【にゃんこ大戦争】脆弱性と弱酸性「円卓の騎士」の攻略まとめ
「にゃんこ大戦争」のレジェンドステージ「脆弱性と弱酸性」の「円卓の騎士」攻略をまとめています。円卓の騎士の攻略おすすめキャラ編成や、円卓の騎士の攻略手順やおすすめキャラを解説しているので、「円卓の騎士」を攻略する際のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : にゃんこ大戦争
作成者 : likkire
最終更新日時 : 2024年2月4日 17:04
スポンサーリンク
スポンサーリンク
前のステージ | 次のステージ |
---|---|
せめて、ネコらしく | おにゃんこカタルシス |
「円卓の騎士」攻略でおすすめのキャラ編成
壁キャラを2~3体入れ、あとはアタッカー系のキャラを多めに編成、クリティカルを出せるキャラを1体入れて攻略するのがおすすめです。資金が少ないので大型キャラは1体に抑えて、なるべく壁の後ろから攻撃できる射程を持つ量産アタッカーを生産すると良いでしょう。
推奨レベル | 40~ |
---|
編成のポイント
円卓の騎士は敵の数がかなり少なく、「カオル君」系の敵が6体出現するのみです。攻撃力が高いうえに、メタルカオル君は3体出てくるので、できるだけ複数のカオルくんに押されないようにしていかないといけません。
高火力のアタッカーを編成し、早くクリアすることを意識しましょう。
編成のポイントまとめ |
---|
メタル対策のクリティカル持ちが欲しい |
射程が長いキャラでカオル君を倒す |
メタル対策のクリティカル持ちが欲しい
メタルカオル君はクリティカル以外が通らないので、対策が必須です。クリティカル率の高いキャラを1体編成し、メタルカオル君複数体に押されないようにしていきましょう。
射程が長いキャラでカオル君を倒す
カオル君は攻撃力が高いものの、射程がそこまで長いわけではありません。壁役を使いながら高火力で射程の長いキャラを使うことで、カオル君複数を相手にしなくても済むようにすると、攻略がかなり楽になります。
スポンサーリンク
「円卓の騎士」攻略時の立ち回り
開幕でやるべきこと
敵の出現数が少ないのでむやみにキャラを出さないのが大切です。まずは出現までの時間が少ないカオル君・カヲルさんの2体が出現するまで待ち、ある程度引き付けてから、壁キャラとアタッカーで2体のカオル君を倒しましょう。
手順 | やること |
---|---|
1 | カオル君とカヲルさんの出現を待つ 「カオル君」の対策方法 「カヲルさん」の対策方法 |
2 | 壁キャラとアタッカーで2体のカオル君を攻撃していく 壁役おすすめキャラ |
開幕時の攻略ポイント
敵が接近してからキャラを生産することで、生産後すぐに攻撃にかかれるようにできます。すぐにキャラを生産すると各個撃破されて苦しいので、壁で守りつつ、射程勝ちしているキャラでカオル君・カヲルさんを攻撃していきましょう。
「赤羅我王」登場後にやるべきこと
カオル君・カヲルさんを攻撃していくと、途中で「赤羅我王」も合流します。赤い敵ではあるものの対策は同じなので、壁で食い止めつつ、射程で勝っているアタッカーを生産、壁を切らさないように攻撃していきましょう。
手順 | やること |
---|---|
1 | 赤羅我王が登場後も壁とアタッカーを生産 |
2 | メタルカオル君が出るまでに2~3体のカオル君を倒す メタルカオル君の対策方法 「カオル君」の対策方法 |
「赤羅我王」登場後の攻略ポイント
赤羅我王は突破力があるので、あまり苦戦していると城を巻き込んで攻撃されてしまいます。壁を絶え間なく出し続け、射程で勝っている量産アタッカーやネコムートを生産していれば問題なく倒せるので、対処方法が違うメタルカオル君が出るまでに3体とも倒したいです。
「メタルカオル君」登場後にやるべきこと
順調に攻略していると、赤羅我王を倒したあたりでメタルカオル君が出現します。波動攻撃でこちらを一掃してくるので、ここまでに他のカオル君が残っていると敗色濃厚です。メタル対策のクリティカル持ちのキャラを出して素早く倒すことを意識しましょう。
手順 | やること |
---|---|
1 | メタルカオル君の波動が終了するのを待つ |
2 | クリティカル持ちでメタルカオル君を倒す |
「メタルカオル君登場後」の攻略ポイント
早くクリティカル持ちを出しすぎると、メタルカオル君の波動に巻き込まれて倒されます。そのままメタルカオル君が高速で城に接近して負けになるので、クリティカル持ちは必ず波動の攻撃が終わってから出しましょう。
城撃破まで(終盤)でやるべきこと
メタルカオル君を倒しても、時間経過で追加でメタルカオル君が出現します。ここからは壁は不要なので、とにかくアタッカーキャラをたくさん生産して、早く城を落とすことを目標にしましょう。
手順 | やること |
---|---|
1 | メタルカオル君を倒したらアタッカーを生産してカオル君がいれば倒す メタルカオル君の対策方法 「カオル君」の対策方法 |
2 | 追加のメタルカオル君が出てくるまえに敵城を落とす |
城撃破まで(終盤)の攻略ポイント
メタルカオル君は1体倒すと何分かは出現しません。処理に時間をかけすぎなければしばらくは敵城を攻撃し放題なので、足が早く攻撃の早いネコライオン系のキャラも出して、どんどん城を落としにかかりましょう。
スポンサーリンク
「円卓の騎士」攻略おすすめキャラ
「壁キャラ」「射程が長めのキャラ」「クリティカル持ち」を入れての攻略が大事です。得られる資金はあまり多くないのでキャラの生産に無駄を出さないように、壁はやすいキャラを、大型アタッカーも1体に抑えて、射程が長めの量産アタッカー中心に戦うのがおすすめです。
必須おすすめのキャラ | ||
---|---|---|
![]() 覚醒のネコムート | ![]() 大狂乱のネコキングドラゴン | ![]() 大狂乱のムキあしネコ |
![]() 大狂乱のネコモヒカン | ![]() 大狂乱のゴムネコ | ネコウエイトレス |
火力枠でおすすめのキャラ
カオル君系の敵しかでないので、壁キャラの後ろからカオル君よりも長い射程で攻撃できる火力役のキャラを優先的に選びましょう。
資金に余裕がないので、あまりコストの高いキャラを入れすぎないのが大事です。
メタルな敵対策でおすすめのキャラ
クリティカル持ちのキャラを入れることで、メタルカオル君を素早く倒すことができます。ガチャキャラが1体もいないなら「ネコ島」でも一応クリティカルは出せますが、確率が低すぎるのであまりおすすめはできません。
壁でおすすめのキャラ
メタルネコがいればらくらく攻撃を耐えてくれるので非常におすすめです。あとは量産壁を出し、とにかくアタッカーがカオル君に攻撃されないように意識しましょう。
脚が早い狂乱系の壁キャラなら安定感がありますが、基本キャラでも問題はありません。
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください