【艦これ】対潜キャップの緩和について解説

艦隊これくしょん(艦これ)で17年11月10日に緩和された対潜ダメージキャップについて解説しています。について解説しているので、参考にどうぞ。
ゲームタイトル : 艦隊これくしょん ( 艦これ )
作成者 : kamikaze
最終更新日時 : 2017年11月11日 11:50
スポンサーリンク
スポンサーリンク
対潜キャップについて
対潜攻撃のダメージ上限が緩和
艦これでは、攻撃力が一定の値を超えると、超えた分の数字は抑制されるようなキャップがかかっています。
例として、通常の昼戦での砲撃は、ダメージキャップが180に設定されています。
基本攻撃力が205の場合は180を超えた25にはルートがかかるため、180+√(205-180)=185となります。
対潜攻撃はこれまでダメージキャップが100でしたが、11月10日のオンメンテにより150に緩和されました。
この変更により、装甲の高い潜水棲姫に対してより大きなダメージを与えることが可能になります。
味方潜水艦にはあまり影響がない
昼砲撃戦のダメージキャップが緩和された際は敵・味方共に効果が適用されたため、今回の対潜ダメージキャップも、同じく敵側も緩和されたと推測されます。
しかし、味方潜水艦は耐久・装甲ともに非常に低いため、敵の対潜装備持ちに攻撃された場合は一発で大破することがよくありました。
そのため、敵側のダメージキャップが緩和されていたとしても、そこまで大きな影響はないと考えられます。
スポンサーリンク
上昇した対潜キャップを活かす方法
単横陣以外では活かしづらい
対潜ダメージキャップ緩和はあくまで「ダメージ上限が上がった」だけであり「対潜ダメージが上がった」訳ではありません。
そのため、そもそもの対潜攻撃力が低い単縦陣などではダメージ上限に届かないため、上昇した対潜キャップを活かすことができません。
対潜水艦戦においては、今まで通り単横陣を選択しましょう。
ソナー&投射機&爆雷シナジーを利用する
対潜装備は混ぜて装備すると、対潜攻撃力に補正がかかります。
この補正はキャップ前補正のため、今までは反航戦やT字不利の時に活きるものでした。
今回のキャップ補正緩和により対潜攻撃力の上限が上がったため、シナジーによる攻撃力補正を活かせるようになります。
ソナー+爆雷:1.1倍
ソナー+爆雷投射機:1.15倍
爆雷+爆雷投射機:1.15倍
ソナー+爆雷+爆雷投射機:1.4375倍
4スロット艦の対潜攻撃力がアップ
対潜攻撃力は、艦娘ごとの対潜値よりも装備による対潜値補正が強く影響します。
そのため、夕張・大淀・香取・鹿島の対潜可能で装備スロットが4つある艦娘は対潜攻撃力が高くなりやすくなっています。
今回のキャップ補正緩和により対潜ダメージの上限が上がったため、高い対潜攻撃力を活かしやすくなります。
コメント