【ドラクエ10】「戦士」のおすすめ装備とスキル・立ち回り

「ドラクエ10」の職業「戦士」について記載しています。戦士がどんな職業なのか、おすすめの装備(武器・防具)やスキル・宝珠、戦士のおすすめの使い方(立ち回り)などを解説しているので、戦士を使いたい方や戦士について知りたい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ドラクエ10 ( DQ10 )
作成者 : starwalker
最終更新日時 : 2023年1月20日 11:59
スポンサーリンク
スポンサーリンク
6.2での戦士の強化まとめ
6.2のアップデートでは、戦士の多くのスキルラインに調整が入りました。既に調整されていたオノ以外の「片手剣」「両手剣」「盾」の各スキルラインが専用のものに強化され、「デバフ重視のオノ」「守り重視の片手剣+盾」「火力重視の両手剣」のように、それぞれの武器を持った時の役割の違いが、より明確になっています。
戦士のスキルラインの調整・強化内容
スキルライン | 主な強化内容 |
---|---|
片手剣 | ・CT短縮でCT特技を活かしやすくなった ・真やいばくだきの成功率が上がり、維持して守り重視の戦法が取れる |
両手剣 | ・攻撃力補正が大きく上昇 ・行動間隔短縮やスキの少ない特技で火力を出しやすくなった |
オノ | ・200スキルが専用の「大地裂断改」に強化 ・大ダメージに加えて被ダメアップを付与し、デバフ付与性能により磨きがかかった |
盾 | ・装備時のみ「かばう」の性能が上昇し、かばいながら行動が可能になった ・かばったダメージのカットでかばう時に死にづらくなった |
ゆうかん | ・たまに2回攻撃が消え、任意で付けられるようになった ・暴発して敵の攻撃を避け損なう事故が減る |
必殺技 | ・攻撃範囲が拡大 ・倍率が大きく上がり、数千ダメージを出せるようになった |
スポンサーリンク
戦士の評価
評価 | A |
---|---|
役割 | 前衛 |
コンテンツ評価 | ・デバフが通じるボス戦で有利 ・開幕火力は低めなので狩りは対象により向き不向きがある |
性能評価 | ・「真・やいばくだき」での被ダメージ軽減がどのコンテンツでも強力 ・攻撃力と守備力を両立している ・素早さが低くターンが回ってくるのが遅いのが欠点 |
戦士のコンテンツ別評価
戦士は「真やいばくだき」による被ダメ軽減が優秀な職業です。高い攻撃力を持つボス相手には特に活躍し、死なずに火力を出し続けるという守備重視の前衛という独自の立ち位置でボス戦にはかなり強い一方で、両手剣装備時以外は火力が低めの点や素早さが低くターンの回ってくるのが遅いことから、集団戦や狩りには不向きです。
コンテンツ | 適性 | コンテンツへの適性の理由 |
---|---|---|
ストーリー攻略 | ★★★ | ・ストーリーボスは火力が高いので真やいばくだきが特に有効 ・弱体耐性が低めの事が多く、真やいばが通じない敵が少ない |
レベル上げなどの狩り | ★★ | ・素早さが低いので集団を狩るのには向いていない ・ダークトロルなどの単体の強敵を狩る際には相撲役としてもデバフ役としても活躍 効率的なレベル上げ 効率的な金策 |
コインボス攻略 | ★★★ | ・多くの敵に真やいばが効くので活躍できる |
ピラミッドの秘宝 | - | ・集団戦ですばやい攻略が求められるので不向き |
万魔の塔 | - | ・素早さが低いうえに対集団火力が出せないので不向き |
パニガルム | ★ | ・ボス戦主体なのでそこそこ活躍はできる ・範囲即死攻撃が多いので、真やいばが無意味な場合もある |
アストルティア防衛軍 | ★ | ・高速周回には向かないので、安全に倒したいとき以外は不向き |
エンドコンテンツ | ★★ | ・真やいばが効く効かないでの適性の差が大きい ・ダークキングやメイヴ、ルベランギス戦などでは活躍できる 常闇の聖戦攻略 聖守護者の闘戦記攻略 深淵の咎人たち攻略 |
サポート仲間としての雇用 | ★★★ | ・素早さは低いが安定したアタッカーとして優秀 ・相撲役として起用するのもあり |
戦士の性能評価
戦士は盾と鎧を装備して守りを固めつつ、武器攻撃力も高めという攻撃力と防御力を両立している職業です。武闘家・魔剣士・バトルマスター・まもの使いのような純アタッカーに火力では敵わないものの、安定して立ち回れる・死にづらいという点が強く、初心者にとってはおすすめの職業の1つと言えるでしょう。
「真・やいばくだき」での被ダメージ軽減がどのコンテンツでも強力
戦士のスキル「真・やいばくだき」は、敵の攻撃力を下げつつ全ての攻撃によるダメージを30%減らすという強力な状態異常を付与できます。即死級のダメージも耐えられる範囲に抑えることができる非常に強力な効果で、ストーリーボス・コインボスなど多くの火力の高いボス相手に付与可能なので味方の死にづらさ&安定感を上げるのに有効です。
素早さが低くターンが回ってくるのが遅いのが欠点
戦士は従来ドラクエと同じく、素早さが高くありません。ターンが回ってくるのがかなり遅いので、味方のピンチにとっさにサポートをするといった動きは苦手です。
6.4の新職業「ガーディアン」の転職条件にもなっている
戦士は6.4で追加されるマスタークラスの新職業「ガーディアン」の転職条件になっています。戦士の特徴であるソロ向け・守りと火力の両立が期待されるので、戦士とパラディンのレベルを100まで上げておき、ガーディアンの追加に備えておきましょう。
職業クエストのクリアも必要なので、6.4追加までの2週間の間にクリアしておくようにしたいです。
ガーディアンの性能と転職条件はこちら |
---|
![]() ガーディアン |
ガーディアンの転職条件の職業 | |
---|---|
![]() 戦士 | ![]() パラディン |
戦士のおすすめスキルと武器
戦士は「片手剣」「両手剣」「オノ」の3種類の武器を使用可能で、全てが戦士専用のスキル構成です。どの武器も長所と短所があるので、自分の好みにあったものを選ぶと良いでしょう。
初心者なら守りを固められる片手剣+盾か、雑魚でもボスでもある程度役割をこなせるオノのどちらかがおすすめです。
戦士のおすすめ武器
火力も重視したいので、最新の攻撃力が高い武器を買うのがおすすめです。錬金効果は片手剣は「会心率」を選ぶ余地もありますが、基本的には「攻撃力」を高めて特技でダメージを出していきましょう。
戦士のおすすめのスキルセット例
ゆうかんスキル
装備武器によっておすすめはやや異なりますが、ブレイブチャージは必ず200にセットしてCTを早くしましょう。あとはダメージを強化したり、ターン消費なしで素早さの低さを補うのがおすすめです。
スキルポイント | おすすめスキル |
---|---|
160 | ロストブレイク |
170 | 特技のダメージ強化 |
180 | ターン消費しない |
190 | 被ダメージ軽減 |
200 | ブレイブチャージ |
オノスキル
MP維持能力が高い「降魔紅蓮斬」や、デバフ付与が強力な「大地裂断・改」はぜひ採用しておきたい特技です。残りは攻撃性能を高めるのがおすすめで、特定の特技を連発するのなら最大MP強化と差し替えるのも良いでしょう。
スキルポイント | おすすめスキル |
---|---|
160 | 装備時さいだいMP |
170 | 装備時かいしん率 |
180 | 降魔紅蓮斬 |
190 | 装備時こうげき力 |
200 | 大地裂断・改 |
片手剣スキル
よく使うはやぶさ斬りやギガスラッシュを強化しつつ、強力な180/200特技を最大CTになるようにセットするのがおすすめです。
スキルポイント | おすすめスキル |
---|---|
160 | 装備時かいしん率 |
170 | 装備時こうげき力 |
180 | 不死鳥天舞 |
190 | はやぶさ斬りの強化 ギガスラッシュの強化 |
200 | アルテマソード |
両手剣スキル
プラズマブレードは使わない場合は外しても良いでしょう。よく使う「ぶんまわし」「ブレイブスラッシュ」や攻撃力を強化して、火力を伸ばすのがおすすめです。
スキルポイント | おすすめスキル |
---|---|
160 | ぶんまわしの強化 |
170 | ブレイブスラッシュの強化 |
180 | プラズマブレード |
190 | 装備時こうげき力 |
200 | 大旋風斬り |
盾スキル
200スキルは自己回復が欲しいなら「ちからの盾」がおすすめですが、そこまで使用機会が多い特技というわけでもないので、守備力などのパッシブを増やしても良いでしょう。
スキルポイント | おすすめスキル |
---|---|
160 | 瀕死時2%でみかわし率30%アップ |
170 | 装備時さいだいMP |
180 | アイギスの守り |
190 | 会心完全ガード率 |
200 | ちからの盾 |
戦士のおすすめ装備(防具セット)
戦士は鎧を装備可能です。攻撃を重視するか守りを重視するのかによっておすすめの装備セットは異なりますが、「片手剣を使うなら蒼穹兵団」「汎用性ならミラーアーマー」を装備するのが良いでしょう。
装備セット | 解説 |
---|---|
蒼穹兵団のよろいセット | ・片手剣を使うなら特技ダメージ+10が強力 ・安定感が最も高く、どのボスでも使いやすい |
魔侯爵のよろいセット | ・ブレス耐性を重視するなら最もおすすめ ・他の基礎効果は戦士とはあまり相性が良くない |
ミラーアーマーセット | ・被ダメージ-10が非常に強力で戦士をさらに打たれ強くできる |
戦士の職業クエスト
最初から転職可能
戦士は解放クエストが存在せず、最初から転職することができます。守りが堅く火力も出せるので、超序盤では扱いやすい職業の1つと言えるでしょう。最初の職業に選ばなかった場合も、転職ができるようになったらすぐに転職することが可能です。
戦士の職業クエスト
グレン城下町のC7の民家のアガペイに話しかけると受けられます。戦士のレベルが30から挑戦できるのですが、強力なボス戦が多いので、キーエンブレムを集めながらレベル50くらいまで上げておくとクリアが安定するでしょう。
1~3話くらいまではあまり敵も強くないので、先にクリアしてスキルポイントを獲得しておくのがおすすめです。
スポンサーリンク
戦士のおすすめ宝珠
基本的には強みを伸ばす宝珠をセットするのが良いでしょう。ただし戦士は素早さと器用さがかなり低いので、炎の宝珠で欠点をカバーするのも大事です。
おすすめの炎の宝珠 | ||
---|---|---|
不屈の闘志 | 武神の豪腕 | 鋼鉄の肉体 |
韋駄天の足 | 神業の手 | 会心練磨 |
おすすめの水の宝珠 | ||
鉄壁の会心完全ガード | 鉄壁のふっとびガード | 忍耐のMP回復 |
逆境の身かわしアップ | 不滅の攻撃力アップ | - |
おすすめの風の宝珠 | ||
打たれ名人 | 勝ちどきMP回復 | 果てなき攻撃力アップ |
奇跡の会心攻撃 | 禁断のHPアップ | - |
おすすめの光の宝珠 | ||
真・やいばくだきの技巧 | 真・やいばくだきの極意 | 会心必中の閃き |
会心必中の極意 | やいばのぼうぎょの極意 | - |
戦士のおすすめの立ち回り
- ザコ戦は「ギガスラッシュ」「オノむそう」などの範囲攻撃で戦う
- ボス戦は「真・やいばくだき」を維持することを優先し、「ブレイブチャージ」とCT特技でダメージを出す
ザコ戦は「ギガスラッシュ」「オノむそう」などの範囲攻撃で戦う
ザコ戦は基本的に複数の敵が出現するので、片手剣の「ギガスラッシュ」やオノの「オノむそう」の範囲攻撃で敵を攻撃していきましょう。強敵がいる場合は「真・やいばくだき」でデバフを入れたり、「蒼天魔斬」「はやぶさ斬り」「ブレイブスラッシュ」などの単体火力技を使って手早く倒すのも大事です。
ボス戦は「真やいばくだき」を重視しつつブレイブチャージとCT特技で火力を出す
ボス戦は戦士の本領発揮といえる戦闘です。「真やいばくだき」を入れて戦線を安定させ、「ブレイブチャージ」でCTを短縮しながら各武器のCT特技で火力を出していきましょう。
ブレイブチャージはこの特技自体のCTが長いうえに死ぬと効果が消えるので、戦士を使っている時は死なないように「ぼうぎょ」や移動回避もおろそかにしないのが大事です。
コメント