【ドラクエ10】「賢者」の評価とおすすめ装備・スキル・宝珠/おすすめの立ち回り

「ドラクエ10」の「賢者」の評価をまとめています。「賢者」のおすすめの武器・防具・スキル・宝珠やおすすめの立ち回り、職業クエスト攻略などを解説しているので、「賢者」について知りたい人は参考にしてください
ゲームタイトル : ドラクエ10 ( DQ10 )
作成者 : starwalker
最終更新日時 : 2022年4月21日 19:43
スポンサーリンク
スポンサーリンク
賢者のおすすめ武器
扇で補助と回復を重視するのがおすすめ
賢者は扇が固有のスキルラインであり、こうげき魔力が大きく上がるので、扇を持って複数体にはイオ系、単体にはドルマ系の呪文で攻撃するのがおすすめです。
また、風斬りの舞で全員のこうげき力・こうげき魔力を上げることができるため、対ボス戦・雑魚戦問わず、バフが撒ける風斬りの舞はできるだけ切らさないようにしましょう。
風斬りの舞を打つ際はクールタイムがあるため、風斬りの舞を180以降のスキルラインにいれることでクールタイムを短縮させることができます。
ボス戦での補助としてブーメランも優秀
ブーメランスキルは、敵を状態異常にさせやすくするデュアルブレイカーや、敵の受けるダメージを増やすレボルスライサーで敵を弱体化できるため、味方のCT技、弱体技と合わせて使うのがおすすめです。
また、かいふく魔力が扇より上がる点や、武器効果の早読みの杖付与があるブーメランを使うなどするとより良いです。
スポンサーリンク
賢者のおすすめ防具
装備セット | 装備レベル | 解説 |
---|---|---|
妖炎魔女のドレスセット | 110 | ・闇の属性ダメージが上がるためドルマが強化 ・呪文暴走率アップや2.0%ターン消費なしが強力 |
ひかりのローブセット | 108 | ・こうげき魔力とかいふく魔力がともに上がる ・体上は、受けた呪文を5%の確率で反射できる |
賢者のおすすめスキル
スキル | おすすめのスキル | おすすめの理由 |
---|---|---|
さとり | イオマータの強化 呪文のぼうそう率 きせきの雨 呪文の威力と回復強化 イオマータ | 火力の底上げ |
盾 | しゅび力
瀕死時身かわし率アップ アイギスの守り 会心完全ガード率 ちからの盾 | 生存力をあげるスキル構成 |
扇 | さいだいMP
呪文ぼうそう率 風斬りの舞 こうげき魔力 風斬りの舞の効果範囲 | 呪文の強化中心 |
ブーメラン | さいだいMP ギガスロー レボルスライサー レボルスライサーの強化 かいしん率 | よく使うレボルスライサーの強化 |
賢者のおすすめ宝珠
おすすめの炎の宝珠 | ||
---|---|---|
大賢者の御手 | いつくしむ心 | 不屈の闘志 |
韋駄天の足 | 神業の手 | 先見の眼 |
おすすめの水の宝珠 | ||
不滅の攻撃呪文強化 | 不滅の回復呪文強化 | ザオラルの戦域 |
鉄壁の会心完全ガード | ベホマラーの奇跡 | 逆境のみかわしアップ |
おすすめの風の宝珠 | ||
勝ちどきMP回復 | 打たれ名人 | 果てなき聖女の守り |
果てなき攻撃呪文威力アップ | ザオリクの瞬き | 復讐の聖女の守り |
おすすめの光の宝珠 | ||
いやしの雨の瞬き | 神の息吹の閃き | 果てなき神の息吹 |
魔導の書の技巧 | イオ系呪文の極意 | ドルマ系呪文の極意 |
賢者の職業クエスト・転職方法
「ドルワーム」で転職・職業クエストを受けられる
転職クエストはドルワーム水晶宮3階の兵士詰所にいるティーザ、職業クエストはドルワーム水晶宮2階研究所にいるアーニアで受けられます。
クエストではボス戦が多いので、レベルは50~60(ドルワームのストーリー攻略できる程度まで)レベルを上げておきましょう。その際、最大HPが上がる戦士や武闘家などのパッシブスキルも習得しておくことでボスの攻撃に耐えることができ、死ににくくなります。
賢者の職業クエスト
スポンサーリンク
賢者のおすすめの立ち回り
雑魚戦での立ち回り
初めに扇スキルの風斬りの舞で味方の火力を上げて、火力職に倒してもらうと速く戦闘を終わらせられます。火力職の強化が一通り終わったところで、自分も戦闘に加わりイオ系呪文で範囲攻撃をしましょう。
ボス戦での立ち回り
まず戦闘開始後にむげんのさとりで自身のこうげき・かいふく魔力上げを行います。賢者の回復呪文は回復量が貧弱なため、直接の回復力を上げる「むげんのさとり」は忘れずに詠唱するようにしましょう。また、ボスの攻撃が激化し回復が間に合わない状態を避けるため、開幕と同時に使用するようにしましょう。
その後はいやしの雨・きせきの雨をかけて味方を補助します。「いやしの雨」「きせきの雨」は攻撃を食らう度にHP回復を行うため、多段攻撃に強い回復呪文になっているため、集団戦や多段戦では積極的に使用しましょう。
その後は味方のHPを考慮しながら、扇スキルの風斬りの舞で火力上げ、ブーメランスキルのデュアルブレイカー・レボルスライサーで敵の弱体化などを行い戦闘を有利に進めましょう。
賢者のおすすめコンテンツ
コンテンツ | 適正 | 理由 |
---|---|---|
サポート仲間での雇用時 | × | バフが強力な職であるがサポはバフの延長を行えないため本来の強さが出ない。 |
ストーリー攻略 | ◯ | 回復力は十分に足りるため、戦闘にも参加できる |
コインボス | ◯ | 複数体相手の戦闘に強く、火力を出して速く回ることも可能 コインボス攻略 |
エンドコンテンツ | ◯ | 多段攻撃が多いボスに有効 常闇の聖戦攻略 聖守護者の闘戦記攻略 |
各種狩り | × | 火力職でないため少し時間がかかる 効率的なレベル上げ 効率的な金策 |
コメント