ドラクエ10
ドラクエ10攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

天地雷鳴士の評価

天地雷鳴士は「しょうかん」スキルによって、4種類の幻魔を呼び出せる、いわゆるペット職です。幻魔は仲間モンスターとは異なり4人の人数にカウントされないNPCのような扱いで加入しますが、呼び出せるのは戦闘中だけで、さらに命令を出すこともできません。ほかには範囲攻撃や補助呪文、蘇生呪文などが一通り揃っており、幻魔を使いこなすことで何でもできる職業です。火力は控えめですが出来ることが多いので、ストーリー攻略などソロではおすすめの職業です。

天地雷鳴士の評価ポイント
げんまを召喚して複数の役割ができる
範囲攻撃でザコ敵の処理も行える
補助・蘇生手段が豊富

げんまを召喚して複数の役割ができる

天地雷鳴士は「カカロン」「クシャラミ」「バルバルー」「ドメディ」の4体の幻魔のうち1体を召喚することができますす。それぞれ得意とする分野が異なっているので、コンテンツや状況に合わせて呼び出しましょう。
幻魔は戦闘ごとに呼び出す必要がありますが、ダメージを受ける心配はなく、クエスト以外での育成要素もありません。運用までの手間が少ないので、初心者でも扱いやすいです。

幻魔特徴
カカロン・回復性能が高い
・高頻度ででザオリクを使ってくれる
・ブレス/守備力上付与しつつ範囲蘇生をする
 「ヒーリングオーラ」が強力
クシャラミ・補助を重視している
・蘇生頻度も高い
・広範囲に「バイキルト、魔力かくせい、聖なる祈り、早詠みの杖」などの複数バフを付与可能
・蘇生時に強化効果を付与してくれる
バルバルー・物理攻撃重視で雑魚戦向け
・蘇生はあまり行ってくれないのでボスには不向き
ドメディ・呪文での範囲火力が高く、集団戦に強い
・呪文耐性低下を持つので、魔法使いや賢者との組みあわせが優秀

範囲攻撃でザコ敵の処理も行える

天地雷鳴士は「しょうかん」スキルで色々な属性攻撃特技を習得します。攻撃魔力によって威力が上昇する範囲攻撃ですが呪文ではなく、反射されない代わりに威力を出しづらいです。
射程が長い範囲攻撃なので、ザコ敵の処理には非常におすすめですが、魔法使いと違って火力は出ません。

魔法使いの評価はこちら
魔法使い

魔法使い

補助・蘇生手段が豊富

天地雷鳴士は主に「マジックバリア」「ピオリム」のような呪文を習得し、多数の敵が出現するコンテンツや8人コンテンツでの味方のサポート能力に優れています。足りないブレス耐性はカカロンでカバー可能、さらにスティックスキルで「ザオリク」を習得するので、カカロンとあわせてかなり蘇生能力が高く補助にも長けるというのも強みです。

スポンサーリンク

天地雷鳴士のスキルの振り分け方

天地雷鳴士はスティック・扇・両手杖・盾を装備することができ、スティックと扇は盾との併用が可能です。召喚スキルは天地雷鳴士の強さの核となるスキルなので、最優先で伸ばしていくのが良いでしょう。
武器ではザオリクを使えるスティックが強いほか、戦闘開始時のバフ撒きが強い扇もおすすめです。

スキルラインおすすめ度
スティック
専用スキルあり
★★★★★★
しょうかん
専用スキルあり
★★★★★★
★★★
両手杖
専用スキルあり
★★
-

スティックスキルは長期戦向けスキルがおすすめ

スティックスキルはザオリクを習得できることから、長期戦や高難易度のボスで役立つスキルです。長期戦になると味方のMP切れが気になってくるので、「スピリットゾーン」を振り分けて仲間のMPを回復できるようにしておきましょう。
あとはパッシブスキル重要度が高いので、最大MPや攻撃魔力を伸ばして攻防を両立するのが有効です。

スキルポイントおすすめスキル
160スピリットゾーン効果範囲
170装備時最大MP
180ホップスティック
190装備時こうげき魔力
200スピリットゾーン

扇は「風斬りの舞」があればOK

風斬りの舞は戦闘開始時に即使いたいので必ずセットしましょう。その他のスキルはほぼ使うことがなくあまり優先度が高いわけではないので、パッシブ系でステータスを伸ばしておくのが無難です。

スキルポイントおすすめスキル
160装備時かいしん率
170花ふぶき成功率
180風斬りの舞
190風斬りの舞の範囲
200装備時さいだいMP

盾はパッシブを優先してセットしておく

盾スキルは自前の回復がないのをカバーするため、「ちからの盾」をセットしておきましょう。あとは他の職業と同じく、ボス戦向けの瀕死時みかわしアップや会心完全ガードなどをセットし、パッシブによって生存率を高めていくようにしましょう。

スキルポイントおすすめスキル
160瀕死時2%でみかわし率30%アップ
170装備時しゅび力
180アイギスの守り
190会心完全ガード率
200ちからの盾

固有スキル「しょうかん」は攻撃特技を優先したい

天地雷鳴士は集団戦の起用が多いので、「機神の眼甲」を装備していれば意外とテンションが上がっているため、テンションを活かして特技ダメージを出しやすいです。そのため、180/200スキルには攻撃特技をセットして、火力を出していけるようにしましょう。残り3枠は自由ですが、被ダメ軽減は10にしたいので190に、残りの160/170に長期戦向けのパッシブスキルを入れるのがおすすめです。

スキルポイントおすすめスキル
160ターン消費しない
170テンション維持
180れんごく火炎
190被ダメージ軽減
200しんくう竜巻

スポンサーリンク

天地雷鳴士のおすすめのレベル上げ

ストーリーを進めながらのレベル上げがおすすめ

天地雷鳴士は幻魔の使い分けによって1人で出来ることが多いので、ストーリーをソロで進めるのに特におすすめの職業です。ストーリーはボスから5万~10万ほどの経験値を稼げるので、ストーリーを楽しみながらレベル上げをするのが、天地雷鳴士にとっては特におすすめです。
あとは幻魔を召喚すれば放置していてもレベル上げができるので、あまり強くない上に経験値が美味しいダークトロル狩りをしても良いでしょう。

天地雷鳴士におすすめのレベル上げおすすめ度
ストーリー★★★★
ダークトロル狩り★★★
メタル迷宮★★

天地雷鳴士の立ち回り

天地雷鳴士は高難易度コンテンツの多くで死なない回復役を呼べるというメリットが活きてきます。蘇生役が2人になるのはメリットがかなり大きいので、現状の高難易度コンテンツの大半で採用できる強さです。ただし、1パーティ1人という制限があるうえに使っているプレイヤーが多いので、マッチングはやや遅くなります。

エンドコンテンツおすすめ度/立ち回り
聖守護者の闘戦記★★★★
・カカロンを召喚して蘇生に専念
・ピオリムは絶対に欠かさない
常闇の聖戦★★★★
・カカロンを召喚すれば放置サポでのクリアが可能
・暇な時は攻撃特技を使っていく
パニガルム★★★
・参加人数が多いので蘇生役としてそこそこ役立つ
・カカロンがどこかに行ってしまうことがあるので注意
深淵の咎人たち★★
・8人パーティの場合は死者が出やすいので対処がしやすい
・4人パーティは火力不足が顕著なので不向き
フェスタ・インフェルノ★★
・慣れていないプレイヤーが多いので蘇生役が2人のメリットが大きい
・蘇生役として死なないことを意識する

死者が出やすい高難易度や8人バトルで強い

天地雷鳴士は高難易度においては蘇生能力の高さやマジックバリア・ピオリムによるサポート性能の高さが強力です。特に死者が続出しやすいレギロやレグナード、8人バトルで役立つのですが、蘇生封じをしてくる敵には不利なことに注意しましょう。

天地雷鳴士の職業・転職クエスト

職業クエスト「あまつちに雷鳴轟く」クリアで転職可能

天地雷鳴士は王都カミハルムイで「あまつちに雷鳴轟く」をクリアすると転職できるようになります。レベル50が必要な代わりに初期レベル50で開始でき、いきなりパッシブを全部取ることができます。性能自体も強いので、レベルが50を超えたら真っ先に取得したいです。

天地雷鳴士の職業クエスト

天地雷鳴士はカミハルムイにある隠れ家で職業クエストを受けられます。天地雷鳴士はソロで攻略するなら非常に優秀な性能を持つほか、幻魔の強化も職業クエストで行えるので、優先して職業クエストを進めておきましょう。

天地雷鳴士の基本情報

天地雷鳴士の必殺技

必殺技効果
天地鳴動の印自身とげんまの行動間隔が短縮され、会心、攻撃力が増加
シュジャク召喚シュジャクを召喚して攻撃魔力に応じた雷属性ダメージ

天地雷鳴士の呪文

Lv呪文効果
52リレミトリレミトゲートを作り出す
調べるとダンジョンから脱出
55マホトラ敵1体からMPを吸収する
攻撃魔力が上がると最大約55吸収
59マホトーン敵1体に「呪文封印」を付与
62ピオリム周囲の味方に2分間「行動間隔短縮(1段階)」を付与
66ズッシード味方1人に90秒間「おもさ増加」を付与
ヘヴィチャージの効果時間延長は不可
75マジックバリア周囲の味方に「呪文耐性上昇(1段階)」を付与

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【ドラクエ10】6.5(後半)アップデートの最新情報とやるべきこと

【ドラクエ10】テンの日(2023年6月)|はぐレモンからの挑戦16

【ドラクエ10オフライン2】開かずの小箱(クエスト279)の攻略チャート|大盗賊の鍵で開く場所

【ドラクエ10オフライン2】アンルシアのおすすめのスキル振り分け|特技・必殺技の解説

【ドラクエ10オフライン2】アンルシアのおすすめ装備|仲間加入からストーリー終盤まで

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

(C) ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.