【ドラクエ10】パラディンのスキルの振り分けと立ち回り
「ドラクエ10」の「パラディン」のおすすめスキルについてまとめています。パラディンはどんな職業なのかの評価や、パラディンのおすすめのスキル振り、パラディンのおすすめのレベル上げ方法や、コンテンツごとのパラディンのおすすめの立ち回り、パラディンの職業クエストや、パラディンの習得呪文・必殺技を解説しているので、パラディンをどう育てるのか・どう使えば良いのかを知りたい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ドラクエ10 ( DQ10 )
作成者 : starwalker
最終更新日時 : 2023年8月16日 1:07
スポンサーリンク
スポンサーリンク
パラディンの評価
パラディンは味方を敵に近づけさせない壁役として守りを重視している職業で、火力はアタッカー職よりは低いです。
しかし耐久力は全職業でもトップなので、敵を押している間に遠距離から呪文職が攻撃するという戦法が非常に有効で、押せるエンドコンテンツボスにおいて採用されます。汎用性は高くありませんが、上級者が使いこなせば非常に強力な性能となっています。
パラディンの評価ポイント |
---|
押せるボスへの呪文構成で強い |
ヤリを持つと高火力を出せる |
扱いは難しく上級者向け |
押せるボスへの呪文構成で強い
パラディンは押せるようになって設定されているボス相手には非常に強く、パラディンが敵を引き離し、魔法使いや賢者が後ろから攻撃する呪文特化パーティで強力です。
ただし最近は絶対に押せないボスもいるので使いどころは選びます。刺さる相手には非常に強いので、「常闇の聖戦」「聖守護者の闘戦記」といった押せるボスが出てくるコンテンツで使っていくと良いでしょう。
ヤリを持つと高火力を出せる
パラディンは攻撃性能が低いのですが「ヤリ」を持つと一転して攻撃的な性能となります。「さみだれ突き・零」によって本来はCT制限がある特技をばんばん連発できるので、特技ダメージ強化パッシブとあわせて使うのが効率的です。さすがに本職アタッカーほどではありませんが、ボスと雑魚が混成で出てくるボスなどで使いましょう。
扱いは難しく上級者向け
パラディンはどう敵を押すのか、どのタイミングで・どの防御特技を使うのか、どのタイミングで回避行動をするのか、というとっさの判断が必要な上級者向けの職業です。うまく使わないと火力が落ちてボスを倒しきれないという場面も出てくるので、ドラクエ10の「相撲」「壁」のシステムを理解してから使うようにしましょう。
スポンサーリンク
パラディンのスキルの振り分け方
パラディンはヤリ・ハンマー・片手剣・スティックの4種類の武器を装備できる職業です。攻撃のヤリ、相撲のハンマー、攻防両立の片手剣の3種を使うのが良いのですが、片手剣は性能が半端になりやすいです。
そのため、ストーリーなどの普段使いはヤリ、エンドコンテンツならハンマーという使い分けを行い、この2つの武器を中心にスキルを振っていきましょう。
スキルライン | おすすめ度 |
---|---|
ヤリ 専用スキル有り | ★★★★★★ |
はくあい | ★★★★★★ |
ハンマー | ★★★★★★ |
片手剣 専用スキル有り | ★★★ |
スティック | ★ |
盾 | - |
ヤリはさみだれ突きを強化して火力重視がおすすめ
ヤリはパラディンに火力を求める場合に装備するスキル性能です。ボス戦ではハンマーを持って相撲重視にするべきですが、雑魚戦や集団戦ではパラディンがヤリを持って火力重視にしたいです。守りのことはあまり考えず、主力になるさみだれ突きを強化したり、攻撃面のパッシブを付けていきましょう。
スキルポイント | おすすめスキル |
---|---|
160 | 装備時会心率+1% |
170 | 装備時攻撃力+8 |
180 | 武神の護法 |
190 | さみだれ突き+10% |
200 | 超さみだれ突き |
ハンマーは相撲重視なのでパッシブをセットする
ハンマーはパラディンの武器で一番重さを高く出来る武器なので、盾と同時装備して相撲を重視する時に使います。ハンマーの特技を使って戦うことはあまりないので、パッシブを高いところにセットして特技を使わなくても性能を高くできるようにしましょう。ハンマーを使うのは相撲重視の時なので、相撲をおろそかにして攻撃特技を使うのはダメです。
スキルポイント | おすすめスキル |
---|---|
160 | アースクラッシュ |
170 | 装備時かいしん率+1.2% |
180 | デビルクラッシュ |
190 | 装備時こうげき力+10 |
200 | 装備時さいだいMP+45 |
盾はアイギスの盾があると防御手段が増える
パラディンは盾スキルを使うのは「ファランクス」だけということが多いのですが、「アイギスの守り」で被ダメ軽減手段を増やせると安心です。ちからの盾は回復は味方に任せた良いので不要です、アイギスの盾以外はパッシブスキルを優先して装備しましょう。
スキルポイント | おすすめスキル |
---|---|
160 | 装備時しゅび力 |
170 | 装備時さいだいMP |
180 | アイギスの守り |
190 | 瀕死時6%でみかわし率アップ |
200 | 会心完全ガード率 |
固有スキル「てっぺき」は不動のかまえや被ダメ軽減が重要
ふっとびを防ぐ「不動のかまえ」と、低い火力をカバーする「鉄壁の進軍」が非常に強力です。基本的には守備力を重視してスキルをセットしたいので、パッシブスキルで守備系や重さに関わる効果を付けましょう。
スキルポイント | おすすめスキル |
---|---|
160 | ターン消費しない |
170 | 重さアップ |
180 | 不動のかまえ |
190 | 被ダメージ軽減 |
200 | 鉄壁の進軍 |
雑魚敵戦では特技強化を付けておく
雑魚戦でのパラディンはそこまで重さを要求されず、ヤリを装備してアタッカーもこなすことが多いです。さみだれ突きは多段攻撃特技なので、特技ダメージ強化を180以上にセットして、アタッカーの補助ができるようにしておきましょう。
スキルポイントとスキル | |
---|---|
入れ替え前 | 入れ替え後 |
190 | 190 |
被ダメージ軽減 | 特技ダメージ強化 |
スポンサーリンク
パラディンのおすすめのレベル上げ
急ぎならメタル迷宮がおすすめ
パラディンは火力が低く、ヤリを装備しても純粋なアタッカーより火力が落ちるので、急いでのレベル上げは大変です。範囲バイキルトなし・回復呪文は回復量が低めでアタッカー役にせざるをえないので、狩りの場合は相撲での味方の補助が主な使い方になります。
それよりはメタル迷宮で一気にレベルを上げて、レベル上げ時間を短縮した方が良いでしょう。
パラディンの立ち回り
押せるボスなら活躍、押せないボスは厳しいと非常に両極端なので、活躍できるコンテンツは限定されます。味方の連携もあってこその相撲役なので、4人コンテンツで使う場合は固定パーティで使っていきましょう。
ヤリでの火力も出るので、8人コンテンツは今は相撲をするべきか、攻撃をするべきかを判断して使いたいです。
エンドコンテンツ | おすすめ度/立ち回り |
---|---|
邪神の宮殿 | ★★★★ |
・2体いるので最初のうちは相撲で味方を守る ・押すべき敵、押さないほうが良い敵を見極める必要がある | |
常闇の聖戦 | ★★★ |
・レグナード戦での相撲役としておすすめ ・レグナードの攻撃を無効化できるように防御特技を使い分ける | |
聖守護者の闘戦記 | ★★★ |
・レギロやガルドドンなどの押せる相手に使うのがおすすめ ・即死攻撃が多くシビアなので特技の硬直時間を意識する | |
フェスタ・インフェルノ | ★★★ |
・押せる相手を押して味方を守る ・4人版よりも相撲が崩れやすいので味方の立ち位置に注意 | |
アストルティア防衛軍 | ★★ |
・ヤリを装備してのアタッカーとしておすすめ ・実績狙いの時にはさみだれ突きを使って火力に貢献 |
押せるボスに採用して呪文パーティを組みたい
パラディンは相撲で押せる相手であれば、遠くから魔法使いや賢者が攻撃することで自分以外の安全を確保しやすいのでおすすめです。パニガルムや重さの設定が非常に重いボスなどは押せないことで強みを活かせなくなるので、使いどころを選びます。レグナード、レギルラッゾ&ローガスト、ガルドドンなどの呪文パーティが組めるボスで使っていきましょう。
押せないボスで使う場合はヤリ装備を活かし、倒されにくいアタッカーとしての運用がおすすめです。
パラディンが得意なボス一覧 | ||
---|---|---|
![]() レグナード | ![]() レギルラッゾ
| ![]() ガルドドン |
![]() ルベランギス | - | - |
パラディンの職業・転職クエスト
「パラディンの心得」クリアで転職可能
パラディンはガートラント城の内部で転職クエストを受けることができます。「かばう」を使って攻撃を引き受けてから敵を倒すという簡単なクエストですが、ガートラント領で戦士を使う必要があるので、初期レベルの戦士だとやや厳しいです。盾スキルを伸ばしたレベル30~40くらいの戦士を使って攻略しましょう。
パラディンの職業クエスト
パラディンの職業クエストは全てガートラント城内で受注することになり、移動距離がかなり長いです。移動を短くするためにも、ガートラント城のルーラストーンを作成しておき、一気に消化しましょう。
また、ストーリーを進めてからは旅の扉によって少しアクセスが改善します。
パラディンの基本情報
パラディンの必殺技
必殺技 | 効果 |
---|---|
パラディンガード | 30秒間ダメージと追加効果を無効化する 敵の怒りを自分に向ける |
聖光の鎧 | 2分間最大HPを500強化する |
パラディンの呪文
Lv | 呪文 | 効果 |
---|---|---|
1 | リホイミ | 味方1人に「少しずつHP回復」を付与 ※3秒ごとに6回復、合計120回復 |
4 | ホイミ | 味方1人のHPを25~回復 回復魔力が上がると最大で約101回復 |
22 | スカラ | 味方1人に「守備力上昇(1段階)」を付与 |
25 | リベホイミ | 味方1人に「少しずつHP回復」を付与 ※3秒ごとに15回復、合計300回復 |
28 | ベホイミ | 味方1人のHPを80~回復 回復魔力が上がると最大で約240回復 |
64 | リベホイム | 味方1人に「少しずつHP回復」を付与 ※3秒ごとに25回復、合計500回復 |
コメント