【ドラクエ10】おすすめの仲間モンスターランキング
「ドラクエ10」における仲間モンスターのおすすめランキングを記載しています。バトルロードでのおすすめ仲間モンスターやそれぞれの性能についても記載していますので、どのモンスターを仲間にするか悩んでいる人は参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ドラクエ10 ( DQ10 )
作成者 : starwalker
最終更新日時 : 2023年9月30日 1:13
スポンサーリンク
スポンサーリンク
仲間モンスターの関連ページ | ||
---|---|---|
![]() 仲間モンスター一覧 | ![]() おすすめ仲間モンスター | ![]() 仲間モンスターレベル上げ |
![]() 仲間モンスターなつき度上げ | ![]() バトルロード攻略 | ![]() 協力チャレンジ攻略 |
バッジ一覧 | |||
---|---|---|---|
![]() おすすめのバッジ一覧 | ![]() 金バッジ一覧 | ![]() 光バッジ一覧 | ![]() 虹バッジ一覧 |
仲間モンスター強化情報
6.5後半アプデの強化情報
6.5後期アップデートで、仲間モンスターの性能が大幅にアップします。転生回数アップとスキルポイント獲得数のほか、各種モンスターのスキルの性能が全体的に向上しています。6.5前期でのステータスアップと合わせて、プレイヤーの強さに追いつくので、バトルロードの攻略以外にも狩りやストーリー進行で活用していきましょう。
また、6.5後期にはメタルフィーバーも開催されるので、職業レベルだけでなく、仲間モンスターのレベルも上げていきましょう。
アプデ後には新スキルラインの内容も判明
6.5後期では仲間モンスターのスキルラインに新たに「武器スキルの3段階目」「固有スキルの3段階目」が追加されることも告知されています。まだ詳しい強化内容は告知されていませんが、6.5後期バージョンアップ後に判明するので、強力な仲間モンスターの強化や、推しモンスターの強化に期待しておきたいです。
6.5前半アプデの強化情報
バージョン6.5前半のアップデートで久々に仲間モンスターの性能強化が行われることが発表されました。今回の強化は転生回数の追加ではなく「全体的なステータスの強化」「スキルの基礎性能の強化」で、ベースの性能が強化される予定です。
6.5後半での強化も予告されているので、レベル上げのついでに仲間モンスターのレベルもできるだけ上げておきましょう。
転生時のステータスが強化
全仲間モンスターの「転生」時のステータスボーナスが強化されます。レベルを50まで上げた仲間モンスターのレベルを1に戻す転生をした際のステータスアップが行われるので、転生を重ねたモンスターほど、より強く強化されます。転生は14回の最大まで行おうとすると時間がかかるので、レベル130までのレベル上げのついでに仲間モンスターのレベルも上げておくようにしたいです。
全ての武器のスキルラインが強化される
仲間モンスターの武器スキルライン全てに調整が加わります。特技の性能を強化するパッシブスキルの倍率アップの強化なので大きく使い勝手が変わるわけではありませんが、特にアタッカー系の仲間モンスターの場合は影響が大きくなりそうです。
スキルライン | 変更前 | 変更後 |
---|---|---|
片手剣 | ドラゴン斬り+125% | ドラゴン斬り+150% |
ミラクルソード+25% | ミラクルソード+30% | |
はやぶさ斬り+30% | はやぶさ斬り+36% | |
両手剣 | ドラゴンソード+175% | ドラゴンソード+210% |
ぶんまわし+40% | ぶんまわし+48% | |
渾身斬り+25% | 渾身斬り+30% | |
ツメ | 裂鋼拳+100% | 裂鋼拳+150% |
必中拳+25% | 必中拳+30% | |
タイガークロー+10% | タイガークロー+18% | |
短剣 | キラーブーン+125% | キラーブーン+150% |
バイパーダガー+40% | バイパーダガー+48% | |
タナトスハント+15% | タナトスハント+30% | |
オノ | たいぼく斬+175% | たいぼく斬+210% |
蒼天魔斬+15% | 蒼天魔斬+30% | |
オノむそう+15% | オノむそう+24% | |
ヤリ | けもの突き+175% | けもの突き+210% |
雷鳴突き+75% | 雷鳴突き+90% | |
狼牙突き+15% | 狼牙突き+24% | |
棍 | 黄泉送り+175% | 黄泉送り+210% |
なぎはらい+10% | なぎはらい+24% | |
氷結らんげき+20% | 氷結らんげき+30% | |
ハンマー | ドラムクラッシュ+125% | ドラムクラッシュ+150% |
シールドブレイク+25% | シールドブレイク+30% | |
ランドインパクト+15% | ランドインパクト+18% | |
ブーメラン (スライム用) | スライムブロウ+125% | スライムブロウ+150% |
パワフルスロー+30% | パワフルスロー+36% | |
バーニングバード+15% | バーニングバード+18% | |
ブーメラン (ミステリドール用) | スライムブロウ+125% | スライムブロウ+150% |
バーニングバード+15% | バーニングバード+18% | |
デュアルカッター+15% | デュアルカッター+18% | |
弓 | バードシュート+175% | バードシュート+210% |
天使の矢+40% | 天使の矢+48% | |
さみだれうち+25% | さみだれうち+30% | |
扇 | 波紋演舞+125% | 波紋演舞+150% |
花ふぶき+40% | 花ふぶき+60% | |
おうぎのまい+30% | おうぎのまい+36% | |
両手杖 | 悪魔ばらい+100% | 悪魔ばらい+120% |
しゅくふくの杖+50% | しゅくふくの杖+60% | |
スティック | デビルンチャーム+100% | デビルンチャーム+120% |
パニパニハニー+50% | パニパニハニー+60% |
一部のモンスターの固有スキルが強化される
武器だけでなく、一部の仲間モンスターの固有スキルにも強化が入ります。特に「エンタシスマン」「ミステリドール」の回復性能のアップや「たけやりへい」のさみだれ突き強化は影響が大きく、バトルロードで起用する影響が大きいので、もし育てているならぜひバトルロードでも使いましょう。
おすすめの仲間モンスターランキング
仲間モンスターは「強化なしでも強力な範囲攻撃を行える」「浮いていてジャンプ回避が不要」「範囲回復と強化を同時に行う」など、プレイヤーには真似の出来ない特性を持っているものが数多くいます。
特に汎用性の高い能力を持つ仲間モンスターは、サポート仲間やプレイヤー以上の活躍をしてくれることもあるのうえに王家の迷宮では仲間モンスターも重要な戦力になるので、ぜひ育成しておきたいところです。
SSランクの仲間モンスター
モンスター | 評価 |
---|---|
![]() キラーパンサー | ・「いなずま」で補助なしで1000ダメージ以上の範囲攻撃を行える ・「しっぷう攻撃」で守備力を無視して攻撃可能 ・素早さや補助抜きでの火力が高く狩りやエンドコンテンツ向け |
![]() モーモン | ・即時発動の範囲回復を早い段階から習得できる ・「少しずつHP回復」「行動間隔短縮(2段階)」を範囲に付与可能 ・HPが高く盾を装備可能 ・ジャンプ回避できる技を常に無効化できる ・まもの使いのクエストで必須 |
![]() キメラ | ・仲間モンスターで唯一「聖女の守り」を習得する ・ブレス反射の「おいかぜ」を使用できる ・「ホバリング」でジャンプ回避できる技を常に無効化できる |
![]() キラーマシン | ・2回行動が可能で攻撃モーションも全体的に短い ・「ロックオン」での自己強化が強力 ・「真・マヒャド斬り」で敵の行動を封じることができる ・両手剣の「渾身斬り」での単体火力が高い ・敵撃破時にMPが回復するので狩りにも起用できる |
Sランクの仲間モンスター
モンスター | 評価 |
---|---|
![]() ホイミスライム | ・様々な回復呪文を習得できる ・聖女の守りは覚えないが盾を持てるのでキメラと差別化可能 ・「ふわふわボディ」でジャンプ回避できる技を常に無効化できる |
![]() ドラゴンキッズ | ・ちからが高く、ツメ装備時の単体火力が高い ・「コドラゴラム」による自己強化が強力 ・敵撃破時に「ドラゴンビート」でテンションアップ ・キラーパンサーと比較すると補助を重ねた物理火力が高い |
![]() ドラキー | ・「まりょくのうた」で攻撃呪文強化と早詠みの杖を範囲付与可能 ・「りゅうせいよび」で守備力無視・無属性の安定したダメージを与えられる ・特化すればドルマ系呪文で高いダメージを与えられる ・「ぱたぱたバット」でジャンプ回避できる技を常に無効化できる |
![]() ミステリドール | ・被ダメージ100軽減の「石膏ガード」が多段攻撃に対して非常に強い ・フバーハとマジックバリアをまとめて2段階かけられる ・「ハッスルダンス」「プラズマリムーバー」などの優秀な範囲回復特技を覚える ・ジャンプ回避できる技を無効化できる |
Aランクの仲間モンスター
スポンサーリンク
バトルロードでおすすめの仲間モンスター
バトルロードはバッジによる補正が大きいので、基本的にはどのモンスターも活躍できます。しかし、バッジでカバーできない特技を持つモンスターを育成しておくと、バトルロードのイベント「協力チャレンジ」開催時や、普段のバトルロードの攻略などに役立つでしょう。
バトルロード・チャレンジバトル攻略 | |
---|---|
バトルロードの攻略 | 協力チャレンジバトル攻略 |
バトルロードの回復役でおすすめの仲間モンスター
たけやりへい以外は足元攻撃を回避可能です。それぞれに得意分野は違いますが、まずはまもの使いのクエストで必ず仲間になるモーモンか、聖女の守りを習得するキメラを育成するのがおすすめです。
バトルロードの攻撃役でおすすめの仲間モンスター
攻撃役はステータスや武器・バッジの質が非常に重要です。最初のうちは自分で攻撃役を使っても火力を出せないので、他のプレイヤーのサポートモンスターを借りるようにしましょう。
モンスター | 評価 |
---|---|
![]() たけやりへい | ・与ダメージ上昇効果のバッジなどで特化すれば「さみだれ突き」の火力が非常に高い ・さみだれ突きはCT技ではないので連発できる ・固有スキルラインで回復呪文も習得可能 |
![]() キラーマシン | ・2回行動が可能で攻撃モーションも全体的に短い ・「ロックオン」での自己強化が強力 ・「真・マヒャド斬り」で敵の行動を封じることができる |
![]() ドラゴンキッズ | ・ちからが高く、ツメ装備時の単体火力が高い ・「コドラゴラム」による自己強化が強力 ・敵撃破時に「ドラゴンビート」でテンションアップ ・ブレス反射の「おいかぜ」を使用できる |
![]() リザードマン | ・耐性で防がれづらい雷/風属性特技を持つ ・敵撃破時に「ドラゴンビート」でテンションアップ |
![]() スライムナイト | ・武器ガードと盾ガードの併用で守りが堅い ・光耐性低下を自分で付与した後の光属性特技の威力が高い ・単体以下力は控えめ |
![]() バトルレックス | ・「はやぶさ斬り」で単体火力が、ブレス特化で範囲火力が高い ・敵撃破時に「ドラゴンビート」でテンションアップ |
![]() ブラウニー | ・バッジで強化した「ウルトラパワー」で「最大HP上昇・攻撃力上昇・行動間隔短縮」を一度に付与できる ・テンションを高めた各種単発ダメージ特技が強力 ・会心完全ガードで痛恨/暴走を無効化できる ・耐久特化すれば簡単には落ちないので相撲役としても優秀 |
![]() ドラキー | ・「まりょくのうた」で攻撃呪文強化と早詠みの杖を範囲付与可能 ・「りゅうせいよび」で守備力無視・無属性の安定したダメージを与えられる ・特化すればドルマ系呪文で高いダメージを与えられる ・ジャンプ回避できる技を常に無効化できる |
![]() ねこまどう | ・攻撃魔力が高く特化すればメラ系呪文で高いダメージを与えられる ・「ニャルプンテ」で複数の弱体効果を付与できる |
![]() キラーパンサー | ・「いなずま」で補助なしで1000ダメージ以上の範囲攻撃を行える ・「しっぷう攻撃」で守備力を無視して攻撃可能 ・「零の洗礼」で強化解除が可能 ・どちらの攻撃も攻撃力を参照しないうえに他のコンテンツでも役立つので初心者向け ・最大火力が低いのでバトルロードの火力役としてはやや不足 |
バトルロードの補助役でおすすめの仲間モンスター
集団に幻惑を付与できる「やみしばり」や、状態異常治療&被ダメージ軽減を持つミステリドールなどが優秀です。雑魚向け・強敵向けなど色々なモンスターがいるので、挑む敵によって使い分けをするのが理想です。
モンスター | 評価 |
---|---|
![]() やみしばり | ・範囲に多数の状態異常を付与できる ・状態異常数に応じて威力が上がる「冥府のひかり」が強力 ・ちからが高く、オノ装備が可能 |
![]() ミステリドール | ・「石膏ガード」で味方の被ダメージを100軽減可能 ・「結界の護り」でフバーハ・マジックバリア2回分をまとめて付与できる ・「ハッスルダンス」や「プラズマリムーバー」などの有用な回復特技を習得する ・「浮遊術」でジャンプ回避できる技を常に無効化できる |
![]() マジカルハット | ・いやしの雨+リベホイム効果の「マジカルヒール」での回復能力が優秀 ・敵撃破時MP回復や「マホトラハット」でMP維持能力が高い ・賢者のように攻撃呪文/回復呪文を多数習得可能 |
![]() フォンデュ | ・「ラクレットキャノン」で「攻撃力低下・行動間隔延長・呪文耐性低下(2段階)」「呪い」などを付与できる ・「超暴走魔法陣」を覚えるので、呪文アタッカーとの組み合わせが強力 |
![]() エンタシスマン | ・「火ふき芸」で強化なしでも範囲火力を出せる ・範囲バイキルトで味方を強化 ・バッジなしでも「いてつく一発芸」で強化解除が可能 |
スポンサーリンク
おすすめ仲間モンスターの評価
キラーパンサー
役割 | 前衛 |
---|---|
仲間にできる職業 | まもの使い |
出現エリア | 偽りのローヌ樹林帯 真のジャイラ密林 真のグランゼドーラ領 |
補助なしでの攻撃力が高い
キラーパンサーは補助なしでも1000ダメージ以上の範囲攻撃を行える「いなずま」と、守備力無視で2回攻撃の「しっぷう攻撃」の2つが強力なアタッカーです。補助なしでも火力が高いため、死者が続出するエンドコンテンツや、対集団相手の狩りで活躍します。
特定の種族へのダメージが上がるツメ装備がおすすめ
キラーパンサーの主力技はどちらも攻撃力を参照しません。ツメは特定の種族へのダメージが上昇する装備が多いので、エンドコンテンツに連れていく際はツメを持ち帰るのも有効です。
HPとMPは低い
キラーパンサーはHPとMPがかなり低く、仲間モンスターでもほぼワーストの低さです。特にMPは行動間隔が短いことからかなり枯渇しやすいので、運用時はMP回復アイテムを用意しておきましょう。
モーモン
役割 | 後衛 |
---|---|
仲間にできる職業 | まもの使い |
出現エリア | コルット地方 |
早くから範囲回復が可能な回復役
モーモンは固有スキルで早期から習得できる即時発動の範囲回復特技「フワフワダンス」が優秀です。最終的には600以上回復できるようになるので、序盤のお供としてだけでなく、エンドコンテンツでも起用可能なほどに強化されました。
浮いていて闇属性耐性も持つので、「聖守護者の闘戦記」でも起用できます。
キメラ
役割 | 後衛 |
---|---|
仲間にできる職業 | まもの使い |
出現エリア | オルフェア地方西 リンクル地方 ミューズ海岸 偽り/真の名もなき草原 |
仲間モンスターで唯一「聖女の守り」を習得できる
キメラは仲間モンスターでは唯一「聖女の守り」を習得できるため、エンドコンテンツ向けのヒーラー/サポート役です。仲間モンスターは使う特技を指定できるので「聖女の守り」「ザオラル」「天使の守り」のみ使わせることで蘇生特化役として運用するのがエンドコンテンツで強力です。
特に死者が続出するうえにキメラの浮遊能力を活かせる「レギルラッゾ・ローガスト」戦で活躍します。
キラーマシン
役割 | 前衛 |
---|---|
仲間にできる職業 | どうぐ使い |
出現エリア | ラギ雪原 ヴァース大山林 夢幻の森 |
2回攻撃が可能なアタッカー
キラーマシンはスキル「ときどき2回行動」で50%の確率で同じ行動を2回行える(CT技は不可、2回目はMP消費なし)ほか、「ときどき2回行動」を2つ習得することで必ず2回行動が行えます。両手剣装備で火力も高く自己強化特技も優秀なので、バトルロードや狩りなどで幅広く活躍できるアタッカーです。
狩り向けに攻撃力アップのアクセサリーを装備させたい
キラーマシンは狩りで採用することが多いので、基礎攻撃力はかなり大事です。なるべく良い両手剣を装備させるのはもちろん「ラストチョーカー」「忠誠のチョーカー」のような攻撃力を上げるアクセサリーも装備させてあげましょう。
ホイミスライム
役割 | 後衛 |
---|---|
仲間にできる職業 | まもの使い |
出現エリア | レーナム緑野 久遠の森 スレア海岸 |
盾を装備できる回復役
ホイミスライムは多彩な回復呪文を習得できるヒーラーです。同じく回復役のキメラと比較すると盾が装備できて打たれ強いため、聖女の守りが必須級のエンドコンテンツ以外ではキメラよりも役立つ場面があります。
ドラゴンキッズ
役割 | 前衛 |
---|---|
仲間にできる職業 | まもの使い |
出現エリア | メルサンディ穀倉帯 偽り/真のレビュール街道北 |
自己強化での単体火力が高い
ドラゴンキッズはキラーパンサーとは対象的に、自己強化の「コドラゴラム」とツメスキルの「タイガークロー」が強力なアタッカーです。
ブレスは単体火力と択一になる
ドラゴンキッズのブレスは5.2で威力が強化されました。攻撃力と攻撃魔力の合計で威力が上がるものの、ドラゴンキッズは攻撃力の低いツメ装備で攻撃魔力も低めなので、威力を引き上げると単体火力とは両立できなくなります。
ドラキー
役割 | 後衛 |
---|---|
仲間にできる職業 | まもの使い |
出現エリア | アクロニア鉱山
各初期村周辺(夜) |
範囲に「魔力かくせい」「早詠みの杖」を付与可能
ドラキーの固有特技「まりょくのうた」は、周囲の味方に魔力かくせい+早詠みの杖を付与するという呪文使い向けの強力な効果を持ちます。自力で魔力かくせいを付与できない「魔法戦士」「海賊」「スーパースター」や、早詠みの杖を扱いづらい「賢者」と組み合わせるのが強力です。
特化時の闇属性火力が高い
ドラキーはドルマ系呪文が得意です。スキル構成を特化すれば「ドルモーア」「ドルマドン」を連発してくれるうえにジャンプ回避が不要という利点も持つので、余計な行動をしない呪文アタッカーとしても活躍できます。
ミステリドール
役割 | 後衛 |
---|---|
仲間にできる職業 | どうぐ使い |
出現エリア | 冥闇の聖塔
オルセコ王国領 |
防御重視の補助+回復役
ミステリドールは範囲の被ダメージ100軽減の「石膏ガード」と、2段階の呪文ブレス耐性アップの「結界の護り」などの強力な防御系補助を持ちます。また、プラズマリムーバーやハッスルダンスといった有用な範囲回復特技も覚えるので、打たれ強い回復役として活躍します。
攻撃能力は低い
ミステリドールは攻撃系のスキルは貧弱なうえに、装備は攻撃力が低いブーメランです。あくまでも回復や強化特技でのサポート役として強力というだけで、火力も欲しい場合は他の仲間モンスターや職業を入れましょう。
コメント