艦隊これくしょん
艦これ攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

2017夏イベE3の概要

E3に出撃した艦には、青色の札が付きます。
E3はE2と札が共通のため、E2で使用した艦を中心に編成しましょう。

青色の札がついた艦は、E1、E4~E6には出撃することができなくなります。
E7ではすべての艦娘が使用可能となっています。

また、E3「ステビア海の先へ」は輸送ゲージと戦力ゲージの2本構成となっています。
輸送ゲージを破壊すると、Hマスから左の航路が増え、戦力ゲージの戦闘になります。
戦力ゲージを破壊すればクリアとなります。

2017夏イベE3「ステピア海の先へ」の詳しい攻略情報については下記で解説しています。E3の突破を目指す際は参考にしてください。

スポンサーリンク

2017夏イベE3のマップ

輸送ゲージのボスまでのルート

A→C→D→E→(F)H→I→K→L と通って行くのが最短のルートとなっています。
CとF(H)で空襲マス、DとIで空母が出現します。

戦力ゲージのボスまでのルート

A→C→D→E→H→N(M)→Q と通って行くのが最短ルートになります。
索敵を高めることで、M→Nにそれづらくなる可能性が高いです。

各ルート分岐の条件について

スタート位置

輸送ゲージ段階では、水上・機動編成では大型艦2隻以下でAに行くことが確認されています。
また、低速艦を含むとBに行くようです。
Bでは潜水艦との戦闘があるため、回避するようにしましょう。

Eマス

能動分岐となっています。
FとHのどちらに進んでも、空襲戦が行われます。
Fの方が敵が少し弱いですが、海域経験値もFの方が少なくなっています。
輸送ゲージを削りきったあとに、輸送ボスを倒しに行く時にはFを選ぶのがおすすめです。

Fマス

輸送護衛部隊は無条件でIマスに移動します。
水上打撃部隊と空母機動部隊の場合は、高速統一でIマスに移動するようです。

Hマス

輸送ゲージを破壊し終えるまでは、Nへの分岐ルートが出ていません。
そのため、必ず H→I へと進むことが可能です。
戦力ゲージ出現後は、NとMに進むことが可能となります。
NとMの分岐条件は現在調査中ですが、おろらく制御できない可能性が高いと考えられます。

Iマス

低速艦を含んでいると、Jマスにいく可能性が高いです。
Jマスに進んでしまうと、戦闘が1回増えてしまうので、高速統一で挑みましょう。

Mマス

索敵値一定以下でOもしくはNマスに、索敵値一定以上でQ(ボスマス)へと固定可能な可能性というのが定説です。
Nマスに行った場合、そこからQマスへと移動することも可能ですが、弾薬が足りなくなる可能性が高いため、撤退を視野に入れましょう。

Nマス

Qマス(ボスマス)もしくはPマスへと向かいます。
索敵値が一定以上でボスマス行きです。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【艦これ】海域の攻略情報一覧

【艦これ】レベリングのやり方とおすすめ海域【第2期】

【艦これ】「銀河」の性能と入手方法

【艦これ】2022夏イベE5の攻略準備と報酬・ドロップまとめ

【艦これ】2022夏イベE4の攻略・準備と報酬・ドロップまとめ

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

(c)2015 DMM.com POWERCHORD STUDIO / C2 / KADOKAWA GAMES All Rights Reserved.