【にゃんこ大戦争】脆弱性と弱酸性「おにゃんこカタルシス」の攻略まとめ
「にゃんこ大戦争」のレジェンドステージ「脆弱性と弱酸性」の「おにゃんこカタルシス」攻略をまとめています。おにゃんこカタルシスの攻略おすすめキャラ編成や、おにゃんこカタルシスの攻略手順やおすすめキャラを解説しているので、「おにゃんこカタルシス」を攻略する際のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : にゃんこ大戦争
作成者 : likkire
最終更新日時 : 2024年2月4日 17:04
スポンサーリンク
スポンサーリンク
「おにゃんこカタルシス」攻略でおすすめのキャラ編成
にゃんコンボで体力を上げ、ネコジャラミ系やネコ島系のキャラを使うことで敵とのガチの殴り合いをしていく編成を組みましょう。レベルは高いほど安定しますが、30前後の場合は体力を強化するにゃんコンボ発動でカバー可能です。
推奨レベル | 40~ |
---|
編成のポイント
波動を発動する敵が複数いるので波動対策キャラを入れたいところですが、射程の長いニャンダムに倒されてしまうので、波動ストッパーは超激レアでもない限り入れるのが難しいです。
そのため、壁は考えず、純粋に体力の高いキャラ・赤い敵に強いキャラでの殴り合いを意識した編成を組みましょう。
編成のポイントまとめ |
---|
波動を耐えきれるキャラの重要度が高い |
赤い敵に強いキャラでバトルコアラッキョを対策 |
波動を耐えきれるキャラの重要度が高い
波動が高頻度で飛んでくるので、体力の高いキャラを使って対策するのが大事です。生産コストが高すぎると資金不足で苦しむので、体力の多いキャラをあまり増やし過ぎないように気をつけましょう。
攻略おすすめキャラ | ||
---|---|---|
![]() 獄炎鬼にゃんま | ![]() 大狂乱のネコジャラミ | ![]() ネコマシン・滅 |
赤い敵に強いキャラでバトルコアラッキョを対策
赤い敵に強いキャラを用意すると、バトルコアラッキョやニャンダムに対して高いダメージを出せます。必須ではありませんが、赤い敵に強いネコ島系のキャラを編成しておくと良いでしょう。
量産アタッカーだとすぐに倒されるので注意です。
攻略おすすめキャラ | ||
---|---|---|
![]() 大狂乱のネコ島 | ![]() ネコ島 | ![]() エヴァ改2号機 |
スポンサーリンク
「おにゃんこカタルシス」攻略時の立ち回り
開幕でやるべきこと
おにゃんこカタルシスではいきなりニャンダムとコアラッキョが出現するので、資金を貯める時間がありません。コアラッキョをほうっておくとそのまま波動でどんどん攻撃されてしまうので、打ち合いに強いネコジャラミのようなキャラを生産して、コアラッキョを倒しましょう。
手順 | やること |
---|---|
1 | 壁キャラでコアラッキョを足止め コアラッキョの対策方法 |
2 | アタッカーを生産してコアラッキョを倒す |
開幕時の攻略ポイント
資金を貯めるフェーズがほぼ無いので、あまり無駄にキャラを生産しすぎないのが大事です。ネコボンで財布を強化しておけばかなり資金が楽になるので、クリアできないならネコボンを使いましょう。
「バトルコアラッキョ登場後」にやるべきこと
1分前後経過すると「バトルコアラッキョ」が出現します。壁キャラは気休めにしかならないので、打ち合いに強いアタッカーを生産、常に敵を攻撃し続けるようにしたいです。
手順 | やること |
---|---|
1 | アタッカーを絶やさずに生産する |
2 | バトルコアラッキョを倒す |
「バトルコアラッキョ登場後」の攻略ポイント
バトルコアラッキョはコアラッキョと同じく波動で攻撃してくるのですが、赤い敵なので突破力が高いです。ここではネコ島系のように赤い敵に強いキャラを生産して効率よく倒しましょう。
「バトルコアラッキョ撃破後」にやるべきこと
バトルコアラッキョを倒せばだいぶ楽になります。このステージは敵の数が少ないので、アタッカーを絶えず生産して攻撃していけばニャンダムに前線を押されることなくクリアが可能です。
手順 | やること |
---|---|
1 | 引き続きアタッカーを絶やさないように生産する |
2 | 複数のニャンダムを1体ずつ倒す |
「バトルコアラッキョ撃破後」の攻略ポイント
ニャンダムは突破力がないので、バトルコアラッキョさえ倒してしまえばあまり問題はありません。黒い敵・エイリアンなどが出てはくるのですが、特に対策キャラは必要なく、基礎スペックが高いキャラでのゴリ押しが有効です。
城撃破まで(終盤)でやるべきこと
ニャンダムを落とせばほぼ敵は追加で出現しません。火力が高い敵ではあるものの前線を押されることはないので、壁よりもアタッカーを生産することを重視して、敵城を攻撃しましょう。
手順 | やること |
---|---|
1 | ニャンダムや残っている敵を倒す |
2 | 城を攻撃してクリア |
城撃破まで(終盤)の攻略ポイント
バトルコアラッキョを倒してしまえばほぼ苦戦することはなく、打たれ強いアタッカーとなるキャラを生産して、ニャンダムたちを攻撃していけば良いです。資金の獲得量が少なめであり、無限出現する敵もいないので、あまり無駄にキャラを生産しないようにしましょう。
スポンサーリンク
「おにゃんこカタルシス」攻略おすすめキャラ
開幕からボス級の強敵が複数登場する代わりに、あまり敵の数が多くありません。壁での足止めよりはコアラッキョの撃破が大事なステージなので、波動を何度か受けることができる高耐久のキャラや、バトルコアラッキョ・ニャンダムに強い赤い敵対策キャラを入れて挑戦しましょう。
火力枠でおすすめのキャラ
素のステータスが高く撃ち合いに強い敵を編成するのが大事です。波動攻撃を何度も受けることになるので、体力が高くて攻撃力も出るキャラを中心に編成しておきましょう。
赤い敵対策でおすすめのキャラ
必須ではないですが、バトルコアラッキョを手早く処理するための赤い敵対策があると攻略が若干楽になります。
量産アタッカーを使う場合は波動がかなり痛いので、打たれ強い特性やめっぽう強い特性持ちを入れるようにしたいです。
壁でおすすめのキャラ
一応、波動に強いキャラや量産壁を入れるメリット自体はあります。ただ、おにゃんこカタルシスは敵の数が少ないうえに資金を貯める時間がないので、資金を無駄にしないためにも、無理に壁のキャラを入れる必要がないことを覚えておきたいです。
「おにゃんこカタルシス」の敵の出現データ
出現する敵 | 出現タイミング |
---|---|
悪の帝王ニャンダム | 開幕から1体出現 |
コアラッキョ | 開幕から1体出現 |
バトルコアラッキョ | 約1分20秒経過で1体出現 |
クロサワ監督 | 約30秒経過で1体出現 |
ギャラクシーニャンダム | 約1分経過で1体出現 |
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください