ドラクエ10
ドラクエ10攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

6.2での僧侶の強化まとめ

6.2のアップデートで、僧侶の必殺技が強化されました。必殺技で変身やミニ化といった厄介な状態異常を治療できるようになったので、シャインステッキでは間に合わない複数人に付与された状況で役に立つ…かもしれません。
発動の遅さは変わっていないので、発動中に倒されたりしないように注意が必要なのは以前と同じです。

強化対象強化内容
必殺技・「変身」「小さくなる」の状態異常を治療できるようになった

スポンサーリンク

僧侶の評価

評価S
役割後衛(ヒーラー)
コンテンツ評価・即死級の攻撃に対して強いが多段攻撃に弱いのでボスによる有利不利がある
・専属ヒーラーなので攻撃能力はあまり高くなく、集団戦や周回系コンテンツにはあまり向かない
性能評価・回復/補助特化のヒーラー
・「聖女の守り」での即死回避が非常に強力
・即死耐性25%を持つので、即死ガードの要求値が低い

僧侶のコンテンツ別評価

僧侶はその回復能力の高さと「聖女の守り」による即死回避が強力な回復役です。回復能力が最も高いので強敵ボスでは優秀ですが、多段攻撃重視のボスや集団戦には弱く、コンテンツによる得意不得意ははっきりしていると言えるでしょう。

コンテンツ適性コンテンツへの適性の理由
ストーリー攻略★★★・ストーリーボスは火力が高いので聖女の守りが特に有効
・多段攻撃は苦手だが、僧侶でもなんとかなる範囲
レベル上げなどの狩り・攻撃能力が低いので、狩りには向いていない
効率的なレベル上げ
効率的な金策
コインボス攻略★★・多くのボスに保険として入れるのが有効
・多段攻撃が多い「スライダーク」など、不向きなボスもいる
ピラミッドの秘宝-・集団戦ですばやい攻略が求められるので不向き
万魔の塔-・素早さが低いうえに対集団火力が出せないので不向き
パニガルム★★・ボス戦主体なのでそこそこ活躍はできる
・範囲即死攻撃が多いので、聖女の守りが役に立つ
アストルティア防衛軍・高速周回には向かないので、実績稼ぎ時以外は不向き
エンドコンテンツ★★★・多段攻撃重視のボス以外にはだいたい適正がある
常闇の聖戦攻略
聖守護者の闘戦記攻略
深淵の咎人たち攻略
サポート仲間としての雇用★★★・安定性が高いので、ストーリー攻略などで防御を重視したいときにおすすめ

僧侶の性能評価

僧侶は回復魔力が全職業で最も高く、回復呪文・補助呪文を中心に習得する職業です。攻撃能力はやや低めですが、強敵との戦いでは欠かせません。

「聖女の守り」での即死回避が非常に強力

僧侶はHPが最大の半分以上あるとき、致死ダメージ時に100%で生存の「聖女の守り」を使える点が優れています。多段攻撃や対集団戦に弱い欠点はありますが、食らうと即死級の攻撃に一度は耐えられるうえに、有利な状態変化も解除されずに維持されます。

HPや耐性を盛ることが重視される

僧侶は回復役として、敵の攻撃で倒されたり行動不能にされないことが最重要視されます。頭錬金効果やアクセサリー合成でHPを持ったり、錬金効果で状態異常耐性を上げ、とにかく常に行動できるように備えましょう。
HPは料理でも最大30盛れるので、不安な場合はボス前に食べておきましょう。

目標HP830
目標HP(ルベランギス)887

様々な補助呪文を使用可能

僧侶は「スクルト」「フバーハ」などの防御系の呪文も習得します。特にフバーハは他の職が「心頭滅却」を使う手間が省けるので、ブレスが強力な敵相手に役立つでしょう。

多段攻撃や乱戦にやや弱い

僧侶は同じく回復役の賢者と比較すると「多段攻撃に弱い」「乱戦だと回復が追いつかなくなる」といった欠点があります。「補助呪文での防御強化が優秀」「回復量が大きい」といった点で勝るので、挑むコンテンツによって使い分けましょう。

賢者の性能
賢者

賢者

僧侶のおすすめスキルと武器

僧侶は「スティック」「棍」「ヤリ」の3種類の武器を使え、スティックと棍が僧侶専用のスキル構成です。回復能力が最も高いスティックがおすすめですが、ストーリーで自分が使うときや集団戦では棍やヤリなどの物理重視の武器を使う機会もあるでしょう。

スキルライン強いところ
スティック・回復魔力が大きく上がり、状態異常解除など強力な補助特技を使える
・僧侶の武器では唯一、盾を同時に装備可能
・集団戦に強い物理重視の武器
・ザコ戦や集団戦を行うコンテンツに行くときに装備したい
ヤリ・回復力が低い代わりに攻撃能力は最も高い
・格下のボスやメタル狩りでおすすめ

僧侶のおすすめ武器

スティックで「呪文発動速度」のついた武器を買うのがおすすめです。棍やヤリは使用機会が少ないので、占い師や武闘家が使っているものを使いまわしたり、防衛軍やドロップなどの拾い物を使えば充分でしょう。

武器種おすすめの武器おすすめの理由
スティックエイルのスティック・ベホマラーの回復力が最も高い
輝天のスティック・ベホマラーの回復力は落ちるが、行動時聖なる祈りの更新は忙しいボス戦でありがたい
ローズロッド・回復力が30%アップするので、棍の中では最も回復量が高い

僧侶のおすすめのスキルセット例

しんこう心スキル

復活時に自身に強化を付与するパッシブが強力です。天使の守りは壊滅時に自分がある程度回復を度外視して蘇生に回れるというのが強力ですが、発動率は最大でも10%と高くないので、あくまでも保険です。堅実に立ち回るなら他の効果をセットしましょう。

スキルポイントおすすめスキル
160復活時聖なる祈り
復活時天使の守り
170ターン消費しない
180呪文の回復量強化
190被ダメージ軽減
200復活時天使の守り
復活時聖なる祈り

スティックスキル

スピリットゾーンは長期戦でMP維持に非常に役立ちます。死ぬと効果が切れてしまうので、MPが切れやすい味方に「聖女の守り」をかけてバフを維持できるようにする立ち回りを意識しましょう。

スキルポイントおすすめスキル
160スピリットゾーン効果範囲
170装備時最大MP
180ホップスティック
190装備時回復魔力
200スピリットゾーン

棍スキル

あまり棍を使う機会はありませんが、使う場合は多くがザコ戦です。攻撃力や範囲攻撃をセットして、火力を出すことを意識しましょう。

スキルポイントおすすめスキル
160装備時みかわし率
なぎはらいの強化
170装備時かいしん率
180断空なぎはらい
190装備時こうげき力
氷結らんげきの強化
200豪雪氷結乱撃

ヤリスキル

僧侶が積極的に装備する機会はまずありません。攻撃重視をしたい場面が殆どになると思われるので、CT特技や攻撃力を意識したセットをしましょう。

スキルポイントおすすめスキル
160武器ガード率
170ジゴスパークの強化
装備時かいしん率
180武神の護法
190装備時こうげき力
200超さみだれ突き

盾スキル

とにかく自分の守りを固めるのが大事なので、パッシブ重視のセットがおすすめです。守備力と最大MPは悩みどころですが、守備力を200にセットしても守備力は5しか変わらず、MPは15も変わるので、MPの方を高いスキルにセットしたほうが良いでしょう。

スキルポイントおすすめスキル
160瀕死時2%でみかわし率30%アップ
170装備時しゅび力
180アイギスの守り
190会心完全ガード率
200装備時さいだいMP

僧侶のおすすめ装備(防具セット)

僧侶はローブを装備可能です。回復魔力が何よりも重要視されるので最新のローブを買うのがおすすめなのですが、基礎効果が僧侶向けではない場合は買い換えないというのもありです。
6.2段階では「ロードリーローブセット」1択と言えるでしょう。

装備セット解説
ロードリーローブセット・ブレスが強力な敵と戦う機会が多いので、ブレス耐性をできるだけ盛るのにおすすめ
・ブレス耐性は最低でも60、できれば80、理想は100まで盛りたい(フバーハ2回、フバーハ1回、フバーハなしでそれぞれブレスを無効化)
防具の性能・素材まとめ
115防具110防具108防具

僧侶の職業クエスト

最初から転職可能

僧侶は解放クエストが存在せず、最初から転職することができます。最初からホイミを使えるので回復は万全ですが、攻撃能力が低めなので戦闘に時間がかかるのが難点です。最初は棍やヤリを装備して物理火力を高めましょう。
最初の職業に選ばなかった場合も、転職ができるようになったらすぐに転職することが可能です。

最初から転職できる職業
戦士

戦士

武闘家

武闘家

僧侶

僧侶

魔法使い

魔法使い

盗賊

盗賊

旅芸人

旅芸人

僧侶の職業クエスト

僧侶の職業クエストは風の町アズランの教会で受けられます。僧侶のレベルが30から受けられ、ボス戦も5話で1回あるだけなので、レベル30になったら早めにクリアしてスキルポイントを獲得しておくのがおすすめです。

スポンサーリンク

僧侶のおすすめ宝珠

回復呪文強化の宝珠は非常に重要です。僧侶を使ううえではほぼ必須なので、優先して集めておきましょう。

おすすめの炎の宝珠
不屈の闘志いつくしむ心韋駄天の足
会心練磨先見の眼堅守の心得
おすすめの水の宝珠
鉄壁の会心完全ガード忍耐のMP回復逆境のみかわしアップ
ベホイムの奇跡ベホマラーの奇跡ザオラルの戦域
不滅の回復呪文強化--
おすすめの風の宝珠
打たれ名人勝ちどきMP回復禁断のHPアップ
ベホイムの瞬きベホマラーの瞬きザオラルの瞬き
おすすめの光の宝珠
ホップスティックの戦域スピリットゾーンの戦域天使の守りの瞬き
聖女の守りの瞬きやいばのぼうぎょの極意-

僧侶のおすすめの立ち回り

  1. パーティのHPを維持するのを優先
  2. 戦闘前に装備の耐性を整えておく
  3. ザコ戦では棍を使って攻撃も行う

パーティのHPを維持しつつ補助も行う

僧侶はヒーラーなので、基本的にはパーティ全体のHPを維持するように努めましょう。回復に余裕がある時は「聖女の守り」「スクルト」「フバーハ」「キラキラポーン」で防御面の補助を行うことになりますが、補助に夢中になりすぎて回復を忘れたり、その逆にならないようにしたりと、パーティ全体のHPを把握する必要があります。

僧侶のおすすめ行動おすすめの理由
聖なる祈り・回復呪文の回復量2倍
ベホマラーの回復量アップのため基本的に必須、切らさないようにしたい
ベホイム・単体のHPを大回復
・対象選択の手間があるがベホマラーよりも回復量が大きい
あらかじめ攻撃されそうな人にカーソルをあわせておくのがおすすめ
ベホマラー・広範囲の味方を回復(最大650~700ほど)
・HP消費がやや多く、回復量はベホイムに劣る
・ただし対象選択に戸惑うくらいならベホマラーを使ったほうが良い場面が多い
聖女の守り・HP51%以上で即死級ダメージを受けるとHPが1残る
・味方に配って、即死を回避しつつバフを守るために使う
・多段即死級攻撃には弱いのと、付与のために対象に近づく必要があるのに注意
フバーハ・味方のブレス耐性が60%や80%に達している場合は耐性100%にできるので非常に強力
スクルト・敵に物理多段攻撃がある場合の保険として優秀
キラキラポーン・効果中状態異常を無効化できる(防げない状態異常もある)
1手使うのが痛いので、基本的には耐性で状態異常を防ぐべき
ホップスティック・ジャンプで回避できる攻撃を1回無効化できる
・避け損なうと即死がほとんどなので、保険としてかけておきたい
スピリットゾーン・MPを徐々に回復する効果を付与
・長期戦のMP維持に役立つので、聖女の守りも併用してなるべく効果切れにならないようにしたい
天使の守り・自分に死亡時復活の効果を付与する
発動時のスキが非常に大きいので、死亡→天使のループにならないようにしたい
・他の補助を優先してかけた方が良いが、即死頻発のレギロなどのボスでは優先度が高い

戦闘前に装備の耐性を整えておく

僧侶は回復の生命線なので、パーティを組んでコインボスやエンドコンテンツに行く場合は他の職業以上に耐性防具を求められます。挑戦するボス次第ではありますが、耐性防具は戦闘前に用意しておきましょう。

ザコ戦では棍を使って攻撃も行う

僧侶は基本的に味方の補助を中心に立ち回りますが、雑魚戦では敵の攻撃力が低いため、僧侶が回復に徹する必要がない場合もあります。戦闘に参加するため、棍を装備してなぎはらいなどで範囲攻撃を行い、効率的に戦闘を終わらせましょう。

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【ドラクエ10オフライン2】開かずの小箱(クエスト279)の攻略チャート|大盗賊の鍵で開く場所

【ドラクエ10オフライン2】アンルシアのおすすめのスキル振り分け|特技・必殺技の解説

【ドラクエ10オフライン2】アンルシアのおすすめ装備|仲間加入からストーリー終盤まで

【ドラクエ10オフライン2】おすすめ装備と入手方法|バージョン2攻略ごとの最強装備

【ドラクエ10オフライン2】レベル上限解放クエスト(光導くがごとく)のやり方と解放条件

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

(C) ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.