【ドラクエ10】海賊のスキルの振り分けと立ち回り

「ドラクエ10」の「海賊」のおすすめスキルについてまとめています。海賊はどんな職業なのかの評価や、海賊のおすすめのスキル振り、海賊のおすすめのレベル上げ方法や、コンテンツごとの海賊のおすすめの立ち回り、海賊の職業クエストや、海賊の習得呪文・必殺技を解説しているので、海賊をどう育てるのか・どう使えば良いのかを知りたい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ドラクエ10 ( DQ10 )
作成者 : starwalker
最終更新日時 : 2023年8月16日 1:07
スポンサーリンク
スポンサーリンク
海賊の評価
海賊は「大砲」を設置することで自分と大砲で継続的にダメージを与えていくことを得意としている変則的なアタッカーです。バトルマスターや魔剣士のように前線でバリバリに火力を出していくタイプの職業ではありませんが、遠くからの攻撃手段が多く、強敵で多い回避必須の攻撃を避けている間でも火力を出せるのが強みとなっています。
一応呪文も覚えますが、攻撃魔力を高めると他の攻撃が弱くなるので、CT呪文以外は使うことはないでしょう。
海賊の評価ポイント |
---|
大砲で自分が攻撃していなくてもダメージ |
ほうげきスキルで遠くから攻撃可能 |
通常の戦闘では大砲が使いづらい |
大砲で自分が攻撃していなくてもダメージ
海賊は「大砲」を3つまで設置し、時間経過で砲撃による自動攻撃を行えます。敵が動くと当たりづらいので、敵の移動が激しいコンテンツでは使いづらいのですが、自分が回避行動に専念していてもダメージを継続的に与えられるのが強く、自分と大砲で高いダメージを与えていけます。
ほうげきスキルで遠くから攻撃可能
ほうげきスキルで習得する銃を使った特技は射程距離が長く、弓のように遠くから攻撃することが可能です。属性特技が多いうえに攻撃力を高めることで威力が上がっていくので、海賊は武器スキルよりはほうげきスキルを使って火力を出していき、大砲と合わせて大ダメージを狙うのがおすすめです。
通常の戦闘では大砲が使いづらい
大砲は「ロックオン」で向きを変えることができますが、1つずつしか向きを変えられないので、敵が動き回る戦闘では大砲火力が落ちてしまいます。自分がタゲを取ったら壁役の後ろに移動して大砲を設置する、などの工夫をすれば、レベル上げなどの雑魚戦でも効率よくダメージを与えていけるので、敵の先の動きを読むようにしましょう。
スポンサーリンク
海賊のスキルの振り分け方
海賊はブーメラン、オノ、短剣、弓と盾を装備可能で、いずれも専用のスキルラインとはなっていません。ほうげきスキルの特技は攻撃力によって、大砲は器用さと攻撃力によって威力が上がるので、攻撃力の高い武器を使っていくのが良いでしょう。
武器はCT特技以外は海賊ではあまり使う機会はないので、強力なCT特技や武器の個性を活かしたスキルを持つブーメランやオノがおすすめです。
スキルライン | おすすめ度 |
---|---|
ブーメラン | ★★★★★★ |
ほうげき | ★★★★★★ |
オノ | ★★★★★ |
短剣 | ★★ |
弓 | ★★ |
盾 | - |
ブーメランはCT特技と攻撃系パッシブをセット
海賊はブーメランスキルは盾と併用できる武器として使うことが多く、特技は「デュアルブレイカー」「レボルスライサー」以外はあまり使用機会がありません。CT特技は味方の支援も合わせればなかなか火力がでるのですが、基本はほうげきスキルのための攻撃力などのパッシブを優先してスキルをセットしておきましょう。
スキルポイント | おすすめスキル |
---|---|
160 | 装備時さいだいMP |
170 | 装備時かいしん率 |
180 | レボルスライサー |
190 | 装備時こうげき力 |
200 | ギガスロー |
オノはCT特技を補助重視で使いたい
海賊のオノは攻撃力ブースト目的なので、CT特技以外はまず使うことがありません。CT特技はどちらもMP改善・海賊がやや苦手な超広範囲攻撃を持っていて優秀な性能なので、180/200にセットしておくと良いでしょう。
残り3枠のパッシブはほうげきスキルの強化が大事なので、攻撃力や会心率といった効果を優先的に付ければOKです。
スキルポイント | おすすめスキル |
---|---|
160 | 装備時さいだいMP |
170 | 装備時かいしん率 |
180 | 降魔紅蓮斬 |
190 | 装備時こうげき力 |
200 | 大地裂断・改 |
盾はパッシブ重視だがちからの盾セットもあり
海賊は盾は高難易度戦闘での錬金効果・パッシブスキル目的で装備することが多いので、特技はそれほど重要ではありません。しかし安全地帯を確保しやすい遠距離攻撃職業なので、味方が忙しそうなときに自己回復や防御ができるように、アイギスの守りやちからの盾といった自分対象の特技をセットしても良いでしょう。
スキルポイント | おすすめスキル |
---|---|
160 | 瀕死時2%でみかわし率30%アップ |
170 | 装備時さいだいMP |
180 | アイギスの守り |
190 | 会心完全ガード率 |
200 | ちからの盾 |
固有スキル「ほうげき」で特技火力を強化する
固有スキルのほうげきのうち、大砲を一気にダメージソースにできる「連続ロックオン」は必ずCTが最も短くなる200にセットしておきたいです。恐怖弾ショットはそれほど優先度が高い特技というわけでもないので、それよりはパッシブスキルを優先してセットするのがおすすめです。
スキルポイント | おすすめスキル |
---|---|
160 | 集中砲撃 |
170 | ターン消費しない |
180 | 特技のダメージ強化 |
190 | 被ダメージ軽減 |
200 | 連続ロックオン |
スポンサーリンク
海賊のおすすめのレベル上げ
パニガルムや狩りでのレベル上げがおすすめ
海賊はパニガルムでは貴重な火力要員になれて経験値も1周5万とおいしいのでおすすめです。フィールド狩りはコツを掴むまではやや難しいのですが、壁役の後ろから攻撃しやすく、更に大砲によって近づかなくても攻撃できるので、行動が単調な単体相手に起用すると良いでしょう。
海賊の立ち回り
海賊は敵が大きく動き回るのか、行動や移動にランダム性はあるのかどうかで有用度が大きく変化します。敵が動かないうえに移動を強制されていても火力を出しやすいパニガルムは非常に相性が良いほか、ギミックに対応しながら火力を出せる点から深淵の咎人たちとも相性が良いです。多人数コンテンツで有利な傾向があり、4人パーティコンテンツの場合は味方が壁役をうまくこなして連携できるかどうかが大事です。
エンドコンテンツ | おすすめ度/立ち回り |
---|---|
パニガルム | ★★★★ |
・器用さ依存での攻撃は敵が固くても有効なので大砲をフル活用 ・なるべく範囲攻撃に巻き込まれない位置に大砲を置く | |
深淵の咎人たち | ★★★★ |
・ギミックを対処しながらでも大砲で火力を出せる ・自前の特技攻撃でも火力を出していく | |
アストルティア防衛軍 | ★★★ |
・タイムラインが決まっているので大砲を活かしやすい ・ブーメランでボス相手の火力補助もこなしていく | |
邪神の宮殿 | ★★★ |
・敵が2体でこちらは8人なので相撲を成立させやすい ・大砲での遠距離火力を活かす | |
常闇の聖戦 | ★★ |
・敵の動きを読んでの大砲運用の練習におすすめ ・壁役の動きを意識して位置どっていく |
動かないボスやギミックありボスがおすすめ
海賊は相手が動かないなら大砲当て放題なので、パニガルムとの相性が抜群でほとんどのボスで採用できます。また、深淵の咎人たちのようにギミック主体でDPS要求が厳しいボスでも大砲火力が頼りになるので、特に「フラウソン」戦で採用していくと良いでしょう。
海賊の職業・転職クエスト
「海賊大募集!」クリアで転職できる
海賊に転職するには、バージョン6をインストールしておき、「海賊大募集!」をクリアする必要があります。これからストーリーを進める場合は、ガートラント関連のストーリーと並行すると移動距離を短縮できるのでおすすめです。
海賊の職業クエスト
転職クエストと同じく、ギルサッド地方の海賊船でクエストを受注していくことができます。先に入江のキャンプをルーラストーン登録しておけば移動が楽になるので、5話一気に進めていきましょう。
海賊の職業クエスト一覧 | ||
---|---|---|
戦いの残痕 | おたからの地図 | 暴虐の海賊団 |
共同戦線 | 秘宝を我が手に | - |
海賊の基本情報
海賊の必殺技
必殺技 | 効果 |
---|---|
ウルトラ大砲置き | 強力なウルトラ大砲を設置 HPが無限なので40秒経過までは壊されない |
パニックキャノン | 設置している大砲の行動間隔を短縮し、恐怖の追加効果を与える 大砲の経過時間もリセットする |
海賊の呪文
Lv | 呪文 | 効果 |
---|---|---|
マホトラ | 1 | 敵1体からMPを吸収する 攻撃魔力が上がると最大約55吸収 |
ルカニ | 1 | 敵1体に確率で「守備力低下(1段階)」を付与 |
バギ | 1 | 対象とその周囲の敵に風属性ダメージ 攻撃魔力が上がると最大で約30ダメージ |
バギマ | 1 | 対象とその周囲の敵に風属性ダメージ 攻撃魔力が上がると最大で約70ダメージ |
リレミト | 54 | リレミトゲートを作り出す 調べるとダンジョンから脱出 |
レミラーマ | 56 | マップにキラキラと宝箱の位置を表示する |
ルカナン | 58 | 対象とその周囲に確率で「守備力低下(1段階)」を付与 |
ピオリム | 62 | 周囲の味方に2分間「行動間隔短縮(1段階)」を付与 |
バギクロス | 65 | 対象とその周囲の敵に風属性ダメージ 攻撃魔力が上がると最大で約220ダメージ |
バギムーチョ | 69 | 対象とその周囲の敵に風属性ダメージ 攻撃魔力+回復魔力の合計が上がると最大で約600ダメージ |
コーレルレイン | 74 | 対象とその周囲の敵に風属性ダメージ 攻撃魔力が上がると最大で約700ダメージ |
メイルストロム | 80 | 対象とその周囲の敵に風属性ダメージ 攻撃魔力が上がると最大で約900ダメージ |
コメント