【ドラクエ10】「占い師」のおすすめ装備とスキル・立ち回り

「ドラクエ10」の職業「占い師」について記載しています。占い師がどんな職業なのか、おすすめの装備(武器・防具)やスキル・宝珠、占い師のおすすめの使い方(立ち回り)などを解説しているので、占い師を使いたい方や占い師について知りたい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ドラクエ10 ( DQ10 )
作成者 : starwalker
最終更新日時 : 2022年9月2日 18:25
スポンサーリンク
スポンサーリンク
6.2での占い師の強化まとめ
6.2のアップデートで、6.1に引き続き占い師の強化が行われました。武器の調整が行われた前回とは違い今回はタロットの強化で、6種類の新タロットが追加されたほか、回復タロットの性能アップ&編成制限緩和により回復重視のデッキを組みやすくなったのが特徴です。
タロットは以前よりもかなり組みやすくなり作成も簡単になっているので、占い師に興味がある場合はまずは強いタロットを入手するところから始めてみましょう。
占い師のタロットの調整内容
追加タロット | 効果 |
---|---|
ワルぼう | 手札に加えたときに他のタロットのオーラ発生条件になる |
ゴールデンスライム | 1枚につき最大HP+15 |
Sキラーマシン | 1枚につき力+12 |
ランプのまおう | 1枚につき攻撃魔力+30 |
メイデンドール | 1枚につき回復魔力+30 |
くらやみハーピー | 1枚につきタロットの効果範囲が0.5m長くなる(魔法陣は除く) 1枚につきタロットの射程距離で0.5m長くなる |
強化アルカナ | 強化内容 |
---|---|
女教皇 | 状態異常の治療内容に「変身」「小さくなる」が追加 |
太陽 | デッキに入る枚数が4枚に増加 |
スポンサーリンク
占い師の評価
評価 | A |
---|---|
役割 | 後衛 |
コンテンツ評価 | ・こなせる役割が多く、多くのコンテンツでサポート役として採用可能 ・サポート仲間として編成することはできない |
性能評価 | ・タロットを駆使して様々な役割がこなせる ・タロット作成が必須なので運用するまでに手間がかかる |
占い師のコンテンツ別評価
占い師は多数の役割をこなせる代わりに、昨今はやや火力が不足気味です。特化デッキであればテンションやオーラ・魅惑の水晶球などを併用して火力も出せますが、基本的には補助役としての運用になるでしょう。
コンテンツ | 適性 | コンテンツへの適性の理由 |
---|---|---|
ストーリー攻略 | ★★★ | ・こなせる役割が多く、回復デバフ強化と何でもござれで非常に有用 ・幻惑は効くボスが多いので被ダメ軽減にも役立つ |
レベル上げなどの狩り | ★★ | ・開幕バイキルトができるので補助役としては起用可能 ・サポートで雇えないので、レベル上げ用職業としての適性は低い 効率的なレベル上げ 効率的な金策 |
コインボス攻略 | ★★★ | ・多くのボスに幻惑や眠りが通用するので足止め役として優秀 ・緊急時には蘇生や回復も可能 |
ピラミッドの秘宝 | ★★ | ・範囲火力がやや低めなので他の職業よりは適性が低い |
万魔の塔 | ★★ | ・火力が低めなのでやや適性が低い ・豊富な補助でボス到達時は活躍できる |
パニガルム | ★ | ・弱体付与があまり有効ではないので適性が低め |
アストルティア防衛軍 | ★★ | ・多くの敵に足止めが通用し、強化役としても活躍 ・火力が低めなのが欠点 |
エンドコンテンツ | ★★ | ・敵によっては大活躍が可能で、死者が続出するレギロ(3まで)の適性が特に高い 常闇の聖戦攻略 聖守護者の闘戦記攻略 深淵の咎人たち攻略 |
サポート仲間としての雇用 | 雇用不可 | ・サポート仲間として雇うことができない |
占い師の性能評価
占い師はあらかじめ編集した「モンスタータロット」を駆使して戦う職業です。戦闘中は20枚のデッキから4枚を引き、「タロット」を使用することでカード毎に固有の効果が発動します。タロットは攻撃・回復・強化・弱体と多彩な効果があるため、デッキ構築次第で様々な役割をこなせるのが占い師の最大の強みです。
タロットは自分で入手する必要あり
タロットは自分で集める必要があるため、思い通りのデッキを作る難易度が高めなのが欠点です。タロットはオルフェアの町の「占いの館」で購入するか、「タロットコイン」「強・タロットコイン」を魔法の迷宮で捧げると出現する「タロット魔人」を倒すことで入手できる「パック」から入手できます。タロット魔人強は稀にロスターのお題で登場するので、その時に一気にパックを集めるのも手です。
タロットの入手方法とおすすめ | |
---|---|
タロット合成 | タロット効率入手 |
おすすめのモンスタータロット | おすすめのアルカナ |
タロット魔人挑戦時に占い師で挑む必要はなくなった
バージョン5.5のアップデートにより、タロット魔人に挑戦する際、占い師で挑まなくても追加のパックドロップ判定が発生するように緩和が行われました。そのため、現在はタロット魔人強に挑む際は、魔剣士などのアタッカー職で固めて一気に倒すほうがおすすめです。
占い師のおすすめスキルと武器
占い師は装備する武器によってタロット運用の方向性が異なるという特徴を持っています。基本的には盾を装備可能で効果も汎用的な片手剣か、ほぼ常時時魅惑の水晶球でタロットを強化しっぱなしにできる棍を装備するのがおすすめです。弓やムチはデッキのコンセプトが回復や状態異常付与に特化している場合に持つと良いでしょう。
占い師のおすすめ武器
占い師のおすすめのスキルセット例
うらないスキル
デッキ構築次第で任意で手札を操作できる「魔王のいざない」や、同じタロットを続けて使える「リバートハンド」はかなり強力です。その他のパッシブスキルはやや効果量が小さい物が多いので、どの戦闘でも役立つものを優先してセットしましょう。
スキルポイント | おすすめスキル |
---|---|
160 | 身かわし率 タロットダメージ強化 |
170 | ターン消費しない |
180 | 魔王のいざない |
190 | 被ダメージ軽減 |
200 | リバートハンド |
片手剣スキル
積極的に武器で殴りに行く職業ではないので、パッシブを高いスキルにセットするのが良いでしょう。
スキルポイント | おすすめスキル |
---|---|
160 | アルテマソード |
170 | 装備時こうげき力 |
180 | 不死鳥天舞 |
190 | 武器ガード率 |
200 | 装備時かいしん率 |
棍スキル
片手剣と同じくパッシブで性能を上げてタロット中心で戦うのがおすすめです。発動機会が多い「占技・天輪殺」はダメージ強化を入れて、少しでもダメージを稼ぐのもおすすめです。
スキルポイント | おすすめスキル |
---|---|
160 | 断空なぎはらい 豪雪氷結乱撃 |
170 | 装備時こうげき力 |
180 | 装備時かいしん率 |
190 | 装備時みかわし率 |
200 | 占技・天輪殺の強化 |
ムチスキル
状態異常成功率アップがおすすめですが、月や星のタロットの成功率は上がらないようです。パッシブにあまり防御向けのものがないので、特技ダメージも重視したスキルセットにすると良いでしょう。、
スキルポイント | おすすめスキル |
---|---|
160 | 装備時こうげき力 |
170 | 装備時かいしん率 |
180 | バイキルショット |
190 | 状態異常成功率 |
200 | 悶絶全方打ち |
弓スキル
光特技と正義のタロットを「ダークネスショット」と併用して火力強化を行えるのが利点です。それらの特技を強化しつつ、あとはパッシブでタロット性能や特技性能を上げていくと良いでしょう。
スキルポイント | おすすめスキル |
---|---|
160 | 装備時さいだいMP |
170 | 装備時こうげき力 |
180 | 装備時かいしん率 |
190 | シャイニングボウの強化 |
200 | サンライトアロー |
盾スキル
自分しかHPが減っていないときに備えてちからの盾を採用しておくと良いでしょう。あとは定番の「アイギスの守り」や、防御面を強化するパッシブがおすすめです。
スキルポイント | おすすめスキル |
---|---|
160 | 瀕死時2%でみかわし率30%アップ |
170 | 装備時さいだいMP |
180 | アイギスの守り |
190 | 会心完全ガード率 |
200 | ちからの盾 |
占い師のおすすめ装備(防具セット)
占い師はローブを装備できます。攻撃重視か回復重視かでおすすめの装備は変わってきますが、ブレスを多用する強敵と戦う機会が多いので「ロードリーローブ」を使うのを基本にしつつ、攻撃タロットを重視するなら「妖炎魔女のドレスセット」を使いましょう。
装備セット | 解説 |
---|---|
ロードリーローブセット | ・ブレスが強力な敵と戦う機会が多いので、ブレス耐性をできるだけ盛るのにおすすめ |
妖炎魔女のドレスセット | ・闇属性タロットの威力を強化できる ・攻撃重視ならおすすめ |
占い師の職業クエスト
職業クエスト「急募!見習い占い師」攻略で転職できるようになる
占い師は、オルフェアの町で「急募!見習い占い師」をクリアすると転職できるようになります。レアタロットが出る銀のタロットパックは1週間に1回しか買えないので、できるだけ早く転職条件を満たしておきましょう。
また、パッシブスキルで地中や透明なモンスターが見えるようになるのも占い師を早めに開放するメリットです。
占い師の職業クエスト
オルフェアの町の洞穴部分にある占い師の館で職業クエストを受けられます。占い師でないとクエストが進まないので、先にある程度タロットを準備してから挑むのがおすすめです。
スポンサーリンク
占い師のおすすめ宝珠
タロットは強化効果では効果を上げられないので、攻撃力や魔力かくせい系の宝珠を装備しても意味はありません。なるべくステータスを強化したり、汎用的な防御効果を持つ宝珠を優先してセットするのがおすすめです。
おすすめの炎の宝珠 | ||
---|---|---|
不屈の闘志 | 深淵なる叡智 | いつくしむ心 |
大賢者の御手 | 韋駄天の足 | 先見の眼 |
おすすめの水の宝珠 | ||
鉄壁の会心完全ガード | 忍耐のMP回復 | 逆境の身かわしアップ |
おすすめの風の宝珠 | ||
打たれ名人 | 勝ちどきMP回復 | 始まりのチャージタイム短縮 |
奇跡の会心攻撃 | 禁断のHPアップ | 共鳴のテンションアップ |
おすすめの光の宝珠 | ||
ゾディアックコードの閃き | 果てなき魅惑の水晶球 | - |
占い師のおすすめの立ち回り
- 多彩な補助を活かしたサポート役をこなす
- 手札操作系の特技・タロットを活用する
- 「リセットベール」「フリング」で手札を入れ替える
多彩な補助を活かしたサポート役をこなす
占い師はモンスタータロットでの補助が非常に優秀な職業です。タロットの入手やデッキの編集は大変ですが、その手間に見合った補助能力を発揮可能です。状態異常付与や回復のものを重視しつつ、火力を出したいなら「塔」や「死神」で戦いましょう。
手札操作系の特技・タロットを活用して「オーラ」を発動できるようにする
占い師は「エンゼルのみちびき」「魔王のいざない」を使うことで、特定の絵柄のタロットを手札に呼び寄せることができます。また、「わたぼう」のタロットは戦闘開始時に必ず手札に来るので、これらの効果をうまく活用し、「使いたいときに手札にタロットがない」といったことが無いように立ち回りましょう。
また、同じモンスターのタロット一定以上で発動する「オーラ」は、タロットの効果を大きく強化してくれます。デッキ構築を工夫すれば発動率を高められるので、タロット編集時のアルカナ変更を駆使し、なるべくデッキに同じ種類のモンスターが多くなるように組むと良いでしょう。
「リセットベール」「フリング」で手札を入れ替える
占い師の特技のうち「リセットベール」は手札を全て入れ替える効果があるので、不要なタロットがたまりすぎた場合に使えます。一部のカードを残したい場合は、右側2枚を捨てる「ライトフリング」と左側2枚を捨てる「レフトフリング」で手札を操作して必要なタロットを手札に確保しましょう。
コメント