【ドラクエ10】Ver.2.3のストーリー攻略チャートまとめ

「ドラクエ10」のVer.2.3(天翔ける希望の双翼)のストーリーの攻略チャートを記載しています。ストーリーで登場するボスや入手アイテムについても解説していますので、Ver.2.3のストーリー攻略の参考にしてください
ゲームタイトル : ドラクエ10 ( DQ10 )
作成者 : starwalker
最終更新日時 : 2021年10月4日 12:32
スポンサーリンク
スポンサーリンク
クエスト366「飛竜の巣へ」の攻略チャート

手順 | やること/イベント |
---|---|
1 | 真のグランゼドーラ城2階の賢者の執務室で賢者ルシェンダからクエストを受注 |
2 | 真のロヴォス高地F8からドラクロン山地に向かう |
3 | ドラクロン山地B4でワンドーラと話す |
4 | 第1層D4のツタを登って2層に向かう |
5 | 第2層C5のツタを登って3層に向かう |
6 | 第3層F2のツタを登って4層に向かう |
7 | 第4層から飛竜の巣に入り、ボス「飛竜たち」を倒す |
8 | 1層に戻ってワンドーラと話す |
9 | 2層で「竜炎石」を5つ集め、ワンドーラと話す |
10 | だいじなものから「竜笛」を使い、飛竜に乗る |
11 | 真のグランゼドーラ城に戻り、賢者の執務室に入る |
引き続きストーリークエストを攻略していく
2.3も2.1や2.2と同様、ストーリークエストをクリアしていく形になっています。これまでとは違い、攻略順番も固定です。
ボス「飛竜たち」攻略
赤・青・黄の3体の飛竜が出現します。90秒・180秒経過までは赤飛竜以外は動かないので、赤→青→黄の順番で倒しましょう。
真のレンダーシアで飛竜に乗れるようになる
「飛竜の巣へ」攻略以降、だいじなものから「竜笛」を使うことでレンダーシア上空を飛竜に乗って飛べるようになります。飛竜に乗れるのは真のレンダーシアだけですが、条件を満たせば偽りのレンダーシアでも乗れるようになります。
「いにしえのゼルメア」が解禁される
飛竜に乗れるようになると、真のアラハギーロ王国東にある「謎の遺跡島」から「いにしえのゼルメア」に行くことができるようになります。レベル90以上が参加条件ですが、錬金効果のついた防具をランダム入手できる(取引は不可)ので、装備を大幅に強化することが可能です。
スポンサーリンク
クエスト367~369(真のエテーネの島)の攻略チャート

クエスト | やること/イベント |
---|---|
367「迷惑料を払いやがれ!」 | 飛竜でエテーネの島に向かい、真のエテーネの村に降りる |
真のエテーネの村F4のやぐらから穴に入る | |
飛竜に乗ってナルビアの町に降りる | |
スレア海岸に出て、C6にあるイッショウの家に入る | |
イッショウと話し、クエストを受注 | |
偽りのリャナ荒涼地帯や真のジャイラ密林などにいるシーザーレインボーを倒し「虹色の輝石」を入手 | |
飛竜でスレア海岸に降り、イッショウと話す | |
368「リリオルを探せ!」 | イッショウからクエストを受注 |
真のグランゼドーラ王国C2の民家でサルマーと話す | |
ナルビアの町B6の民家でトマスと話す | |
バザーなどでしなやかな枝を入手し、B6民家でダイラと話す | |
トマスと話し、ベッドの間にある写真を調べる | |
飛竜に乗り、エテーネの島北西にあるマデ島に降りる | |
孤島の修道院に入り、マザー・リオーネと話す | |
スレア海岸に戻り、イッショウと話す | |
369「過去からの贈り物」 | 真のエテーネの村E2でハナからクエストを受注 |
スレア海岸でイッショウと話す | |
エテーネの村に戻り、ハナと話す | |
飛竜でラゼアの風穴に向かう | |
ラゼアの風穴E5の風穴の研究室に入り、ボス「魔導鬼ベゼブー」を倒す | |
エテーネの村に戻り、ハナと話す |
ボス「魔導鬼ベゼブー」攻略
「闇の炎」と「フラタイフーン」は400近いダメージを与えてきます。前者はブレス耐性で、後者は吹き出しが出たらすぐに離れて対処しましょう。
各地の本棚で「さまよえる錬金術師」の本が読める
2.3で行く場所には光る本棚がいくつかあります。主人公の兄弟姉妹がオープニング後にどのような軌跡を辿ったのかをダイジェストで見られるので、ぜひ調べておきましょう。
マップ | 本棚のある場所 |
---|---|
ナルビアの町 | B6の民家 |
スレア海岸 | イッショウの家 |
マデ島 | 孤島の修道院 |
錬金釜を入手できる
「過去からの贈り物」をクリアすると、郵便局に錬金釜が送られていきます。様々なアイテムを作成できるので、ぜひ活用しましょう。
スポンサーリンク
魔幻宮殿の攻略チャート

手順 | やること/イベント |
---|---|
1 | エテーネの村F4のやぐらから穴に入り、奥に進む |
2 | ねじれたる異形の大地D1に向かう |
3 | 魔幻宮殿、女神の間の階段を登り、E4の女神の絵を調べる |
4 | F7で「森の秘密」の絵を調べてボス「ダークレアリズム」を倒す |
5 | D4から中層に登り、中層A4で「自由の窓辺」の絵を調べてボス「ワイルドフォビズム」を倒す |
6 | F2から中層に登り、中層D1で「楽園」の絵を調べてボス「エビルキュビズム」を倒す |
7 | 再度女神の絵を調べて先に進む |
8 | ボス「魔元帥ゼルドラド」を倒す |
9 | 飛竜でエテーネの島、光の神殿に向かう |
10 | 先に進み、第1層の扉に入る |
絵画ボス攻略
僧侶と旅芸人を入れておきたい
3体の絵画ボスは「変身」「魅了」などの厄介な状態変化を付与してきます。旅芸人の「エンドオブシーン」や僧侶の「シャインステッキ」で治せるので、この2職を入れておきましょう。
ボス「魔元帥ゼルドラド」攻略
アンルシアの「闘志」スキルを振っておく
王家の迷宮解禁段階で、アンルシアのスキル振りが解放されています。闘志スキルは攻撃力が大きく上昇するうえに、通常攻撃で敵に様々な状態変化を付与できるので、ぜひ振っておきましょう。
ゼルドラドの剣から離れる
ゼルドラドは戦闘中「ゼルドラドの剣」を召喚します。爆嵐剣で周囲にダメージ+呪いを仕掛けてくるので、すぐに距離を取りましょう。アンルシアが「勇者の眼」で一掃してくれることもあります。
コメント