【ドラクエ10】レベル上げの効率的なやり方まとめ【6.5対応】

「ドラクエ10」の効率的なレベル上げのやり方をまとめています。天界・魔界などの最新バージョンや序盤のレベル上げ、メタル狩り/試練の門でのレベル上げのやり方についても記載していますので、レベル上げの際の参考にしてください
ゲームタイトル : ドラクエ10 ( DQ10 )
作成者 : starwalker
最終更新日時 : 2023年9月30日 1:11
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
効率的な稼ぎ | |
---|---|
効率レベル上げ | 効率的な金策 |
バージョン6.5のレベル上げ関連最新情報
バージョン6.5前半では通例である2レベル上限解放ではなく、一気に4レベルアップの「レベル130」に上限が解放されます。解放クエストは最近のレベル上げ同様「天声の間」で行われるので、バージョンアップ前のログアウトは天声の間で行い、すぐにレベル上限解放クエストを受けられるようにしておきましょう。
次のバージョン6.5後半ではレベル解放はないので、主力職業以外はバージョン7に備えてじっくりとレベルを上げていけばOKです。
アプデ前 | アプデ後 |
---|---|
126 | 130 |
メタルフィーバーが6.5(後半)の追加を記念して再び登場!
6.5後期では10周年イベントでも開催されていた「メタルフィーバー」が再び開催されることが決定しました。レベル上げを効率よく行うチャンスであり、特にレベリングスポットに到達できていない方にはおすすめです。
6.5後期期間中にメタルフィーバーは3回開催されるので、ストーリーの最終決戦に向けてレベルを上げたり、バージョン7までの準備期間にすべての職業のレベルを上げておきましょう。
開催時期 |
---|
10月中旬頃 |
12月下旬頃 |
3月中旬頃 |
復帰者は120レベルを目指して最新防具がつけれるようにしよう
最近プレイしていなかった復帰者の方は、まずはレベル120を目指してレベルを上げていくのがおすすめです。6.5で追加される最新防具はレベル120以上で装備可能で出品数も多いので、他のレベル帯の防具を揃えるよりも安く防具セット一式を揃えることができます。
それ以下の防具は無理に買ってもすぐに買い替えになる可能性があるので、まずはレベル120までのレベル上げを進めて最新防具を装備できるようにしておきたいです。
「ゴーレム強狩り」のレベリングに調整が入ったため注意
バージョン6.3頃から話題になっていた「ゴーレム強狩り」のレベル上げに調整が入り、サポート仲間の遊び人に「くちぶえ」を使わせる高速レベル上げが使えなくなりました。バージョン6.5で新たなレベル上げスポットが追加されると告知されていますが、6.3や6.4期間でゴーレム強狩りを使っていた方は、レベル上げ効率が下がることに注意しましょう。
最新(6.5)のおすすめレベル上げ
バージョン6.4時点ではバージョン6開始時と比較するとプレイヤーの強化幅が大きいため、これまでも効率よくレベルを上げることができるようになっています。一方で新規のレベル上げ場所は天界(天星郷)ではあまり追加されていないので、魔界でのレベル上げが主流なのは変わっていません。
「特急メタル招待券」追加でレベル上げ効率が大きくアップ
6.4で新しく「特急メタル招待券」が追加されました。既存のメタル迷宮招待券と同様の方法で入手可能で、メタル迷宮のうち道中と雑魚戦をすっ飛ばしてボス戦のみを行えるというアイテムです。経験値獲得量が落ちた代わりに1周にかかる時間が1/4ほどになっているので、元気玉+料理だけでも玉給660~700万、エンゼルスライム帽も入れれば玉給1000万超えも可能な、ハイスピードレアアイテムとなっています。
ゴーレム強狩り
パーティを組むか「くちぶえ遊び人」という特殊なサポート仲間を雇わないとできないレベル上げですが、玉給が400万以上に達することもある、非常においしいレベル上げです。
まもの使いの「エモノよび」や遊び人の「くちぶえ」でゴーレム強を呼び、1戦で3~5体ほどのゴーレム強を倒していくレベル上げです。条件を整えるのが厳しいうえに1サーバーで1人という定員がネックではありますが、非常に高効率でレベル上げが出来ると、6.3時点で話題になっているホットなレベル上げです。
経験値目安 (玉給) | 1玉約400万~500万 |
---|---|
推奨Lv | LV100以上 |
おすすめの狩場 | 魔幻都市ゴーラ跡 閉ざされた水路 |
条件 | パーティを組んでいる or 「くちぶえ遊び人」のサポを狩りている |
魔界で魔幻都市ゴーラ跡に 行けるようになっている(5.1) |
バージョン6.4と比べると効率が下がった
バージョン6.5の前半でサポート仲間の「くちぶえ」に調整が入り、特化遊び人が以前ほどの頻度でくちぶえを使ってくれなくなりました。パーティを組んでのレベル上げは引き続き高い効率で行うことができるのですが、これまでのように「くちぶえサポート」を使ってのソロレベル上げの効率は大きく下がっています。
闇のキリンジ狩り
魔界のジャリムバハ砂漠に出現する「闇のキリンジ」を狩るレベル上げです。攻撃力が高い強敵ですが、ダークトロルと同じく単体攻撃ばかりなので蘇生職であれば全滅はしづらいのが利点です。
また、壁役を用意すれば長時間安全を確保できます。
経験値目安 (玉給) | 1玉約300万~ |
---|---|
推奨Lv | LV105以上 |
おすすめの狩場 | ジャリムバハ砂漠 |
条件 | 魔界でファラザード方面に 行けるようになっている(ver5導入済み) |
ダークトロル狩り
魔界のデスディオ暗黒荒原に出現する「ダークトロル」を狩るレベル上げです。攻撃力が高いうえにバイキルトまで使う強敵ですが、単体攻撃ばかりなので蘇生職であれば全滅はしづらいのが利点です。また、状態異常が通りやすいので、搦め手を使えば完封もできます。
経験値目安 (玉給) | 1玉約300万~ |
---|---|
推奨Lv | LV100以上 |
おすすめの狩場 | デスディオ暗黒荒原 |
条件 | 魔界でデスディオ暗黒荒原方面に 行けるようになっている(5.2) |
ドラゴンゾンビ強狩り
6.2で強化され、両手剣を装備すれば非常に高頻度で2900弱のダメージを出せるようになった戦士2人でドラゴンゾンビ強を倒すレベル上げです。ドラゴンゾンビ強はシンボルが即湧きするポイントがあるため、1戦30秒ほどで効率よく倒して一気にレベルを上げることができます。
用意する装備のハードルが低いうえに全滅の危険がほぼないので、キリンジがリスキーという場合はこちらのレベル上げをすると良いでしょう。
経験値目安 (玉給) | 1玉約300万~ |
---|---|
推奨Lv | - |
おすすめの狩場 | ジャリムバハ砂漠北西 |
条件 | 魔界でファラザード方面に 行けるようになっている(ver5導入済み) |
ガーディアンに向けて戦士とパラディンのレベルを上げておく
バージョン6.4で実装された新職業「ガーディアン」は、戦士とパラディンのレベルを100まで上げ、さらに戦士・パラディンの職業クエストをクリアしておかないと転職クエストに挑戦不可能です。エンゼルスライム帽があればレベル100までのレベル上げは難しくないので、戦士とパラディンのレベルを上げておきましょう。
ガーディアン自身はレベル100からスタートなのでレベル上げがしやすいですが、おそらく必要経験値はこれまでの職業よりも高くなりそうです。
ガーディアンの性能と転職条件はこちら |
---|
![]() ガーディアン |
スポンサーリンク
おすすめの効率狩りレベル上げ(魔界・天界)
バザックス強狩り
デスディオ暗黒荒原の東側に集団で出現する「バザックス強」を狩るレベル上げです。複数で出現し、エモノよびで呼んでも全滅しづらいので、ブレス耐性を整えつつ適度にエモノよびを使いましょう。
「大きなこうら」「けものの皮」といった金策向けのアイテムもドロップするので、盗賊を入れておけば金策もできます。
経験値目安(玉給) | 1玉約140万~ |
---|---|
推奨Lv | LV100以上 |
おすすめの狩場 | デスディオ暗黒荒原 |
条件 | 魔界でデスディオ暗黒荒原方面に行けるようになっている(5.2) |
魔因細胞を一緒に集めるのもおすすめ
大審門で「魔獣調教士ガブラ」におまじないをかけてもらうと、30分間魔界のモンスターが「魔因細胞」「魔因細胞のかけら」をドロップするようになります。バザーでそこそこの値段がつくので、レベル上げついでにゴールド稼ぎも可能です。
スラマシンZ狩り
スラマシンZは6.1のストーリーのうちドルワーム王国のストーリーを進めると遭遇できるモンスターです。獲得経験値はやや少なめですが高確率で4体出現するうえに1体1体が弱めなので狩りやすく、似たようなポジションのジャンボドラキーよりも高効率で狩ることが可能なおすすめレベル上げ狩り対象です。
また、新宝珠をドロップするというメリットもあります。
経験値目安(玉給) | 1玉約200万~ |
---|---|
推奨Lv | LV100以上 |
おすすめの狩場 | 三闘神の憤怒 ・滅亡の砂漠のG2付近 |
条件 | クエスト703「三闘士の秘宝」をクリアしている |
グリーンボーン狩り
グリーンボーンは6.1のエルトナ大陸ストーリーを進めると出会えるモンスターです。獲得経験値が20000以上と高いうえに2体で出現することがあるので、うまく狩ることができれば非常においしいレベル上げと言えるでしょう。
ただし、2体出現すると「シールドブーメラン」の回避が難しくなるので、状態異常での足止めが必須になるのが欠点です。
経験値目安(玉給) | 1玉約210万~ |
---|---|
推奨Lv | LV110以上 |
おすすめの狩場 | 時の王者の悔恨D6付近 |
条件 | Ver6.1でエルトナ大陸のストーリーを進めている |
ホワイトジャッジ狩り
ホワイトジャッジはVer6最初のフィールド「試みの荒野」に出現するモンスターです。獲得経験値が21000以上と高く、おたけびなどの休み効果が入りやすいので狩りやすくおすすめです。
経験値目安(玉給) | 1玉約220万~ |
---|---|
推奨Lv | LV100以上 |
おすすめの狩場 | 試みの荒野E2付近 |
条件 | Ver6のストーリーを少し進めている |
ジャンボドラキー狩り
ジャンボドラキーはバージョン4で狩り人気があった「ドラポヨロン」のドラキーカラー版です。やはり一度に複数出現するうえに攻撃が緩めなので、キャラの蘇生に追われたくない場合におすすめのレベル上げになります。
経験値目安(玉給) | 1玉約120万~ |
---|---|
推奨Lv | LV100以上 |
おすすめの狩場 | 天涙の大水源 |
条件 | Ver6のストーリーを進めてフォーリオンに行けるようになっている |
しもふりミートをドロップする
ジャンボドラキーはレベル上げ効率はそこそこですが、料理の素材としてよく使用されるしもふりミートをドロップします。お金稼ぎも一緒に行えるのがメリットと言えるでしょう。
メタル・コンテンツでのおすすめレベル上げ
ドラクエ恒例の「メタル狩り」でも効率よくレベルを上げることが可能です。ドラクエ10ではメタル系の的は意図的に出会う手段があるので、これらを使えば効率よくレベルを上げることができます。
魔法の迷宮で「メタキンメダル」を捧げたりドロシーにメタル迷宮招待券を渡すメタル狩りはもちろん、コンテンツでの報酬経験値でのレベル上げものんびりレベルを上げるなら有効です。
メタルキング狩り(メタキンメダル持ち寄り)
魔法の迷宮でメタルキングが確定出現するフロアに行くことができる「メタキンメダル」を4人パーティで持ち寄るレベル上げ方法です。メタキンメダルは取引不可なので、錬金釜で地道に作成しましょう。
おすすめレベル | - |
---|---|
経験値目安(玉給) | 1セット400万弱 |
メタルキングは会心狙いで倒す
メタルキングはHPが25もあるため、通常の攻撃だけではなかなか倒せず逃げられてしまいます。「まじん斬り」「一閃突き」「ばくれつけん」などの会心狙いの特技を使いましょう。共通して、スキル180に「装備時かいしん率+1.5%」をセットして習得しておくことも推奨です。
メタルキング狩りにおすすめの特技 | |
---|---|
一閃突き | ヤリスキル76(武闘家以外) |
一閃突き・改 | ヤリスキル100(武闘家) |
まじん斬り | オノスキル76 |
ばくれつけん | 格闘スキル100 |
メタル迷宮招待券でのレベル上げ
元気チャージ220時間と交換で入手できる「メタル迷宮招待券」を港町レンドア北にいる「ドロシー」に渡すと、メタル系モンスターばかりが出現する魔法の迷宮に行くことができます。
基本的には元気玉と交換したほうがお得なのですが、短時間で楽に大量に経験値を稼げるのがメリットなので、元気チャージが余っている場合はおすすめです。
メタル迷宮では常時会心&天使の守り状態
メタル迷宮では常時「会心ブースト」「天使の守り」がかかった状態で探索できます。そのため、攻撃すればメタルを一撃で倒すことが可能です。
基本的には1人でしか挑めない
メタル迷宮はソロ専用のダンジョンで、他のプレイヤーやサポート仲間と一緒に行くことはできません。仲間モンスターをスタンバイとして連れて行くことはできるので、周回の際は仲間モンスターを連れて行くのがおすすめです。
「ペア迷宮」はフレンドと2人で挑めるので、イベント報酬などで入手した場合はフレンドを誘って挑戦しましょう。
コンテンツでのレベル上げ
ドラクエ10には他にもレベル上げに向いたコンテンツがたくさんあります。お金稼ぎを一緒にできたりとそれぞれにメリットがあるので、自分に合った方法でレベルを上げましょう。
コンテンツ | 解説 |
---|---|
試練の門 | ・1週間に1回挑戦できる ・経験値やゴールドをまとめて稼げる ・リーダーが未クリアなら再挑戦可能 ・ストーリー進行で挑めるボスが増える |
日替わり討伐 | ・1日1回挑戦できる ・経験値が最大2万~4万稼げ、 ゴールドも貰える ・錬金石やふくびき券なども 貰えるので毎日クリアしたい |
週替わり討伐 | ・バージョン2から挑戦可能で 1週間に1回×2種類挑戦できる ・ゴールドは貰えない |
ロスターのお題 | ・半月に1回更新され、 お題1つクリアで経験値を8万獲得 ・魔法の迷宮で指定ボスを倒すと達成 ・アクセ入手にも役立つ |
魔法の迷宮 | ・メタキンメダルで 効率よくレベル上げができる |
パニガルム攻略 | ・バージョン6から挑戦可能な週課、毎週1回目は美味しい ・「パニガルム」というダンジョンを探索、アイテムやゴールドを獲得 ・ボスは毎週交代する、経験値が美味しい ・報酬で貰える「創世珠」を消費して「女神の木」を育てる、 木はステータスに対応したものがあり、育成すると全職業でステータスアップ |
領界調査クエスト | ・ナドラガンドの特定地域で 複数のモンスターを 指定数倒すコンテンツ ・初回達成でスキルブックなどが貰える |
世界調律クエスト | ・領界調査と同様のコンテンツ ・スキルブックが貰えない |
大魔王の代筆家 | ・1週間に5つのお題が出題 経験値やアイテムがもらえる ・お題は全プレイヤー共通なので 協力すると早くクリアできる |
初心者(序盤)のおすすめレベル上げ
ドラクエ10は職業ごとにレベルがあるので、序盤はレベル上げが大変です。複数の職業のレベルを上げてパッシブを得ることで全職業が強化される要素もあり、ある程度は幅広いレベル上げが要求されます。
ストーリー進行を優先するのがおすすめ
メインストーリーを進めていくと、節目のボスを倒した後に大量の経験値を獲得できます。ストーリーのボスは経験値も多いので、できる事を増やすためにもまずはストーリーを進めましょう。
クエストクリア経験値も多い
ドラクエ10ではクエストクリア時にも経験値を獲得できます。バージョン2あたりからクエストの経験値がかなり増えてくるので、行き詰まったらクエストを攻略して経験値を稼ぐことも重要です。
「メタルーキー」で効率よくレベル上げ可能
サーバー9/10(新人さん&カムバック専用サーバー)で常時開催されているイベント「メタルーキー軍団大行進!」で出現するメタルーキーを倒すレベル上げです。毎日5時間おきに30分間、ほぼ全てのザコ戦に「メタルーキー」が出現し、512の経験値を獲得できます。
レベル上げのおすすめ職業・仲間モンスター
汎用性の高い職業を優先して上げよう
ドラクエ10では全部で20以上の職業があるので、全部の職業をレベルを上げようとすると大変です。まずはストーリー・週課・強敵など幅広い場面で使える職業を優先してレベルを上げていくようにしましょう。
仲間モンスターのおすすめレベル上げ
仲間モンスターも主人公同様に経験値を獲得することでレベルが上がります。レベル50で上限に到達しますが、「転生」をしてレベル1に戻る→レベル50まで上げる を繰り返すことで、じょじょにステータスが強化されるので、仲間モンスターのレベル上げも重要です。
なつき度を100以上にしてお供として連れて行く
仲間モンスターはなつき度が100以上になると、まもの使い/どうぐ使い以外でも連れて行くことができます。仲間モンスターは控えでも経験値を獲得できるので、育てたい仲間モンスターはまずなつき度を上げ、積極的に連れて行くのが良いでしょう。
バトルロードフィーバーに向けて育成しておきたい
ドラクエ10の10周年フィーバー「バトルロードフィーバー」は仲間モンスターを育成しないと参加できません。非常においしいフィーバーで報酬がうまいので、バトルロードフィーバーに向けて仲間モンスターを育てておきたいです。
王家の迷宮フィーバーを活用
王家&心層の迷宮フィーバーは、1日1回の無料挑戦時に獲得経験値が2倍になります。仲間モンスターも戦力としてカウントしたいのであまり弱いモンスターだと厳しいですが、転生を重ねてややレベルが上がりにくくなってきた仲間モンスターを育てるのには有用です。
元気玉は「超元気玉」でないと効果がない
仲間モンスターは元気玉を使っても獲得経験値が増加しません。仲間モンスターの経験値を増やしたい場合は、パーティ全員に効果がある「超元気玉」を使いましょう。
便利ツールでフレンドに育てて貰える
仲間モンスターはスマホアプリ「おでかけ超便利ツール」のモンスター牧場でも育成可能です。時間がかかるものの「戦闘せずにレベルが上がる」「フレンドやチームプレイヤーの仲間モンスターを一緒に育てられる」「なつき度も上げられる」メリットがあるので、こちらも積極的に活用しましょう。
レベル上げの効率的なやり方
ドラクエ10は各職業ごとにレベルが別々なので、20以上の職業×レベル100以上で、2000以上のレベル上げが必要です。100まではそこまで苦労せずに上がりますが、効率が良いレベル上げ方法を知って、レベル上げ以外のコンテンツに挑戦できる時間を増やしましょう。
元気玉を使用すると獲得経験値が100%アップ
「元気玉」を使用すると、30分間敵から獲得できる経験値/ゴールドが+100%されます。元気玉は各宿屋にいる「旅のコンシェルジュ」がログアウトしている時間に溜まっていく「元気チャージ」22時間ぶんと交換してくれるので、定期的に交換しておきましょう。
レベル上げ効率を指してよく使われる玉給は、元気玉を1つ使っている間にどれくらい経験値を稼げるかを示しています。
料理を使用すると獲得経験値が最大30%アップ
使用すると30分間特定のステータスを強化する「料理」は、敵から獲得できる経験値を増加する効果があります。経験値増加効果は料理のレベルやできのよさによって変動しますが、星2と星3の獲得経験値増加量は同じなので、バザーで安く買える星2の料理を用意しておくのがおすすめです。
料理による経験値増加は使用したキャラのみに適用されるので、仲間モンスターの経験値を増やしたい場合は2回分の消費が要求されます。
料理のレベル | できのよさ | 経験値増加量 |
---|---|---|
23以下 | 星0 | +1% |
星1 | +5% | |
星2~星3 | +10% | |
24以上 | 星0 | +5% |
星1 | +20% | |
星2~星3 | +30% |
スマイル系特技で経験値大幅アップ
スーパースターが「オーラ」スキルで習得する特技「ベストスマイル」「ミリオンスマイル」は、敵に「獲得経験値増加」などの状態異常を付与します。かかった敵を倒すと獲得経験値が1.1~1.5倍になる効果があり、他の経験値増加要素とは乗算関係なので効力がかなり大きいのが特徴です。
これがあるかないかでレベル上げの効率が段違いなので、レベル上げの時はサポート仲間にスーパースターを雇用しておきましょう。
スーパースターの転職方法・評価 |
---|
![]() スーパースター |
エンゼルスライム帽で経験値200%アップ
海賊以外が装備できる「エンゼルスライム帽」は、レベル89以下のキャラが敵から獲得できる経験値を+200%する効果があります。低レベルでの育成を大幅に加速できるので、ぜひ活用しましょう。
海賊はバージョン6の段階では装備できませんが、仲間にレベル99以下のエンゼルスライム帽を装備したキャラがいれば、獲得経験値増加の効果を受けることは可能です。
事前にレベル上限を解放しておく
レベル上げを行う前には、必ずレベル上限の解放クエストをクリアしておきましょう。レベル上限に達すると経験値を獲得できなくなるため、元気玉の効果時間を損してしまうことがあります。
レベル解放クエスト攻略 | |
---|---|
レベル解放クエスト攻略 | レベル126解放クエスト攻略 |
6.5ではレベル130が上限
ドラクエ10のレベル上限はバージョンによって徐々に解放されていきます。ほかのナンバリングタイトルとは異なりレベル100以上に上げる事が可能で、6.5時点ではレベル130が上限になっています。
次の6.5後期の分もまとめてレベル上限が上がったので、6.5後期ではレベル上限解放はありません。
最新のアップデート情報 | |
---|---|
ドラクエ10の最新情報 | バージョン6.5のアプデ情報 |
MP回復の宝珠などを装備しておく
レベル上げ中は、MP・HP回復回数を減らすことで効率を上げることが出来ます。宝珠をセットして回復機会を減らしたり、補助に割くターンを減らしましょう。
レベル上げでおすすめの宝珠 | |
---|---|
不屈の闘志 | 深淵なる叡智 |
復活のHP回復量アップ | 忍耐のMP回復 |
勝ちどきMP回復 | 終わりのHP回復 |
打たれ名人 | 始まりのチャージタイム短縮 |
禁断のHPアップ | 始まりの聖女の守り |
職人と釣りコンテンツのおすすめレベル上げ
職人のおすすめレベル上げ
職人はアイテムを作成すると「職人経験値」を獲得して職人レベルが上がります。職人レベルが上がると集中力アップや特技習得で良いアイテムを作りやすくなるので、職人をやるならレベル上げが非常に重要です。
また、レベル上げ前には職業レベル上げと同様にレベル解放も行っておきましょう。
釣りのおすすめレベル上げ
釣りは魚を釣り上げたり、釣り老師の依頼をクリアすると経験値が溜まってレベルがあがります。釣りには非常に高い経験値が必要でレベル上げには時間がかかるので、釣り老師の依頼を毎日のんびり消化しながらレベルを上げると良いでしょう。
釣りのレベルが上がると良い釣り竿を装備できたり特技を習得したりして、より多くの魚を釣りやすくなります。
元気玉と料理はどちらも有効
職人や釣りの経験値も「元気玉」「料理」でアップします。職人・釣りのレベル上げは緩和手段が少なく非常に時間がかかるので、レベル上げ時は必ず料理・元気玉を使いましょう。
スポンサーリンク
ドラクエ10オフラインのおすすめレベル上げ
ドラクエ10オフラインは主人公だけでなく仲間キャラ5人と一緒に冒険をすることができます。仲間キャラはスキルパネルによる強化幅が大きくレベルアップの恩恵が大きいほか、主人公もドラクエ9のようにスキルポイントを別職業にまわせるので、色々な職業のレベルを上げるメリットがあります。
冒険に行き詰まったらぜひレベル上げをしましょう。
メタキン軍団のレベル上げが特におすすめ
オフラインにはオンラインの「メタキンメダル」に近い「メタキン軍団コイン」というコインがあり、魔法の迷宮に捧げるとメタルキングやはぐれメタルなどのメタル系と戦うことができます。
メタキン軍団コインはふくびき2等で入手が可能なので、店で買い物をしてふくびき券を集めればレベル上げの効率を上げることも可能です。ほかにも、金策に使える「ゴルスラ軍団コイン」や、魔法の迷宮コインを作るのに必要な破片が貰えるので、オンライン以上にオフラインのふくびきは重要度が高いです。
ラグアス・元気玉・料理でレベル上げ効率アップ
ドラクエ10オフラインではラグアスのパッシブスキルや「ベストスマイル」、元気玉・料理を使うことで獲得経験値を上げることができます。元気玉はふくびき、料理は錬金釜や店での購入で入手可能で、全ての経験値ブースト手段を使えば獲得経験値は200%近くアップすることが可能なので、レベル上げが大変な主人公育成にはほぼ必須です。
ラグアスの評価とおすすめスキル |
---|
![]() ラグアス |
コメント