にゃんこ大戦争
にゃんこ大戦争攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

脆弱性と弱酸性の攻略難易度

脆弱性と弱酸性は、レジェンドステージの半分くらいに差し掛かったクエストで、6つのステージが存在します。どのステージも特定の敵対策よりはキャラの素のステータスや射程が重要となっており、無課金キャラでも攻略は可能です。
ただ、狂乱キャラの入手および育成の重要度が高いので、そこそこ難易度は高いです。

攻略難易度★★★★☆

狂乱キャラは全て入手してから挑みたい

脆弱性と弱酸性はレジェンドステージも後半に差し掛かるところのマップなので難易度はどのステージも高いです。「打ち合いに強いキャラ」「足の早いキャラ」「射程の長いキャラ」は要求される場面が多いので、最低でも狂乱ステージは全てクリアし、狂乱キャラを第2形態まで強化してから挑戦するようにしましょう。

ミーニャが長射程なので遠くから城を直接攻撃される

ミーニャは全敵でもトップクラスの長い射程から攻撃してくるので、こちらに接近されてしまうと自城を直接攻撃されて詰んでしまいます。幸い、足の早いキャラで近づけばそちらへの攻撃を優先するので、ネコ特急やキリンネコ系の足の早いキャラを足止め要員として使いましょう。

「ミーニャ」対策おすすめキャラ
大狂乱のネコライオン

大狂乱のネコライオン

ネコ超特級
狂乱のネコビルダー

狂乱のネコビルダー

取り巻きの攻撃速度が速くキャラの耐久力が求められる

「おぼえたての愛」ではミーニャ以外の敵も厄介であり、体力が高いハイ・エナジー、攻撃力や押し込み性能がつよい「松黒蔵」「ツバメンズ」などのザコ敵が複数登場します。そのため、高火力キャラだけでなく、キャラ同士の打ち合いに強いキャラの編成が重視されます。

厄介な取り巻き
ハイ・エナジー松黒蔵ツバメンズ

スポンサーリンク

脆弱性と弱酸性のステージごとの攻略ポイント

せめてネコらしく

開幕からメタルな敵が定期的に出現、さらに敵の集団が約20秒ごとに登場し、数で押されるステージです。壁キャラで抑えつつ敵の集団を量産アタッカーと大型範囲アタッカーで対応していく、手持ちキャラの素のスペックが要求されるステージです。

属性出現タイミング
メタルサイボーグメタルな敵開幕で1体出現
約30秒ごとに合計3体出現
カ・ンガリュ白い敵約30秒で6体出現
ナカイくん白い敵約30秒で3体出現
シャドウボクサー黒い敵約50秒で8体出現
ブラッゴリ黒い敵約50秒で7体出現
天使ガブリエル天使約70秒で8体出現
天使ゴンザレス天使約70秒で7体出現
エリザベス56世エイリアン約85秒で5体出現
ハサミーマンエイリアン約85秒で7体出現

コストが安いクリティカル持ちは必須

開幕後即クリティカルが必要なメタルな敵が出るので、コストの安いクリティカル持ちのキャラを入れる必要があります。定期的に出現しますが、数は少ないので1体いればOKです。
あとは量産アタッカーのかさじぞうや、どの敵にも対応できる大型の皇獣ガオウなどがいると、かなり攻略が楽になります。

円卓の騎士

敵の出現数が非常に少なく、カオル君系統の敵だけが登場します。資金不足に苦しむ一方で敵の行動パターンはメタルカオル君以外はほぼ同じなので、「壁キャラ」「クリティカル持ち」「射程の長いキャラ」を入れて1体ずつ倒していきましょう。

属性出現タイミング
カオル君浮いてる敵開幕から1体出現
カヲルさんエイリアン
浮いてる敵
約10秒で1体出現
赤羅我王赤い敵
浮いてる敵
約30秒で1体出現
メタルカオル君メタルな敵
浮いてる敵
約35秒で1体出現
約4分で3体出現

壁と射程の長いキャラでの対策が有効

カオル君は射程が短いので、壁で防ぎつつ射程が長い量産アタッカー・大型アタッカーを使えば楽に攻略できます。メタルカオル君以外はそんなに問題なく倒せるでしょう。
メタルカオル君は波動でこちらを一掃してくるので、すぐにクリティカル持ちのキャラで倒せるようにしたいです。

スポンサーリンク

おにゃんこカタルシス

敵の出現数は円卓の騎士と同じく少ないです。ニャンダムとコアラッキョが開幕から出現していて資金をためるスキがなかなかありません。ただ、コアラッキョさえ処理すれば何とかなるので、資金を無駄にしないようにキャラを生産して戦っていけば大丈夫です。

属性出現タイミング
悪の帝王ニャンダム赤い敵開幕から1体出現
コアラッキョ白い敵開幕から1体出現
バトルコアラッキョ赤い敵約1分20秒経過で1体出現
クロサワ監督黒い敵約30秒経過で1体出現
ギャラクシーニャンダムエイリアン約1分経過で1体出現

体力の高いキャラを使うのがおすすめ

コアラッキョが波動を使ってくるので、量産キャラや量産壁のキャラはあまり役に立ちません。純粋にスペックの高いキャラで殴り合うのが大事なステージなので、ネコジャラミ・ネコ島やネコムートといったスペックの高いアタッカーキャラを生産して戦いましょう。

美しい終わり

敵城を攻撃すると一気に大量の敵が登場、さらに攻撃力の高い「キョセーヌ」の波動でこちらを一掃されてしまうのが難しいステージです。
資金を貯める余裕がかなりあるので、ド鳩・サブ・レーを処理後に資金をため、スペックが高い量産アタッカーや大型キャラで敵の集団を倒していきましょう。

属性出現タイミング
キョセーヌ赤い敵
黒い敵
敵城を攻撃すると出現
30秒ごとに1体ずつ出現(最大3体)
マンボーグ鈴木天使敵城を攻撃すると1体出現
ツバメンズ浮いてる敵敵城を攻撃すると11体出現
デカメガネルエイリアン敵城を攻撃すると2体出現
天使ガブリエル天使敵城を攻撃すると3体出現
以降時間経過で無限出現
ド鳩・サブ・レー浮いてる敵時間経過で5体出現
敵城を攻撃すると1体出現、追加で合計6体出現
まゆげどり浮いてる敵時間経過で2体出現

壁・量産アタッカー・大型キャラのバランスが大事

最初は壁と量産アタッカーが、敵城を攻撃後はさらに大型のアタッカーも必要になるステージです。敵の属性がバラバラで属性対策をするのは難しいため、壁は量産のキャラを、アタッカーはステータスが高いキャラを採用し、波動に負けないように攻略していきましょう。

悪夢からの覚醒

ぶんぶん先生が4体出現する文字通り悪夢のようなステージです。ただ、敵城を攻撃しない限りは攻撃は緩やかであり、資金を貯める余裕もあります。また、ぶんぶん先生は射程の長いキャラで壁の後ろから攻撃していけば倒せるので、浮いてる敵対策の妨害を入れつつ、進軍を食い止めながら攻撃していけば大丈夫です。

属性出現タイミング
ぶんぶん先生浮いてる敵敵城を攻撃すると1体出現
ブラックブンブン黒い敵
浮いてる敵
敵城を攻撃すると1体出現
赤井ブン太郎赤い敵
浮いてる敵
敵城を攻撃すると1体出現
パラサイトブンブンエイリアン
浮いてる敵
敵城を攻撃すると1体出現
わんこ白い敵最初から無限出現
敵城を攻撃すると追加追加で出現
例のやつ白い敵最初から無限出現
敵城を攻撃すると追加追加で出現
にょろ白い敵最初から無限出現
敵城を攻撃すると追加追加で出現
リッスントゥミー白い敵敵城を攻撃すると3体出現
ワニック白い敵敵城を攻撃すると8体出現

「浮いてる敵」対策の妨害持ちが有効

悪夢からの覚醒で一番苦戦するぶんぶん先生は、4種類とも「浮いてる敵」で、同じ対策が通用します。レア度が低くてもよいので、「動きを止める」「動きを遅くする」「ふっとばす」といった浮いてる敵対策の妨害キャラを複数編成して、ぶんぶん先生の攻撃を抑えながら戦いましょう。

おぼえたての愛

長い射程で攻撃してくるミーニャと、高い体力で前線を上げるのを妨害してくるハイ・エナジーの組み合わせ、押し込み力のあるツバメンズ・松黒蔵といった厄介な敵が勢ぞろいしているステージです。
いかにハイエナを早く倒すか、ミーニャによる敵城攻撃を防ぐかが課題となるので、足の早いキャラや大型で火力のあるキャラで対処していきましょう。

属性出現タイミング
わんこずきんミーニャ白い敵15~16秒ほどで1体だけ出現
ハイ・エナジー白い敵約30秒で2体だけ出現
マンボーグ鈴木天使約45秒で1体だけ出現
松黒蔵黒い敵約1分半で3体だけ出現
ツバメンズ浮いてる敵約2分で5体出現
約1分半で5体再出現(無制限)
リッスントゥミー白い敵開幕から出現
時間経過で出現(上限あり)
例のヤツ白い敵開幕から出現
時間経過で出現(上限あり)
はぐれたヤツ白い敵時間経過で無制限出現
殺意のわんこ黒い敵時間経過で無制限出現

脚の早いキャラや大型アタッカーの重要度が高い

量産壁・アタッカーも重要なのですが、ミーニャによる攻撃を妨害するために、早くミーニャを倒す手段が必要です。すぐに出せる脚の早い量産キャラのほか、ハイエナとミーニャを早く倒しにいける大型アタッカーを中心に編成を組みましょう。

脆弱性と弱酸性のドロップキャラ

「ネコずきんミーニャ」がドロップする

脆弱性と弱酸性では、最後の「おぼえたての愛」クリアによって低確率で「ネコずきんミーニャ」を入手できます。敵の時ほどの射程は失われていますが、EXキャラとしては長い距離から範囲攻撃を行える貴重なキャラなので、無課金かつEXの遠方範囲攻撃キャラとして使っていきましょう。

ネコずきんミーニャの性能
ネコずきんミーニャ

壁の後ろから攻撃できる

ネコずきんミーニャはかなり射程が長く、壁の後ろから安全に敵の集団を攻撃することができます。長めの射程によって攻撃力が高い「カオル君」「ぶんぶん先生」「松黒蔵」といった厄介な敵を対策できるので、王冠4の攻略時にはぜひ活用しましょう。
先にネコずきんミーニャがいれば、脆弱性と弱酸性がかなり楽になったのに…というのを実感できるでしょう。

対策できる敵
カオル君ぶんぶん先生松黒蔵

スポンサーリンク

コメント

利用規約を閲覧の上ご利用ください

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【にゃんこ大戦争】ガチャのスケジュールとおすすめの引くタイミング

【にゃんこ大戦争】アップデート(バージョン8.6)の内容まとめ

【にゃんこ大戦争】超激レアのキャラ一覧

【にゃんこ大戦争】レアのキャラ一覧

【にゃんこ大戦争】基本のキャラ一覧

スポンサーリンク

スポンサーリンク