【ドラクエ10】「天地雷鳴士」のおすすめ装備とスキル・立ち回り

「ドラクエ10」の職業「天地雷鳴士」について記載しています。天地雷鳴士がどんな職業なのか、おすすめの装備(武器・防具)やスキル・宝珠、天地雷鳴士のおすすめの使い方(立ち回り)などを解説しているので、天地雷鳴士を使いたい方や天地雷鳴士について知りたい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ドラクエ10 ( DQ10 )
作成者 : starwalker
最終更新日時 : 2022年7月19日 19:35
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
6.2での天地雷鳴士の強化まとめ
6.2のアップデートで、天地雷鳴士の必殺技が強化されました。幻魔の召喚時間をリセットする効果が追加されたため、幻魔を強化したはいいがすぐに消えてしまったといった事故が起きなくなっており、幻魔強化のメリットが大きくなっています。
強化対象 | 強化内容 |
---|---|
必殺技 | ・げんまの召喚残り時間を2分にリセットする効果が追加 |
スポンサーリンク
天地雷鳴士の評価
評価 | S |
---|---|
役割 | 後衛 |
コンテンツ評価 | ・4種類の幻魔と本人のサポート性能の高さで多くのコンテンツの適性が高い ・火力はやや控えめだが下準備なしで範囲火力を持つのも様々なコンテンツで役立つ |
性能評価 | ・4種類の「幻魔」を召喚して戦う ・幻魔は命令不可だが攻撃を受けない ・様々な属性の攻撃特技を使用可能 ・呪文は補助系のものを習得する |
天地雷鳴士のコンテンツ別評価
コンテンツ | 適性 | コンテンツへの適性の理由 |
---|---|---|
ストーリー攻略 | ★★★ | ・蘇生やサポート、範囲攻撃などいろいろできるので、自分が操作するならかなり適正が高い |
レベル上げなどの狩り | ★★ | ・扇を持って味方を強化しつつ、自分は範囲攻撃を使えるので適性はまあまあ 日替わり討伐 週替わり討伐 効率的なレベル上げ 効率的な金策 |
コインボス攻略 | ★★ | ・死者が出やすい戦闘で保険として採用すると活躍できる |
ピラミッドの秘宝 | ★★★ | ・サポートと幻魔を出して完全放置で戦えるくらい適正が高い |
万魔の塔 | ★★★ | ・魔剣士3人と天地で組み、カカロンに回復を任せるパーティがサポート攻略で優秀 |
パニガルム | ★★ | ・幻魔があらぬ方向に向かってしまうことがある ・瞬間火力が高いわけではないが、耐性低下を他の属性アタッカーと組み合わせるのは悪くない |
アストルティア防衛軍 | ★★ | ・特別向いているわけではないが、苦手というほど適性が低くはない |
エンドコンテンツ | ★★ | ・蘇生能力が高く、多くの戦闘に向いている ・属性攻撃が通らないデルメゼや、蘇生封じをしてくるスコルパイドは相性が良くない 常闇の聖戦攻略 聖守護者の闘戦記攻略 深淵の咎人たち攻略 |
サポート仲間としての雇用 | ★★ | ・作戦によって召喚する幻魔が異なる ・作戦の切り替えがやや面倒なのが欠点 |
放置しながらのコンテンツ攻略も可能
天地雷鳴士は強さの多くを幻魔が占めています。格下のコンテンツなら最初に幻魔を召喚するだけでサポートと一緒に自動で倒してくれるので、ピラミッド攻略やオーブ金策時に放置クリアすることもできます。
天地雷鳴士の性能評価
天地雷鳴士は戦闘中に「幻魔」を召喚し、プレイヤーとは別に戦わせる職業です。幻魔はコマンド入力の必要がなく独自で行動する、攻撃を受けない、時間経過でいなくなるなどの特徴があり、幻魔のおかげで初心者であってもパーティに貢献しやすい利点があります。
4種類の幻魔はそれぞれ攻撃や補助・攻撃を得意としていて使い分けが重要
天地雷鳴士が召喚する幻魔は「カカロン」「クシャラミ」「バルバルー」「ドメディ」の4体です。それぞれ得意とする分野が異なっているので、同じ幻魔ばかり使うのではなく、状況に応じての使い分けが大事です。
また、幻魔は仲間モンスターとは異なり、戦闘ごとに呼び出す必要があるという仕様です。パーティに直接加わることはなく、経験値を得ての成長やダメージを受けて死ぬということもないので、仲間モンスターとは全く違う仕様です。育成要素は少ないので、運用までの手間が少ないというのもメリットと言えるでしょう。
幻魔 | 特徴 |
---|---|
カカロン | ・回復性能が高く、そこそこ高い確率でザオリクを使ってくれる ・ブレス/守備力上昇を付与しつつ範囲蘇生をする「ヒーリングオーラ」が特に強力 |
クシャラミ | ・補助を重視しているが蘇生頻度も高い ・広範囲に「バイキルト、魔力かくせい、聖なる祈り、早詠みの杖」2段階をまとめて付与可能 ・蘇生時に各種強化を付与してくれる |
バルバルー | ・物理攻撃重視だが蘇生はあまり行ってくれない ・攻撃力が高いので雑魚散らしで役立つ |
ドメディ | ・呪文での範囲火力が高く、集団戦向け ・呪文耐性低下を持つので魔法使いと組むと優秀 |
様々な属性の攻撃特技を使用可能
天地雷鳴士自身は「しょうかん」スキルで多彩な属性攻撃特技を習得します。攻撃魔力によって威力が上昇・呪文ではないので詠唱時間を短縮できないなどの特徴があり、呪文ほどではないものの長い射程から範囲攻撃を使用できるのが利点です。
一方でダメージブースト手段が少ないのが欠点です。魔法使いのように短時間で一気に大ダメージを与えることはできません。
呪文は補助系のものやザオリクを習得しサポート性能が高い
天地雷鳴士は補助系の呪文を習得します。特に「マジックバリア」「ピオリム」は多数の敵と戦う「ピラミッドの秘宝」「万魔の塔」などで役立ちます。また、スティックスキルで「ザオリク」を習得するので、カカロンとあわせてかなり蘇生能力が高いという利点を持っています。
天地雷鳴士のおすすめスキルと武器
天地雷鳴士は「扇」「両手杖」「スティック」の3種類の武器を使用可能です。どの武器にも利点はありますが、「風斬りの舞」の汎用性が高い扇を普段遣いし、ボス戦でスティックと持ち替える運用がおすすめです。
天地雷鳴士のおすすめ武器
天地雷鳴士のおすすめのスキルセット例
しょうかんスキル
挑むコンテンツによって多少変動しますが、「万魔の塔」「ピラミッド」などでは被ダメージ軽減がかなり刺さります。どちらもテンション効果を受ける機会が多く、単発攻撃ばかりの天地雷鳴士は「テンション維持」をセットするのもおすすめです。
スキルポイント | おすすめスキル |
---|---|
160 | ターン消費しない |
170 | テンション維持 |
180 | れんごく火炎 |
190 | 被ダメージ軽減 特技のダメージ強化 |
200 | しんくう竜巻 |
扇スキル
風斬りの舞は戦闘開始時に即使いたいので必ずセットしましょう。その他のスキルはあまり優先度が高いわけではないので、パッシブ系でステータスを伸ばすか、花ふぶきの成功率アップなどを付けておきましょう。
スキルポイント | おすすめスキル |
---|---|
160 | 装備時かいしん率 |
170 | 花ふぶき成功率 |
180 | 風斬りの舞 |
190 | 風斬りの舞の範囲 |
200 | 装備時さいだいMP |
スティックスキル
スピリットゾーン、ホップスティックともに、天地で高難易度ボスに挑む際の重要度が高い特技です。あとはMPや攻撃魔力を強化したり、補助特技の範囲を広げるなどの運用がおすすめです。
スキルポイント | おすすめスキル |
---|---|
160 | スピリットゾーン効果範囲 |
170 | 装備時最大MP |
180 | ホップスティック |
190 | 装備時こうげき魔力 |
200 | スピリットゾーン |
両手杖スキル
活命の杖はザコ戦には向きませんが、防衛軍などの殲滅力が欲しい長めの戦闘では役立ちます。属性攻撃を強化できるのがメリットなので、よく使う土属性や、主力技の風属性を強化しましょう。
スキルポイント | おすすめスキル |
---|---|
160 | 装備時さいだいMP |
170 | 装備時こうげき魔力 |
180 | 活命の杖 炎特技のダメージ強化 |
190 | 土特技のダメージ強化 |
200 | 風特技のダメージ強化 |
盾スキル
自己回復手段として保険のために「ちからの盾」をセットしておきましょう。あとは他の職業と同じく、ボス戦向けの瀕死時みかわしアップや会心完全ガードで即死の危険を減らしましょう。
スキルポイント | おすすめスキル |
---|---|
160 | 瀕死時2%でみかわし率30%アップ |
170 | 装備時しゅび力 |
180 | アイギスの守り |
190 | 会心完全ガード率 |
200 | ちからの盾 |
天地雷鳴士のおすすめ装備(防具セット)
天地雷鳴士はローブを装備可能です。属性攻撃強化の「妖炎魔女のドレス」、ステータスやブレス耐性の「ロードリーローブ」のどちらも相性が良いので、挑むコンテンツによって使い分けると良いでしょう。
どちらか一方だけを使うなら「ロードリーローブ」がおすすめです。
装備セット | 解説 |
---|---|
ロードリーローブセット | ・ブレス使いのボスと戦う機会が多いのでおすすめ |
妖炎魔女のドレスセット | ・攻撃特技のダメージを強化するので、「万魔の塔」などの火力が必要なコンテンツではこちらがおすすめ |
天地雷鳴士の職業クエスト
職業クエスト「あまつちに雷鳴轟く」攻略で転職できるようになる
天地雷鳴士はカミハルムイで「あまつちに雷鳴轟く」をクリアすると転職できるようになります。最初からパッシブを全取りできるうえにパッシブが優秀なので、レベル50を超えたら転職クエストだけでも早めにクリアしておきましょう。
天地雷鳴士の職業クエスト攻略
天地雷鳴士はカミハルムイで船乗りと話して移動した先の隠れ家で職業クエストを受けられます。天地雷鳴士を使うつもりがない場合は、初期のスキルポイントだけでパッシブを全部取れるので、無理に職業クエストをやる必要はありません。
しかし天地雷鳴士はソロで攻略するなら非常に優秀な性能を持つので、できればクリアしておいた方が良いでしょう。
職業クエストクリア後のクエストで幻魔を強化できる
幻魔は天地雷鳴士のクエスト「奇門遁甲の式・壱(レベル100に強化)」「奇門遁甲の式・弐(レベル110に強化)」をクリアすると使用するスキルの性能が強化されます。天地雷鳴士を使うなら必ずクリアしておきたいクエストですが、合間に「ヨイ越しの絆」の3話クエストが挟まれるのでやや時間がかかります。時間に余裕がある時にクリアしておきましょう。
スポンサーリンク
天地雷鳴士のおすすめ宝珠
特技の威力を伸ばしづらいので、光の宝珠での倍率強化や炎の宝珠での魔力強化が特に重要です。達人クエストも活用して光の宝珠を集めましょう。
おすすめの炎の宝珠 | ||
---|---|---|
不屈の闘志 | 大賢者の御手 | 韋駄天の足 |
会心練磨 | 先見の眼 | 堅守の心得 |
おすすめの水の宝珠 | ||
鉄壁の会心完全ガード | 忍耐のMP回復 | 逆境のみかわしアップ |
ザオリクの戦域 | 不滅の早詠み | - |
おすすめの風の宝珠 | ||
禁断のHPアップ | 打たれ名人 | 始まりのチャージタイム短縮 |
マジックバリアの瞬き | ピオラ系呪文の瞬き | ザオリクの瞬き |
おすすめの光の宝珠 | ||
天地鳴動の印の閃き | めいどうふうまの極意 | れんごく火炎の極意 |
水神のたつまきの極意 | しんくう竜巻の極意 | やいばのぼうぎょの極意 |
天地雷鳴士のおすすめの立ち回り
- 強敵相手はカカロンを召喚してスティックも持ちたい
- 「レボルスライサー」と「ひゃくれつなめ」で味方を支援
強敵相手はカカロンを召喚してスティックも持ちたい
天地雷鳴士の召喚できる幻魔の中でも、絶対にダメージを受けない回復役として「カカロン」が非常に優秀です。唱えて欲しいタイミングでベホマラーやザオリクを使ってくれないことがあるのは欠点ですが、単純に回復役の頭数が増えるので、事故防止や僧侶・賢者の手が空く点は重要です。
空いたターンは「キラキラポーン」「ホップスティック」などの補助特技や、CT特技でのダメージ稼ぎを行いましょう。
幻魔維持を優先しつつ味方を補助
天地雷鳴士は幻魔の維持が最優先です。肝心なときにいない…ということがないように幻魔の時間制限を把握し、「マジックバリア」「ピオリム」の呪文や、「キラキラポーン」「スピリットゾーン」「ホップスティック」などの補助特技も併用していきましょう。
また、必殺技を使って幻魔を強化しつつ召喚時間をリセットするのも強力です。発動時間が長いですが、スキがあれば発動を狙いましょう。
コメント