ドラクエ10
ドラクエ10攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

6.2でのレンジャーの強化まとめ

6.2のアップデートで、レンジャーの必殺技が強化されました。HPとMPの回復力が上がったので、ストーリー攻略時や、ボス攻略時のMP補充などで役立つでしょう。ただし発動が遅いので、瀕死の仲間をとっさに回復するのにはあまり向いていません。

強化対象強化内容
必殺技・HPとMPの回復量アップ

スポンサーリンク

レンジャーの評価

評価B
役割中衛
コンテンツ評価・「まもりのきり」でブレスを防げるのでブレス主体の敵で出番がある
・回復能力が低めでサポート寄りの性能なので、刺さらないコンテンツではあまり使われない
性能評価・幻惑や被ダメージアップ付与での補助役
・ツメ装備で攻撃しながら様々な状態変化を付与できる

レンジャーのコンテンツ別評価

レンジャーはブレスを防げる「まもりのきり」や、まもりのきり+範囲バイキルトの「紅蓮蝶のきり」などのサポートが主体の職業で、ある程度なら蘇生や回復も可能です。ツメ装備時はサポートしつつある程度も火力を出せていろいろなコンテンツで使えそうな性能ですが、どれもやや半端な性能ということもあり、最適解が求められやすいオートマッチングなどでは使われないことも多いです。

コンテンツ適性コンテンツへの適性の理由
ストーリー攻略★★・火力、回復がそこそこできるので、アタッカー2人とヒーラー1人との組み合わせは強力
レベル上げなどの狩り★★・ブレスが厄介な敵を狩るなら起用したい
効率的なレベル上げ
効率的な金策
コインボス攻略★★・幻惑付与手段が多くブレスも防げるので、有利なボス相手には活躍可能
ピラミッドの秘宝-・集団火力はあまり出せないのでやや不向き
万魔の塔-・素早さが低いうえに対集団火力が出しづらいので不向き
パニガルム★★・道中攻略ではブレス対策が役立つが、ボス戦適性は普通
・与ダメージアップ手段が多いので、味方のサポートに徹したい
アストルティア防衛軍★★・集団火力は低めだが、与ダメージアップ特技の豊富さでボス高速撃破には貢献できる
エンドコンテンツ★★・ルベランギス戦ではまもりのきりが非常に有効
・まもりのきりを貼るとブレスを使わないボスが多いので、その他のボスの適性はあまり高くない
常闇の聖戦攻略
聖守護者の闘戦記攻略
深淵の咎人たち攻略
サポート仲間としての雇用★★・サポートとして雇うメリットは少な目だが、ブレスが多いボス相手に起用するのはあり

レンジャーの性能評価

レンジャーは補助が得意な職業です。マヌーサでの幻影付与・まもりのきりでのブレス無効化・あんこくのきりでの敵弱体化・敵への被ダメージアップ付与・バイキルト/ザオラルなど、様々な補助系の特技/呪文を習得し、ツメを持てば弱体付与や与ダメージアップ付与で味方の火力サポートを行うことも可能です。
「縁の下の力持ち」という言葉がとてもマッチしている職業と言えるでしょう。

ツメ装備で攻撃しながら様々な状態変化を付与できる

レンジャーは5.1で装備できるようになったツメスキルが強力です。攻撃しながら「攻撃力低下」「防御力低下」「呪文耐性低下」を入れられるほか、3つ目の「被ダメージ上昇」効果のある特技も習得できます。
補助の合間に火力を出したり、味方のCT特技にあわせて「ケルベロスロンド」「レボルスライサー(ブーメランに持ち替え)」「ケルベロスロンド」などを使ってきましょう。

「魔犬の仮面」などの回復強化の付与手段があればサブの回復役として動ける

レンジャーは「ザオラル」「ベホイム」も使用できます。そのままでは回復量が物足りないのですが、「魔犬の仮面」での必殺チャージ時聖なる祈り効果を活用すれば、エンドコンテンツボスでもサブの回復役として、ベホマラーでは補いきれないダメージをカバーするなどの運用が可能です。
回復魔力は400以上を目標にすると良いでしょう。

アタッカーとして起用するには火力が低め

レンジャーはバトルマスターや武闘家と比較するとやや火力が控えめです。攻撃一辺倒ではなく、様々な補助を駆使してサポートをしながら火力を出せるように立ち回りましょう。

レンジャーのおすすめスキルと武器

レンジャーは「弓」「ブーメラン」「オノ」「ツメ」の4種類の武器を使え、ツメのみがレンジャー専用のスキル構成です。レンジャーはどちらかというと味方のサポートをしていく職業なので「ブーメラン+盾」「ツメ」の2種類の武器を使えるようにしておくと良いでしょう。

スキルライン強いところ
ブーメラン・レンジャーの武器では唯一盾を併用できる
・デュアルブレイカーやレボルスライサーの補助が強力で、レンジャーの豊富な状態異常も活用しやすい
ツメ・攻撃時に様々な状態異常を付与できる
・火力をある程度出せるので、DPS要求が厳しいボス相手に有効
・弓星の守り星による補助や、ダークネスアローでの耐性下げ→光特技で火力を出せる
・ツメと併用して普段は補助に徹し、合間を見てCT特技を遠距離から撃っていきたい
オノ・攻撃力が最も高く、守備力低下など様々な状態異常の付与が可能
・火力特化の職業ではないので、オノを持つメリットは少ない

レンジャーのおすすめ武器

基本的には味方をサポートする性能が高い「ブーメラン」「ツメ」を採用しましょう。行動速度短縮系や状態異常成功率、CT短縮形の効果が特に相性が良いです。

武器種おすすめの武器おすすめの理由
ブーメラン輝天のブーメラン・行動時早詠みによる詠唱速度のカバー、ピオラ効果による素早さのカバーのどちらもレンジャーと相性が良い
ツメゴッドクロー・CT短縮でレボルスライサー、ケルベロスロンド、サマーソルトクローを早く回しやすくなる

レンジャーのおすすめのスキルセット例

サバイバルスキル

紅蓮蝶のきり・ケルベロスロンドともにレンジャーの強さを支えるスキルなので、必ずセットしておきましょう。残り枠は「特技のダメージ強化」「被ダメージ軽減」などがおすすめですが、ボスの火力の高さによって優先率は異なります。
エンドコンテンツに行くなら「被ダメージ軽減」を優先して190にセットするのがおすすめです。

スキルポイントおすすめスキル
160紅蓮蝶のきりの効果範囲
170特技のダメージ強化
被ダメージ軽減
180ケルベロスロンド
190被ダメージ軽減
特技のダメージ強化
200紅蓮蝶のきり

ブーメランスキル

レンジャーのブーメランスキルは「レボルスライサー」「デュアルブレイカー」以外を使うことは少ないのですが、被ダメージアップを付与した後の「ギガスロー」はなかなか強力です。補助役が出せる火力としては高いので、ギガスローもセットしておきましょう。

スキルポイントおすすめスキル
160装備時かいしん率
170装備時さいだいMP
180レボルスライサー
190装備時こうげき力
200ギガスロー

ツメスキル

レンジャーのツメスキルは補助をしつつ、ある程度火力も出せるのが利点なので、会心率や攻撃力などをセットして少しでもダメージを伸ばしましょう。

スキルポイントおすすめスキル
160装備時かいしん率
170牙神昇誕の効果時間
180牙神昇誕
190装備時こうげき力
200ゴッドスマッシュ

盾スキル

ブーメラン装備時にのみ盾を装備可能です。レンジャーが盾を持ちたいのはだいたいはエンドコンテンツなので、生存力を重視したスキルセットにしておきましょう。武器を持ち替えると盾が持てなくなりガードもできなくなるので、ちからの盾をセットしてもあまり役立てられません。

スキルポイントおすすめスキル
160瀕死時2%でみかわし率30%アップ
170装備時さいだいMP
180アイギスの守り
190会心完全ガード率
200装備時しゅび力

レンジャーのおすすめ装備(防具セット)

6.2段階では「聖翼」「グレイスフル」の2択になるのですが、状態異常成功率はレンジャーの補助性能の高さと直結するので、「グレイスフルコート」を装備するのがおすすめです。

装備セット解説
グレイスフルコートレセット・状態異常成功率アップとの相性が非常に良く、ツメを持つならほぼ必須
聖翼のドレスセット・CT特技に強力なものが多いので、武器スキルを使って発動を狙っていきたい
・魔法戦士と組む機会が多く、その場合はCT短縮効果は腐る
防具の性能・素材まとめ
115防具110防具108防具

レンジャーの職業クエスト

職業クエスト「レンジャーへの登竜門」攻略で転職できるようになる

レンジャーは王都カミハルムイで転職クエストを受けられます。「ぬすむ」の特技が必要なので、先に盗賊のレベルを上げて挑みましょう。

盗賊の性能
盗賊

盗賊

レンジャーの職業クエスト攻略

転職クエストとは異なり、「モリナラ大森林」のレンジャー協会支部でクエストを受けることになります。レンジャーのパッシブは器用さが大きく上がるので、盗賊で金策をしたいなら早めにクリアしてスキルポイントを獲得しておきたいところです。

スポンサーリンク

レンジャーのおすすめ宝珠

レンジャーは回復魔力が低いので、回復呪文強化の宝珠は重要です。ステータスがやや低いのもあるので、炎の宝珠全般もできれば早めに入手しておきましょう。

おすすめの炎の宝珠
不屈の闘志武神の豪腕いつくしむ心
神業の手会心練磨先見の眼
おすすめの水の宝珠
鉄壁の会心完全ガード忍耐のMP回復ベホイムの奇跡
ザオラルの戦域逆境のみかわしアップ不滅の攻撃力アップ
おすすめの風の宝珠
打たれ名人勝ちどきMP回復禁断のHPアップ
ベホイムの瞬きザオラルの瞬きバイキルト系呪文の瞬き
おすすめの光の宝珠
妖精たちのポルカの閃き紅蓮蝶のきりの戦域あんこくのきりの技巧
オオカミアタックの極意フェンリルアタックの極意やいばのぼうぎょの極意

レンジャーのおすすめの立ち回り

  1. ブーメランとツメを使い分けて味方をサポートする
  2. デバフ付与前に「デュアルブレイカー」を使う

ブーメランとツメを使い分ける

レンジャーは攻撃力が高く攻撃時デバフが強力なツメと、「被ダメージ増加」「状態異常耐性低下」が強力なブーメランを両方扱えるのが魅力です。武器持ち替えには1ターンかかるうえにCTの把握が大変になりますが、強敵との戦いではぜひ両方を用意しておきましょう。

デバフ付与前に「デュアルブレイカー」を使う

レンジャーは器用さが高く状態異常成功率が高めです。しかしそれでも敵の耐性の高さによっては失敗してしまうので、「デュアルブレイカー」を先に使って、成功率を高めましょう。
ただしレボルスライサー、ケルベロスロンドなどの「被ダメージアップ」効果はデュアルブレイカーの効果が働かないようです。

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【ドラクエ10オフライン2】開かずの小箱(クエスト279)の攻略チャート|大盗賊の鍵で開く場所

【ドラクエ10オフライン2】アンルシアのおすすめのスキル振り分け|特技・必殺技の解説

【ドラクエ10オフライン2】アンルシアのおすすめ装備|仲間加入からストーリー終盤まで

【ドラクエ10オフライン2】おすすめ装備と入手方法|バージョン2攻略ごとの最強装備

【ドラクエ10オフライン2】レベル上限解放クエスト(光導くがごとく)のやり方と解放条件

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

(C) ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.