にゃんこ大戦争
にゃんこ大戦争攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

前のステージ次のステージ
美しい終わり悪夢からの覚醒

「悪夢からの覚醒」攻略でおすすめのキャラ編成

壁キャラを複数用意し、敵城攻撃後に出てくる複数のぶんぶん先生を抑えて倒していくのが重要です。「複数の壁キャラ」「浮いてる敵への妨害キャラ」を重視しつつ、殴り合いができる攻撃役や射程が長めの妨害役を用意していどみましょう。

推奨レベル30~

編成のポイント

ぶんぶん先生がいっぱい出てくる悪夢のようなステージですが、壁キャラで抑えて射程で勝るキャラを入れるという基本を押さえていれば問題はありません。また、全員が浮いてる敵なので、浮いてる敵に妨害を付与できるキャラを用意しておくとかなり安全に戦えます。

編成のポイントまとめ
浮いている敵への妨害役を用意
壁キャラを4~5体編成する

浮いている敵への妨害役を用意

ぶんぶん先生は属性がばらばらですが、全て「浮いてる敵」でもあります。低レアでも妨害性能があれば楽に戦えるので、浮いてる敵に「鈍足」「停止」妨害を付与できるネコ法師やネコにょらいなどを使うのがおすすめです。

壁キャラを4~5体編成する

ぶんぶん先生の火力が圧倒的なため、こちらの壁キャラが量産できていないととんどん前線を上げられてしまいます。壁キャラをたくさん出して量産できる体勢を作るのが大事なので、安価な壁キャラを4~5体用意しておきましょう。

スポンサーリンク

「悪夢からの覚醒」攻略時の立ち回り

開幕でやるべきこと

悪夢からの覚醒では、最初のうちは敵の出現はかなり緩やかです。敵城を攻撃すると一気に敵が増えてきつくなるので、最初は壁キャラを出して敵の進撃を阻止、財布の強化と資金貯めに専念しましょう。

手順やること
1壁キャラを生産する
壁役おすすめキャラ
2財布と資金の準備を進める
3妨害役やアタッカーを生産

開幕時の攻略ポイント

敵城を攻撃してしまうと一気に敵の数が増えて大ピンチになります。最初は資金と妨害キャラの生産に専念して、まずは準備を整えておくようにしましょう。

「ぶんぶん先生」登場後にやるべきこと

敵城を攻撃すると一気に大量のぶんぶん先生や色々な敵が一斉に登場します。ここが一番きついので、妨害と壁を重視しながらアタッカーを少しずつ生産、1体ずつ丁寧に処理していきましょう。

手順やること
1敵城を攻撃すると大量の敵が出現
2ぶんぶん先生を妨害しながら1体ずつ倒す

「ぶんぶん先生登場後」の攻略ポイント

ぶんぶん先生は数が多いのですが、壁キャラを絶やさなければ簡単にはこちらには進んでこれません。妨害役もたくさん生産し、敵の進行を抑えることを重視しましょう。

「ぶんぶん先生撃破後」にやるべきこと

ぶんぶん先生を倒していくと、パラサイトブンブンの波動が稀に発動することがあります。こちらのキャラが壊滅するので、いるのならねこタコつぼを生産して波動を止めるのがおすすめです。引き続き妨害と壁を重視しながら、すべての種類のぶんぶん先生を倒しましょう。

手順やること
1パラサイトブンブンの波動に注意しながら倒す
パラサイトブンブンの対策方法
2ぶんぶん先生を全て倒して前線を上げる

「ぶんぶん先生撃破後」の攻略ポイント

ぶんぶん先生は全部で4種類出現するので、複数体を倒していくほど戦いが楽になります。パラサイトブンブンの波動がいちばん厄介なので、余裕があるなら波動ストッパーを生産することで味方の被害を抑えられます。

城撃破まで(終盤)でやるべきこと

ぶんぶん先生4体を倒せばもうほとんど問題はありません。弱い敵ばかりになり、追加無制限出現の敵も少ないので、そのまま前線を上げてしまえばクリアとなります。

手順やること
1ぶんぶん先生を倒したら前線を上げる
ぶんぶん先生の対策方法
2城を攻撃してクリア

城撃破まで(終盤)の攻略ポイント

ぶんぶん先生を倒せば弱い敵しか出現しないので苦労する要素がありません。無限出現する敵自体はいるので、ネコムートを出して時短を狙っても良いですが、量産アタッカーを適当に出しているだけでもぶんぶん先生さえ倒せばクリアは余裕です。

スポンサーリンク

「悪夢からの覚醒」攻略おすすめキャラ

とにかく壁キャラと妨害キャラが大事です。アタッカーはそれなりの射程があれば誰でも良いので、安定してぶんぶん先生を食い止めることを意識しましょう。

火力枠でおすすめのキャラ

複数の属性の敵が出てくるので、火力枠のキャラは純粋に火力が高いネコムートやウルルンがおすすめです。また、全属性対応の白ダルやフォノウを採用しても良いでしょう。
用意できない場合は、狂乱シリーズの高耐久火力アタッカーでも問題ありません。

浮いてる敵対策でおすすめのキャラ

浮いてる敵への妨害があるとぶんぶん先生の火力に対応できるのでだいぶ楽になります。全属性対応の超ネコ祭のキャラがいれば楽ですが、いない場合は浮いてる敵に対応している激レア~レアの妨害キャラを採用しましょう。

壁でおすすめのキャラ

敵の攻撃が激しいので、安価な壁キャラをたくさん用意しておくのがおすすめです。また、浮いてる敵に強い壁キャラがいても良いですが、必須ではないので1枠いれば充分です。

「悪夢からの覚醒」の敵の出現データ

出現する敵出現タイミング
ぶんぶん先生敵城を攻撃すると1体出現
ブラックブンブン敵城を攻撃すると1体出現
赤井ブン太郎敵城を攻撃すると1体出現
パラサイトブンブン敵城を攻撃すると1体出現
わんこ最初から無限出現
敵城を攻撃すると追加追加で出現
例のやつ最初から無限出現
敵城を攻撃すると追加追加で出現
にょろ最初から無限出現
敵城を攻撃すると追加追加で出現
リッスントゥミー敵城を攻撃すると3体出現
ワニック敵城を攻撃すると8体出現

スポンサーリンク

コメント

利用規約を閲覧の上ご利用ください

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【にゃんこ大戦争】ガチャのスケジュールとおすすめの引くタイミング

【にゃんこ大戦争】アップデート(バージョン8.6)の内容まとめ

【にゃんこ大戦争】超激レアのキャラ一覧

【にゃんこ大戦争】レアのキャラ一覧

【にゃんこ大戦争】基本のキャラ一覧

スポンサーリンク

スポンサーリンク