ドラクエ10
ドラクエ10攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

6.2での踊り子の強化まとめ

6.2で踊り子の武器スキルが調整され、全て踊り子専用のものに強化されました。「状態異常&物理火力重視の短剣」「バランス重視の扇」「呪文重視のスティック」と役割が明確になり、パッシブが大幅に強化されたので違う武器2つを持つメリットが上昇しています

踊り子のスキルラインの調整・強化内容

スキルライン主な強化内容
短剣・敵が状態異常の時の火力や会心率が上昇
・物理火力が強化された
・CT短縮や必殺率アップで強力な特技を使いやすい
・他の2種と比べると敵の耐性に左右されづらい
スティック・呪文によるダメージが大幅に強化
・耐性低下で魔法使いのサポートがしやすくなった

スポンサーリンク

踊り子の評価

評価A
役割前衛/中衛
コンテンツ評価・こなせる役割が多彩なので多くのコンテンツにつれていける
・敵の耐性に左右されがちなので、高難易度コンテンツは向き不向きが激しい
性能評価・二刀流で武器スキルや錬金効果を二重取りできる
・状態異常が効く相手には短剣で高い火力を出せる
・強化主体の歌と弱体主体の踊りを使用可能
・動作が全体的に遅く立ち回りが難しい

踊り子のコンテンツ別評価

踊り子は多数の強化や弱体を使えるほか、武器次第ではアタッカーもこなせます。毒が効かない相手や炎が効かない相手は苦手なので参加コンテンツの向き不向きは激しいですが、うまく使いこなせば回復以外はほとんどなんでもこなせる万能屋として活躍可能です。

コンテンツ適性コンテンツへの適性の理由
ストーリー攻略★★・状態異常が効く敵が多く補助を活かしやすい
・毒が効かない敵が少ないので火力を出せる
レベル上げなどの狩り・火力を出すのに下準備が少し必要なので、特化アタッカーと比較すると不利
効率的なレベル上げ
効率的な金策
コインボス攻略★★★・毒や状態異常が効く的には大活躍可能
・敵の状態異常耐性を知っておくことが必要
ピラミッドの秘宝★★・範囲火力がやや少な目だが、サポートならどんどん敵を倒してくれる
万魔の塔★★
パニガルム・回避ミス=即死の技が多めで、動作が長い踊り子はやや不向き
アストルティア防衛軍★★・敵に状態異常が効きやすいので、適性はそこそこ高い
エンドコンテンツ★★・炎が効くか、毒が効くかで火力が出せるかが大きく変わる
・補助が豊富なので、最適でなくても起用はできる…という戦闘が多い
常闇の聖戦攻略
聖守護者の闘戦記攻略
深淵の咎人たち攻略
サポート仲間としての雇用★★・行動速度がかなり早いので、奥義2刀流でどんどん敵を倒してくれる
・スキル振りによっては余計な特技を使いがちなのが難点

踊り子の性能評価

踊り子は「二刀流」「2種類の職業固有スキル」により、スキルや装備によって戦法がガラリと変わるおもしろい職業です。色々できるぶん、何をやるかを明確にしないと器用貧乏になりがちですが、瞬時にどの特技を使うべきなのか判断できたときの感動はひとしおです。

二刀流で武器スキルや錬金効果を二重取りできる

踊り子は「短剣」「扇」「スティック」を二刀流装備することができます。右手の武器しか特技を使えないという制約はありますが、左手装備もパッシブはきちんと効果を発揮するので、右手と左手は別の武器種を装備してパッシブを2重取りするのがおすすめです。
一方で盾を持てないので、耐性を盛りづらいのが欠点です。

強化主体の歌と弱体主体の踊りを使用可能

踊り子は味方強化が主軸の「うた」と、敵弱体が主軸の「おどり」の2つの専用スキルを持っており、どちらも優秀な補助特技が揃っています。また、160以降の追加スキル「うた(おどり)○Pにする」により両方最大まで振るのは難しくないので、「被ダメージ軽減」「ターン消費しない」「テンション維持」「特技のダメージ強化」などの強力なスキルを2つ取得することも可能です。

動作が全体的に遅く立ち回りが難しい

踊り子の特技は全体的に動作が長く、特技発動中に範囲攻撃を避けそこなう…というパターンが多くなりがちです。敵の行動を見てからコマンド入力をするのはもちろん、「神速シャンソン」で動作時間を早くするなどの工夫をして、回避前提の攻撃を避け損なわないようにしましょう。

踊り子のおすすめスキルと武器

踊り子は「短剣」「扇」「スティック」の3種類の武器を装備可能で全てが専用のスキル構成になっています。特に右手に持つ武器が大事なので、「使いたい特技がある武器を右手に装備」「パッシブや武器の基礎効果を受けたい武器を左手に装備」するようにしましょう。
ただし、武器やパッシブには右手持ちでないと効果を発揮しないものも多いので注意が必要です。

スキルライン強いところ
短剣・状態異常を付与して「タナトスハント」で物理火力を出すことができる
・毒が効く相手には特におすすめ
・必殺チャージ率アップやCT短縮、特技効果範囲拡大など汎用性の高いスキルが多い
短剣+扇なら状態異常成功率アップを2つ取れるので、状態異常前提の戦法を組みやすい
スティック・メラ系やギラ系による呪文火力を重視している
・武器攻撃力が低く左手に持つメリットが薄いので、使用する場合は右手装備が前提

踊り子のおすすめ武器

武器種おすすめの武器おすすめの理由
短剣エレガントポイズン・攻撃時に毒を付与するので「タナトスハント」を撃ち続けやすい
・行動時のCT短縮効果もCT特技が優秀な踊り子にとってはメリットが大きい
クローリス・状態異常成功率アップや特技のダメージ+15で踊り子の多彩なデバフや、扇の多段攻撃を活かしやすい
・短剣重視時に左手に持つのに有効
スティック祈星のスティック・スティックの中では最も魔力が高いので、呪文運用なら6.2時点では一番おすすめ

踊り子のおすすめのスキルセット例(物理型)

物理重視の踊り子の場合は、短剣+扇か扇+短剣のセットがおすすめです。固有スキルラインで特技ダメージや力を強化しつつ、主力になる「タナトスハント」や「アゲハ乱舞」を強化すると良いでしょう。

うたスキル

スキルポイントおすすめスキル
160ターン消費しない
被ダメージ軽減
170ちから+20
180神速シャンソン
190特技のダメージ強化
200行動間隔短縮

おどりスキル

スキルポイントおすすめスキル
160うた160Pにする
170被ダメージ軽減
180特技のダメージ強化
190テンション維持
200攻撃時5%でためる

短剣スキル

スキルポイントおすすめスキル
160ヴァイパーファングの強化
170装備時かいしん率
180装備時こうげき力
190タナトスハントの強化
200ネメシスエッジ

扇スキル

スキルポイントおすすめスキル
160装備時かいしん率
170装備時こうげき力
180風斬りの舞
190アゲハ乱舞の強化
風斬りの舞の範囲
200おうぎ乱舞

踊り子のおすすめのスキルセット例(呪文型)

スティックを主体にした呪文型の場合は、右手にスティック+左手に扇を装備すると良いでしょう。特化火力ではさすがに魔法使いには敵わないので、強化や弱体の特技を活かしたり、魔法使いと組んでサポートに回ったりして戦うのがおすすめです。

うたスキル

スキルポイントおすすめスキル
160ターン消費なし
170テンション維持
180神速シャンソン
190被ダメージ軽減
200行動間隔短縮

おどりスキル

スキルポイントおすすめスキル
160うた160Pにする
170被ダメージ軽減
180ギラグレイド
190攻撃魔力+40
200テンション維持

スティックスキル

スキルポイントおすすめスキル
160装備時さいだいMP
170ホップスティック
180装備時こうげき魔力
190メラ系とギラ系呪文の強化
200スピリットゾーン

扇スキル

スキルポイントおすすめスキル
160アゲハ乱舞の強化
170装備時さいだいMP
180風斬りの舞
190風斬りの舞の範囲
200おうぎ乱舞

踊り子のおすすめ装備(防具セット)

踊り子は2種類の防具セットを着られるのが特徴です。前衛向けと中衛向けの2種類を着られるのですが、ステータスよりもセット効果の方が大事なので、その時踊り子に合っているものを選ぶようにしましょう。

装備セット解説
聖翼のドレス・攻撃時CT短縮は武器スキルを多用する物理型と相性が良い
・コマンド間隔短縮やパッシブの行動間隔短縮でどんどんターンが回ってくるのでサポート時に特に有用
グレイスフルコートセット・状態異常成功率アップが踊り子にとって恩恵が大きい
・コマンド間隔短縮は踊り子は充分に積めるので、サポート仲間向け
防具の性能・素材まとめ
115防具110防具108防具

踊り子の職業クエスト

職業クエスト「踊り子の条件」攻略で転職できるようになる

踊り子は「獅子門」で転職条件クエスト「踊り子の条件」をクリアすると転職できるようになります。スキルラインが2つあり、1つ1つのパッシブの効果はやや控えめなので最速で取る必要はないのですが、サポート仲間をアテにして職業クエスト全てを簡単に突破できるのなら、多くのステータスを伸ばせるのが利点です。

踊り子の職業クエスト

転職クエストと同じく、獅子門で職業クエストを受けられます。あちこちの大陸に移動する必要があるうえに踊り子はやや上級者向けの職業なので、ルーラストーンを揃えてから挑戦しましょう。

スポンサーリンク

踊り子のおすすめ宝珠

6.2でいくつかの光の宝珠が削除され、宝珠込みの性能に強化されています。光の宝珠はCT特技や必殺技強化に専念できるので、達人クエストも併用して光の宝珠を優先して集めましょう。

おすすめの炎の宝珠
不屈の闘志武神の豪腕大賢者の御手
神業の手会心練磨先見の眼
おすすめの水の宝珠
鉄壁の会心完全ガード忍耐のMP回復逆境の身かわしアップ
不滅の攻撃力アップ--
おすすめの風の宝珠
果てなき攻撃力アップ禁断のHPアップ始まりのチャージタイム短縮
奇跡の会心攻撃打たれ名人勝ちどきMP回復
共鳴のテンションアップ--
おすすめの光の宝珠
荒神の舞の閃きつるぎの舞の極意戦乱の乱れ舞の瞬き
よみがえり節の瞬きドラゴンステップの技巧ビーナスステップの技巧
ロイヤルステップの技巧--

踊り子のおすすめの立ち回り

  1. 短剣を選択すると火力を出せる
  2. 魔法使いや魔法戦士と相性が良い
  3. 補助を重視しつつ合間に攻撃していく

短剣を選択すると火力を出せる

踊り子は二刀流が可能なので、短剣スキルを使えば状態異常付与・状態異常の敵に大ダメージを出すなどのアタッカー運用が可能です。特に複数で出現するボスは状態異全職業で弱いことが多いので、魔法の迷宮の一部ボスで活躍します。

魔法使いや魔法戦士と相性が良い

踊りを主軸にした踊り子は「ドラゴンステップ」で敵の炎耐性を下げ、魔法使いの「超暴走魔法陣・零」を活用することで互いに大ダメージを出せます。また、魔法戦士に「バイキルト」「各種フォース」の支援を貰い、踊り子が「覚醒のアリア」で魔法戦士のマダンテを強化するなどの連携が強力です。

踊り子と相性の良い職業
魔法戦士

魔法戦士

魔法使い

魔法使い

補助を重視しつつ合間に攻撃していく

踊り子は豊富なサポート特技が優秀な職業で、火力もこなせるという強みを持ちます。何でもかんでも特技を使うのではなく「風斬りの舞・覚醒のアリア」や「戦鬼の乱れ舞・神速シャンソン」など重要度の高い強化を重視しつつ、合間を見て短剣スキルや呪文で攻撃をしていくようにしましょう。

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【ドラクエ10】「特急メタル招待券」の入手方法とメタル迷宮招待券との違い

【ドラクエ10】「ガーディアン」の評価とおすすめスキル・転職条件

【ドラクエ10】「ラストチョーカー」の合成効果と入手方法

【ドラクエ10】「アウルモッド」の耐性とおすすめ職業・攻略まとめ

【ドラクエ10】ゴーレム強狩りのレベル上げ・おすすめサポ構成

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

(C) ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.