に参加しないため、戦闘用の砲や魚雷を積む必要はありません。輸送用の大発動艇やドラム缶を装備させましょう。
第2艦隊は砲×2と輸送用装備×1を搭載し、ボスの戦艦を夜戦で撃破できるようにしておくのがおすすめです。
戦力ゲージの編成とルートについて
編成を重くした場合、初手でBへと進んでしまい1戦増える報告があります。
水上打撃部隊と空母機動部隊の場合、戦艦と正規空母の合計数を3以下にし、高速統一艦隊であれば最短ルートを通れるようです。また、この場合はセイロン沖海戦に参加した艦が6隻以上必要という情報もあります。
2017夏イベE3難易度甲のマス情報と敵編成
場所 | マス情報 | 敵陣形 | 制空値 |
---|---|---|---|
A | 戦闘なし | - | - |
B | 潜水ヨ級Elite×2、潜水カ級Elite×2 | 梯形陣 | - |
C(空襲戦) | 軽母ヌ級改Flagship×2 軽巡ツ級 軽巡へ級 駆逐ロ級後期型×2 |
複縦陣・輪形陣 | 222 |
D |
軽母ヌ級改flagship×2 軽巡ヘ級flagship 軽巡ツ級 駆逐ロ級後期型×2 |
複縦陣 | 222 |
E | 能動分岐 | - | - |
F(空襲戦) | 空母ヲ級Flagship(赤) 軽母ヌ級改Flagship 軽巡ヘ級Flagship 軽巡ツ級 駆逐ロ級後期型×2 |
- | 214 |
G | 軽母ヌ級改Flagship 輸送ワ級Flagship×2 軽巡ツ級Elite 駆逐ロ級後期型×2 |
複縦陣 | 111 |
H(空襲戦) | 空母ヲ級Flagship(赤)×2 軽巡へ級Flagship 軽巡ツ級Elite 駆逐ロ級後期型×2 |
- | 206 |
空母ヲ級Flagship(赤) 空母ヌ級Flagship 軽巡へ級Flagship 軽巡ツ級Elite 駆逐ロ級後期型×2 |
- | 206 | |
I | 空母ヲ級Flagship(赤) 軽母ヌ級改Elite 軽巡へ級Flagship 軽巡ツ級Elite 駆逐ロ級後期型×2 |
輪形陣 | 214 |
空母ヲ級flagship(赤) 軽母ヌ級改elite 軽巡ヘ級flagship 軽巡ツ級 駆逐ロ級後期型×2 |
輪形陣 | 200 | |
J | - | ||
K | 揚陸地点 | - | - |
L | ボス(輸送) | 第四警戒航行序列(戦闘隊形) | - |
M | 空母ヲ級Flagship(赤)×2 戦艦ル級Flagship 重巡ネ級Elite 駆逐ロ級後期型×2 |
複縦陣・輪形陣 | 206 |
空母ヲ級Flagship(赤)×2 軽母ヌ級flagship 戦艦ル級Flagship 重巡ネ級Elite 駆逐ロ級後期型×2 |
輪形陣 | 206 | |
N | 空母ヲ級Flagship(赤)×2 軽巡へ級Flagship 軽巡ツ級Elite 駆逐ロ級後期型×2 |
複縦陣・輪形陣 | 206 |
O | 戦闘なし | - | - |
P | 戦闘なし | - | - |
Q | ボス(戦力) | 第四警戒航行序列(戦闘隊形) | 132 |
2017夏イベE3難易度乙のマス情報と敵編成
場所 | マス情報 | 敵陣形 |
---|---|---|
A | 戦闘なし | - |
B | 潜水ヨ級Elite、潜水カ級×2 | 梯形陣・単横陣 |
潜水ヨ級Elite、潜水カ級Elite×2 | 梯形陣 | |
C(空襲戦) | 軽母ヌ級改elite 軽巡ホ級flagship 軽巡ツ級 駆逐ロ級後期型 駆逐ロ級×2 |
輪形陣 |
軽母ヌ級改flagship 軽巡ホ級flagship 軽巡ツ級 駆逐ロ級後期型 駆逐ロ級×2 |
複縦陣・輪形陣 | |
D |
軽母ヌ級改elite 軽巡ホ級flagship 軽巡ツ級 駆逐ロ級後期型 駆逐ロ級×2 |
輪形陣 |
軽母ヌ級改flagship 軽巡ホ級flagship 軽巡ツ級 駆逐ロ級後期型 駆逐ロ級×2 |
複縦陣・輪形陣 | |
E | 能動分岐 | - |
F(空襲戦) | 空母ヲ級flagship(艦載機白) 軽母ヌ級改elite 軽巡ホ級flagship 軽巡ツ級 駆逐ロ級×2 |
複縦陣 |
G | - | |
H(空襲戦) | 空母ヲ級Flagship(赤) 軽母ヌ級flafship 軽巡ホ級flagship 軽巡ツ級 駆逐ロ級×2 |
輪形陣 |
空母ヲ級Flagship(赤)×2 空母ヌ級Flagship 軽巡へ級Flagship 軽巡ツ級Elite 駆逐ロ級後期型×2 |
複縦陣・輪形陣 | |
I | 空母ヲ級Flagship(赤) 軽母ヌ級flagship 軽巡ホ級flagship 軽巡ツ級 駆逐ロ級×2 |
輪形陣 |
空母ヲ級flagship(赤) 軽母ヌ級改elite 軽巡ホ級flagship 軽巡ツ級 駆逐ロ級×2 |
輪形陣 | |
J | - | |
K | 揚陸地点 | - |
L | ボス(輸送) | 第四警戒航行序列(戦闘隊形) |
M | 軽母ヌ級flagship×2 戦艦ル級flagship 重巡ネ級elite 駆逐ロ級×2 |
輪形陣 |
空母ヲ級Flagship(赤)×2 軽母ヌ級flagship 戦艦ル級Flagship 重巡ネ級Elite 駆逐ロ級×2 |
輪形陣 | |
N | 空母ヲ級Flagship(赤)×2 軽巡ヘflagship 軽巡ツ級elite 駆逐ロ級×2 |
輪形陣 |
O | 戦闘なし | - |
P | 戦闘なし | - |
Q | ボス(戦力) | 第四警戒航行序列(戦闘隊形) |
2017夏イベE3難易度丙のマス情報と敵編成
場所 | マス情報 | 敵陣形 |
---|---|---|
A | 戦闘なし | - |
B | 潜水ヨ級 潜水カ級×2 |
梯形陣・単横陣 |
潜水ヨ級elite 潜水カ級×2 |
梯形陣 | |
C(空襲戦) | 軽母ヌ級flagship 軽巡ホ級flagship 軽巡ツ級 駆逐ロ級×3 |
輪形陣 |
軽母ヌ級改elite 軽巡ホ級flagship 軽巡ツ級 駆逐ロ級×3 |
複縦陣・輪形陣 | |
D |
軽母ヌ級flagship 軽巡ホ級flagship 軽巡ツ級 駆逐ロ級×3 |
複縦陣 |
軽母ヌ級改elite 軽巡ホ級flagship 軽巡ツ級 駆逐ロ級×3 |
複縦陣・輪形陣 | |
E | 能動分岐 | - |
F | 空母ヲ級flagship 軽母ヌ級elite 軽巡ホ級flagship 駆逐ロ級×3 |
輪形陣 |
空母ヲ級flagship 軽母ヌ級flagship 軽母ヌ級elite 軽巡ホ級flagship 駆逐ロ級×3 |
複縦陣 | |
G | - | |
H | 空母ヲ級flagship 軽母ヌ級flagship 軽巡ヘ級flagship 巡ツ級 駆逐ロ級×2 |
複縦陣 |
I | 空母ヲ級flagship 軽母ヌ級elite 軽巡ホ級flagship 駆逐ロ級×3 |
輪形陣 |
空母ヲ級flagship 軽母ヌ級flagship 軽巡ホ級flagship 駆逐ロ級×3 |
輪形陣 | |
J | 潜水ヨ級×3 | - |
K | 揚陸地点 | - |
L | ボス(輸送) | 第四警戒航行序列(戦闘隊形) |
M | 軽母ヌ級flagship×2 戦艦ル級flagship 重巡ネ級 駆逐ロ級×2 |
輪形陣 |
N | 空母ヲ級flagship 軽母ヌ級flagship 軽巡ヘ級flagship 軽巡ツ級2 駆逐ロ級×2 |
- |
O | 戦闘なし | - |
P | 戦闘なし | - |
Q | ボス(戦力) | 第四警戒航行序列(戦闘隊形) |
コメント