ドラクエ10
ドラクエ10攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

まもの使いの最新の変更点

5.3でムチスキルが強化

5.5(後期)のアップデートで、まもの使いの「ムチ」のスキルラインが専用のものに強化されました。「CT10秒短縮」「攻撃力補正が大きい」「行動間隔短縮持ち」と高性能なパッシブを多数持ち、単体相手への火力が大幅に上昇しました。

武器変更点
ムチ独自スキルラインに変化
攻撃力の強化量がアップ
特技範囲+2mが「射程+2m」に変更され、より遠くから攻撃可能
行動間隔短縮、装備時CT短縮などの強力なパッシブが追加

スポンサーリンク

まもの使いのおすすめ武器・装備

まもの使いは「オノ」「ムチ」「ツメ」「両手剣」と服系防具を装備できます。装備が全て両手武器なので盾は持てず、火力が高い代わりに耐久面はかなり低めです。

装備作成職人
オノ武器鍛冶職人
ムチ
ツメ
両手剣
裁縫職人
防具鍛冶職人

まもの使いのおすすめ武器/スキル

まもの使いは「オノ」「ムチ」「ツメ」「両手剣」を装備可能です。単体火力の高いツメ・ムチ火力がやや劣る代わりに範囲攻撃が可能な両手剣・オノと使い分けが可能ですが、まもの使いはボスでのアタッカー起用が多く「ムチ」「ツメ」を使えるようにするのが良いでしょう。

おすすめのムチ

ツメと比較すると射程が長いがスキが多いという特徴があります。武器攻撃力がかなり強化されている武器種なので、守備力の高い相手に有利です。

武器基礎効果解説
115武器
輝天のムチ
会心率+2%
攻撃時4%でルカニ2段階
会心率の高さが魅力
ルカニは通常攻撃を行うことが多い防衛軍などで刺さる
110武器
クラッシュチェーン
物質系にダメージ+15%
行動時5%でバイシオンとスカラ
デルメゼ戦では物質系特効が刺さる
まもの使いの主戦場なので最有力
108武器
妖蛇のムチ
状態異常系の成功率+10%
コマンド間隔-0.5秒
攻撃力差が大きいので上位2種には劣る

おすすめのツメ

ツメは攻撃力が低い分、攻撃力の上がる最新装備が常に有力です。ただしドラゴン系相手なら「ドラゴンクロー絶」の方が刺さります。

武器基礎効果解説
115武器
輝天のツメ
会心率+3%
特技のダメージ+15
多段攻撃が多いツメで刺さる
会心率の高さも、防衛軍の通常攻撃重視の構成などで有効
110武器
ドラゴンクロー絶
ドラゴン系にダメージ+15%
全ての攻撃ダメージ+3%
ドラゴン系相手にはこちらのほうが有力

まもの使いのおすすめ装備セット

コマンド間隔短縮やチャージ短縮の「ガナドールスーツセット」が強力です。ガナドールは他の職業でも使い回ししやすい利点もあるので、どの職業を普段使っているかによって決めても良いでしょう。

装備セットセット効果解説
110
ファフニルメイル
特技のダメージ+15
行動時5.0%でバイシオンとピオラ
3.0%でターン消費なし
・特技ダメージ+15が強力
・ガナドールとは逆に、コマンド入力をしない時間が長い戦闘で有効
105
ガナドールスーツ
コマンド間隔-0.5秒
攻撃時5.0%でチャージ時間-10秒
・どちらのセット効果も非常に優秀
・サポート用まもの使いの防具としても最適
・回避のためにコマンド入力しない時間が長い戦闘では、短縮効果がやや微妙

まもの使いの職業クエスト

まもの使いの解放条件(転職条件)

まもの使いに転職するには、バージョン2をインストールしておき、オルフェア地方西にある「オルファの丘」で「 まもの使いは いかが?」をクリアする必要があります。

受注場所オルファの丘C3
受注条件職業レベル20以上
バージョン2のインストール
クエスト34「ダーマの試練」クリア
まもの使いの前提クエスト
ダーマの試練まもの使いはいかが?

まもの使いの職業クエスト・報酬

まもの使いクエストは5つ実装されています。1話クリアするごとに、全スキルラインにスキルポイントが20加算されるので、まもの使いを使うならぜひクリアしておきましょう。

職業クエスト報酬
もんもん モーモン訪問まもの使いのくつ、経験値の古文書・まも×2
まもの使いの全スキルポイント20P
出動!ドラゴンキッズ経験値4140
まもの使いずきん、まもの使いのブレス 、経験値の古文書・まも×4
まもの使いの全スキルポイント20P
まもの使いの前進経験値5810
まもの使いの服、経験値の古文書・まも×4
まもの使いの全スキルポイント20P
飛躍するまもの使い経験値7275
まもの使いの必殺技「ビーストモード」
経験値の古文書・まも×4
まもの使いの全スキルポイント20P
涙のスカウトアタック経験値8300
まもの使いの証
経験値の古文書・まも×4
まもの使いの全スキルポイント20P

まもの使いが仲間にできるモンスター

モンスターを仲間にするには、そのモンスターに対応した「スカウトの書」が必要です。また、どうぐ使いに対応したモンスターをまもの使いで仲間にすることはできません。
モンスターを仲間にすることで、報酬が豪華な「バトルロード」「バトルロード協力チャレンジバトル」にも参加できるので、早めに仲間モンスターを増やしていくのがおすすめです。

獣やドラゴン系のモンスターを仲間にできる

まもの使いが仲間にできるのは「スライム系」「鳥系」「けもの系」「ドラゴン系」などです。どうぐ使いと比べると歴代で仲間にできたモンスターが多く、ホイミスライムやキメラなどの強力な回復役も仲間にすることが可能です。

なつき度100以上で他の職業でも連れていける

まもの使いに対応した仲間モンスターは、最初はまもの使いでしか連れていけません。なつき度100以上なら他の職業でも連れていけるので、まずはなつき度を上げましょう。

まもの使いのおすすめの立ち回り・おすすめスキル

まもの使いは「エモノ呼びによる効率的な狩り」「単体火力の高さを活かしたボス戦向けアタッカー」など、多数のコンテンツで活躍できます。打たれ弱いのとMPがかなり低いのが弱点ですが、早めに育てておくといろいろな場所で使えておすすめです。

コンテンツ運用
サポート仲間での雇用時ムチ限定
・行動間隔が早く、次々と敵を殲滅してくれる
・雑魚だけでなくボス戦でも優秀
アストルティア防衛軍ルームなどであらかじめパーティを組んでいくのが前提
・魔法戦士、どうぐ使いと合わせて大ダメージを狙う
・敵によっては会心特化の通常攻撃の方がDPSが高くなる場合もある
聖守護者の闘戦記スコルパイド・ジェルザーク・デルメゼ
・HPリンクで耐久面を安定させつつ高い火力でのアタッカー担当が可能
・デルメゼはまもの使い2人がほぼ前提
各種狩り自操作限定
・「エモノよび」で敵を呼び出すことで時間短縮をしつつ狩りを行える

おすすめスキル

ムチ・ツメ・まものマスターの3ラインを使うのが良いでしょう。エモノ呼びの咆哮は狩り以外では役に立たないので、ボスに挑む場合は外しておくことも大事です。

スキルスキルポイント設定するスキル
ムチ160装備時かいしん率
170双竜打ちの強化
180バイキルショット
190装備時攻撃力
200悶絶全方打ち
ツメ160ゴッドスマッシュ
170装備時攻撃力
180タイガークローの強化
190ライガークラッシュの強化
200牙神昇誕
まものマスター160エモノ呼びの咆哮
170ビーストファングの強化
180ターン消費しない
190特技のダメージ強化
200ビーストファング

ムチは強力だがスキの多さが欠点

まもの使いは5.3で強化された「ムチ」スキルにより、射程+2mや行動間隔短縮・装備時CT短縮などを獲得しました。サポート仲間として雇うと非常に速い行動間隔で敵を殲滅してくれるほか、自操作でも強力ですが、特技のスキが全体的に大きいので、敵の攻撃を避けそこわないように注意しましょう。

「HPリンク」で高難易度の戦いでは耐久力アップも可能

まもの使い専用の「HPリンク」は指定した味方とHPを共有することができるようになります。エンドコンテンツではHPリンク前提の高火力技を使ってくるボスもいるので、回避前提の即死級技にさえ気をつければパーティの安定性を上げつつムチまもの使いの高火力を活かせます。

まもの使いの評価

評価S
役割前衛
簡易評価・特定のモンスターを仲間にできる
・エモノ呼びで討伐クエストが効率化可能
・ツメやムチで高火力を出せる

強いところ

特定のモンスターを仲間にできる

まもの使いはスカウトの書を読んだ後に「スカウトアタック」を使用することで、スカウトの書に対応したモンスターを仲間にすることができるのが特徴の職業です。仲間モンスターはサポート仲間と同じように自動的に行動し、スキルを振ることも可能です。またなつき度が上がれば他の職業でも使うことができるようになります。
仲間モンスターがいないと参加できないコンテンツもあるので、遅くてもバージョン2のストーリー開始までには転職できるようにしておきたいです。

仲間モンスターの関連ページ
仲間モンスター一覧

仲間モンスター一覧

おすすめ仲間モンスター

おすすめ仲間モンスター

「エモノよび」はレベル上げや金策などの各種稼ぎや日課で役立つ

まもの使いの「エモノ呼び」「エモノ呼びの咆哮」は、対象と同じ敵を呼び出す効果があります。シンボルを探す手間を省きつつ狩りを効率化できるので、レベル上げ・金策・宝珠狩りなどの各種狩りでは欠かせない職業と言えるでしょう。

ツメやムチでの火力が高い

まもの使いは「スキが少ないツメ」「スキが大きい代わりに攻撃力が高くCT短縮が優秀なムチ」装備時の火力が強力なアタッカーです。「ウォークライ」を使用すると与ダメージが1.5倍になりますが、ウォークライはCT付き特技なのでどちらかと言うとボス向けです。

弱いところ

防御面が弱い

まもの使いはHP・守備力が低めで防具も服系と防御面はイマイチです。両手武器オンリーなので盾を持てないのもあり、前衛の中では打たれ弱い方であることに注意しましょう。
しかし「HPリンク」でHPを味方と共有できるので、これを使えば耐久力も改善されます(巻き込み死に注意)。

スポンサーリンク

まもの使いのおすすめ宝珠

まもの使いはHP・攻撃力が欲しい職業です。ボス戦と狩りで欲しい効果が違ってくるうえに全部の効果を付けることはできないので、挑む敵によって宝珠は臨機応変に変更しましょう(特に風の宝珠)。

おすすめの炎の宝珠
不屈の闘志武神の豪腕神業の手
会心練磨先見の眼-
おすすめの水の宝珠
忍耐のMP回復不滅の攻撃力アップ逆境のみかわしアップ
鉄壁の会心完全ガード果てなき攻撃力アップ復活のHP回復量アップ
おすすめの風の宝珠
禁断のHPアップ始まりのチャージタイム短縮始まりの聖女の守り
奇跡の会心攻撃打たれ名人勝ちどきMP回復
共鳴のテンションアップ--
おすすめの光の宝珠
ビーストモードの閃きブレスクラッシュの技巧スキルクラッシュの技巧
果てなきウォークライビーストファングの極意-

まもの使いの習得スキル・必殺技

必殺技

必殺技名ビーストモード
効果自分に40秒間「攻撃力上昇(2段階)」「守備力上昇(2段階)」「行動間隔0」を付与
習得条件職業クエスト4話クリア

ムチスキル(まもの使い)

スキル名習得SP効果
らせん打ち3敵1体に通常攻撃の約1.1倍のダメージ
確率で「混乱」を付与
装備時こうげき力+207ムチ装備時、攻撃力が20増える
愛のムチ13怪人系の敵に通常攻撃の約1.5倍のダメージ
装備時かいしん率+6%22ムチ装備時、かいしん率が6%増える
スパークショット35敵1体に通常攻撃と同じダメージ+対象とその周囲の敵に通常攻撃の約0.4倍の光属性ダメージ
確率で「幻惑」を付与
しばり打ち42敵1体に通常攻撃の約1.1倍のダメージ
確率で「マヒ」を付与
装備時こうげき力+3058ムチ装備時、攻撃力が30増える
地ばしり打ち76前方範囲に通常攻撃の約1.5倍の雷属性ダメージ
装備時特技の射程距離+2m88ムチ装備時、特技の射程距離が2m延長される
双竜打ち100敵1体に2回、通常攻撃の約2倍のダメージ
行動間隔短縮110ムチ装備時、行動間隔が1秒短縮される
疾風迅雷120前方範囲に通常攻撃の約3.2倍の雷属性ダメージ
装備時チャージ時間-10秒130ムチ装備時、特技のCTが10秒短縮される
極竜打ち140敵1体に3回、通常攻撃の約1.8倍のダメージ
対象の強化効果・テンションを全て消し去る
装備時特技ダメージ+150150ムチ装備時、特技のダメージが150増加する
バイキルショット160~180自分に「攻撃力上昇(2段階)」を付与
前方範囲に通常攻撃の約3.5倍のダメージ
悶絶全方打ち160~200周囲の敵に攻撃力依存の約1000~ダメージ

ツメスキル

スキル名習得SP効果
ウィングブロウ3敵1体に通常攻撃の約2倍の風属性ダメージ+レベル依存の風属性ダメージ
装備時こうげき力+57ツメ装備時、攻撃力が5増える
裂鋼拳13マシン系の敵1体に通常攻撃の約1.5倍のダメージ
装備時かいしん率+2%22ツメ装備時、かいしん率が2%増える
必中拳35敵1体に通常攻撃の約1.8倍のダメージ
みかわし率・ガード率・幻惑状態を無視して必中
装備時こうげき力+542ツメ装備時、攻撃力が5増える
タイガークロー58敵1体に3回、通常攻撃の約1.3倍のダメージ
装備時かいしん率+2%76ツメ装備時、かいしん率が2%増える
装備時こうげき力+588ツメ装備時、攻撃力が5増える
ゴールドフィンガー100敵1体に通常攻撃の約2.6倍のダメージ
対象の強化効果・テンションを全て消し去る
装備時身かわし率+2%110ツメ装備時、身かわし率が2%増える
サイクロンアッパー120敵1体に攻撃力依存の約330の風属性ダメージ+レベル依存の風属性ダメージ
装備時かいしん率+2%130ツメ装備時、かいしん率が2%増える
ライガークラッシュ140敵1体に5回、通常攻撃の約2.5倍のダメージ
装備時こうげき力+5150ツメ装備時、攻撃力が5増える
牙神昇誕160~180自身に1分間「攻撃力+60」の効果を付与
ゴッドスマッシュ160~200前方範囲内の敵に攻撃力依存の約800~の光属性ダメージ

オノスキル

スキル名習得SP効果
装備時こうげき力+53オノ装備時、攻撃力が5増える
たいぼく斬7植物系の敵1体に通常攻撃の約1.5倍のダメージ
装備時こうげき力+1013オノ装備時、攻撃力が10増える
蒼天魔斬22敵1体に通常攻撃の約3倍のダメージ
確率で「マヒ」を付与
装備時こうげき力+1535オノ装備時、攻撃力が15増える
かぶと割り42敵1体に通常攻撃の約1.2倍のダメージ
確率で「守備力低下(1段階)」を付与
装備時かいしん率+2%58オノ装備時、かいしん率が2%増える
まじん斬り76敵1体に50%~の確率で会心の一撃
会心の一撃にならなかった場合はミスになる
装備時こうげき力+2088オノ装備時、攻撃力が20増える
オノむそう100自分の周囲の敵に通常攻撃の約2倍のダメージ
装備時こうげき力+10110オノ装備時、こうげき力が10増える
鉄甲斬120敵1体に通常攻撃の約1.5倍のダメージ
確率で「守備力低下(2段階)」「行動間隔延長(2段階)」を付与
装備時かいしん率+3%130オノ装備時、かいしん率が3%増える
真・オノむそう140自分の周囲の敵に2回、通常攻撃の約1.9倍のダメージ
装備時こうげき力+10150オノ装備時、攻撃力が10増える
降魔紅蓮斬160~180敵1体に通常攻撃の約3倍のダメージ
自分のMPを回復(回復量は与えたダメージに比例)
大地裂断160~200敵1体に通常攻撃の約5倍の土属性ダメージ

両手剣スキル

スキル名習得SP効果
ブレードガード3自身に3分間「武器ガード率上昇」を付与
装備時こうげき力+107両手剣装備時、攻撃力が10増える
ドラゴンスラッシュ13ドラゴン系の敵1体に通常攻撃の約1.5倍のダメージ
装備時かいしん率+2%22両手剣装備時、かいしん率が2%増える
ぶんまわし35周囲の敵に通常攻撃の約1.7倍のダメージ
装備時武器ガード率+4%42両手剣装備時、武器ガード率が4%増える
装備時こうげき力+1558両手剣装備時、攻撃力が15増える
フリーズブレード76周囲の敵に攻撃力依存の約180の氷属性ダメージ
確率で「おびえ」付与
装備時こうげき力+2088両手剣装備時、攻撃力が20増える
渾身斬り100敵1体に通常攻撃の約2.7倍のダメージ
装備時こうげき力+10110両手剣装備時、こうげき力が10増える
ビッグバン120周囲の敵に攻撃力依存の約700の炎属性ダメージ
装備時武器ガード率+4%130両手剣装備時、武器ガード率が4%増える
全身全霊斬り140敵1体に通常攻撃の約4倍のダメージ
装備時こうげき力+10150両手剣装備時、攻撃力が10増える
プラズマブレード160~180対象と周囲の敵にランダムで4回、約400の雷属性ダメージ
確率で「炎耐性低下」を付与
大旋風斬り160~200周囲の敵に通常攻撃の約4.3倍のダメージ

まものマスタースキル

スキル名習得SP効果
スカウトアタック(専)0スカウトの書を持っているモンスターに使用すると、戦闘終了時に確率でそのモンスターを仲間にできる
スカウト成功率アップ2まもの使いでのスカウトアタック成功率アップ
かわいがる(専)12仲間モンスターに2分間「行動間隔短縮(2段階)」「パラメータ上昇(攻撃力・守備力・攻撃魔力・回復魔力+20、みかわし率・会心率+2%)」を付与
テンションを1段階上昇
全職業でみのまもり+526全職業でみのまもりが5増える
ブレスクラッシュ(専)40敵1体に通常攻撃の約1.2倍のダメージを与える
確率で「ブレス封印」を付与
全職業でちから+548全職業でちからが5増える
HPリンク(専)565分間、味方1人とHPを共有する
さくせんの「HPリンクを外す」で解除可能
全職業で最大HP+1070全職業で最大HPが10増える
MPリンク(専)805分間、味方1人とMPを共有する
さくせんの「MPリンクを外す」で解除可能
全職業で最大MP+1090全職業で最大MPが10増える
エモノ呼び(専)100敵1体と同じ敵を呼び出す
なつきやすくなる(専)110まもの使いが味方にできるモンスターのなつき度が上がりやすくなる
転生出現率アップ(専)120転生モンスターに遭遇しやすくなる
スキルクラッシュ(専)130敵1体に通常攻撃の約2倍のダメージを与える
確率で「特技封印」を付与
行動間隔短縮(専)140すばやさに関係なく、行動間隔1秒短縮
ウォークライ(専)150自分に45秒間「与ダメージアップ(+50%)」を付与する
エモノ呼びの咆哮(専)160~180敵1体と同じ敵を2体呼び出す
成功時、対象に「おびえ」を付与する

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【ドラクエ10】「特急メタル招待券」の入手方法とメタル迷宮招待券との違い

【ドラクエ10】「ガーディアン」の評価とおすすめスキル・転職条件

【ドラクエ10】「ラストチョーカー」の合成効果と入手方法

【ドラクエ10】「アウルモッド」の耐性とおすすめ職業・攻略まとめ

【ドラクエ10】ゴーレム強狩りのレベル上げ・おすすめサポ構成

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

(C) ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.